クロオビアシナガゾウムシ Mecysolobus nigrofasciatus (北海道)
[分 布] 北海道・本州・九州
[食 樹] カシワなど
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約5.3㎜~6.0㎜前後のゾウムシ科に属する甲虫。
北海道・本州・九州に分布し、平地~山地まで幅広く見られるが個体数は少ない。
赤褐色で上翅に黒帯が見られる。
カシワ林で見られるが稀でなかなか出会う事の出来ないゾウムシ。
笹の葉の上で見られたクロオビアシナガゾウムシ
クロオビアシナガゾウムシの標本
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
そうなんでく!
むだ一回しか見たことがないんでよ!!
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
朝から雪かきに追われました。
仕事から帰ったらまたやりました。
疲れました😀
こんにちは。
小さそうですね。
稀少種なのですね。
渋めの色をしていますね!
此方も朝から雪かきでしたが、10センチくらいでした
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
朝からお出かけ
気をつけてくださいね!
💻頂きましたコメントや👍のお礼が遅く成り済みません・有難う御座いました✌で~す!
@('_')@今日も外出するので「クロオビアシナガゾウムシ・ブログ」を午後ゆっくりと見せて頂ますネ。
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越しをお待ちしてますネ<welcome!>
🎥見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ!
🔶今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
この丸っこいゾウムシは
初めて見ました、なかなか少ないらしく
お目にかかったのはラッキーでした😎
カシワの樹はありますが・・こんな小さな甲虫
デモよくよく見ると ゾウムシのスタイルですね
名前は立派黒帯足長ゾウムシ、私も高校1年で
柔道初段、一応黒帯です足は短いが(≧ω≦)