オオカマキリ Tenodera aridifolia (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 昆虫など
[時 期] 8月~11月
※ 体長は約70㎜~95㎜前後のカマキリ科カマキリ亜科に属する昆虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数はやや少ない。
成虫は林縁の葉の上で良く見られます、北海道で南部に生息しており明るい道路脇や草むらに潜んでいます。
日が出ると良く笹の葉の上などで休んでいる個体が目につきます。
色彩は緑色と褐色の2タイプ、脱皮するタイミングで回りの環境の色に合わせて色が違うようです。
大きな釜で昆虫や小さな爬虫類なんかを捕らえて食べています。
チョウセンカマキリに似ているが、オオカマキリの方が体が大きくて太い。
また後翅が紫褐色をしている事などで区別する事が出来ます。
春に卵から孵化して夏に成虫、越冬は卵で行われます。
夜間灯火に飛来したオオカマキリ
草むら脇で休むオオカマキリ
花の上でも見らるオオカマキリ
産卵中のオオカマキリの♀
枯れ枝にて
北海道のオオカマキリの様々な写真
[オオカマキリの卵]
[オオカマキリの幼虫]
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
オオカマキリ見事ですね。
赤ちゃん可愛らしいです。
昔洗濯物にカマキリの赤ちゃんが
付いていて、そっと払うのに苦労しました。
いま松の木に卵があります。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
オオカマキリたくさんの
赤ちゃんが、生まれますよね!
前に家でたくさんの赤ちゃんが放出されて
えらい目にあったことがあります( ╹▽╹ )
ツバキやつつじの裏の雑草だらけのところ
毎年 卵の位置を 見るために カマキリ
は退治しません。この卵の位置まで雪が
降ると、言い伝えがあるんですが・・去年
はこの卵が見つけられませんでした。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
カマキリの卵の
産む位置の高さでその年の雪の降雪が
なんて、良く聞きますよね。
あれって都市伝説的なものなのかそれとも
本当にそうなのか知りたいですね( ╹▽╹ )
私は過去に水々しい緑色のカマキリさんに、お会いしたことあった記憶です。
きっとカマキリさん?
春、待ち遠しいですね。
オオカマキリの鎌が立派ですね。伸ばした時の鎌の長いのにびっくりしました。
怖いカマキリも、お花と一緒だと優しい感じに見えるから不思議です。
産卵の様子が、よくわかりました。育った子どもがぞろぞろ出てきますね。(^^)
コメントありがとうございます。
瑞々しい緑色のカマキリさんですか。
なんでしょうね??
見てみたいですね!!
コメントありがとうございます。
カマキリの釜って釜?それとも鎌?
勉強不足でわかりません。
子供たちはたくさん出てくるけど成虫に
なれるのは本当にごくわずかだそうです。
💻心温まるコメントや応援ポチを有難う御座いました。
@('_')@今日の「オオカマキリ・ブログ」を拝見し✍コメントで~す!
🐜よく見かけるカマキリさんですが恐竜の様な動作には迫力が有りますね。👍&👏で~す。
★今日の「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に⇒👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥・世界遺産の島宮島に渡る渡船からの様子です。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
☺今日から三連休ですが、私は不要不急の外出を避け自宅でPCやTV鑑賞で過ごそうと思ってます。
今日もお付き合いを宜しくお願いします。
それではまた👋・👋!
おはようございます。
見れば見るほど不思議な形をした昆虫ですね。昔机の引き出しにカマキリの卵を入れておいて、孵化して大変なことになりました。
おおかまきりの写真を見せていただいて思い出しました。(笑)