
エサキモンツノカメムシ
本日は5月に見られた生き物が登場します!!
ミズナラの葉の上にエサキモンツノカメムシがいました。
翅にハートマークがある可愛いカメムシです。
たくさんいて交尾中でした。

エゾナガヒゲカミキリ
ニガキの枝にて



オビモンハナゾウムシ
庭のサクランボに小さい穴が開いていました。
主を探すと5㎜もないくらいの小さいゾウムシ発見。
ルーペで見るとオビモンハナゾウムシでした、ついに我が家の庭にもやってきたようです。
さくらんぼの実に害が出なければ良いのですが





ヒメアカハネムシ
シラカバ?っぽい葉に小型のヒメアカハネムシ。
普通のアカハネムシよりも小型で、胸部は赤く頭部は黒いです。


スギノアカネトラカミキリ
カエデの葉にいたスギノアカネトラカミキリ
個体数は少ないので見られてラッキーでした。


フタスジカタビロハナカミキリ
友だちのDX-9さんから頂いたフタスジカタビロハナカミキリ。
ヤマシャクヤクとのコラボ、最高です




エゾシロチョウの幼虫
幼虫で集団越冬後、どんどん大きくなります。


シラフクモゾウムシ
ニガキの枝にて

モモチョッキリ
今年は数が少ない、ようやく出会えたモモチョッキリ。

エゾカミキリ
ヤナギの枝で休んでいるエゾミカミキリを見つけた。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


