シロオビチビカミキリ Sybra subfasciata (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 広葉樹各種
[時 期] 5月~9月
※ 体長は約6.6㎜~10.2㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
成虫は広葉樹各種の細めの枯れ枝で見られる他、夜間灯火にも飛来する。
上翅は薄い黒褐色で中央よりやや下側に白い帯紋が見られその縁は黒く縁取られる。
近似種のヒトオビチビカミキリに似る。
広葉樹の枯れ枝では写真の様にシロオビチビカミキリが見る事が出来る。
シロオビチビカミキリの標本
[シロオビチビカミキリとヒトオビチビカミキリの写真]
左:シロオビチビカミキリ・・・上翅中央に白い帯模様が見られ、白帯の上下縁は黒く縁取られる
右:ヒトオビチビカミキリ・・・シロオビチビカミキリの様な明瞭な白帯模様は見られない
[材から羽化したシロオビチビカミキリ]
オニグルミ材から羽化したシロオビチビカミキリ(左)と広葉樹材から羽化したシロオビチビカミキリ(右)
[採集時のシロオビチビカミキリ]
[ヒメヒゲナガカミキリとシロオビチビカミキリの交尾写真]
偶然市内の森で見つけた本種とヒメヒゲナガカミキリの交尾
種の違う者同士のこうした行動はいったいどんな意味があるのだろうか・・・
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
白帯チビカミキリ・・名前の通り、羽化した
ばかりの方が白帯が鮮明ですね~
異種の交配は自然界では沢山あるようですが
めったに生まれたり、成長はしないようです
種の維持は簡単に壊されないんでしょうね
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
異種での交尾極稀に見ますが
やはり生まれてくることはないのでしょうね。
昆虫では稀にあるようですが
これでぅまれてきたら面白いですね!!