マツキリガ Panolis japonica
2013年6月 北海道
分布[日本各地] 時期[4-6月] 開張[33-36㎜]
ホスト[マツ科:マツ属など]
写真の個体は夜間に外灯の支柱にいた個体を網で降ろした後に撮影したマツキリガ。
日本各地に生息するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する蛾の仲間。
♂の触角は鋸歯状で繊毛もある。下唇鬚(カシンシュ)は短く特に第3節は大変小さい。
腹部第1節背面に毛塊がある、頭部・胸部は帯黄褐色で、上翅は赤褐色をしている。
また腎状紋・環状紋は白い縁取りがあったり、時には全体白くなったりしているほか、白い斑紋も見られる。
想像していたよりも小柄だが、別の種との区別は容易。
北海道では主に5月~5月末にかけて採集される事があり、個体数は非常に少なく珍品種として人気が高い。
2013年6月 北海道 マツキリガ Panolis japonica
1枚目の画像と同じ個体で、この支柱から網で降ろした。生まれて初めて見たマツキリガとの出会いでした。
2013年6月 北海道 マツキリガ Panolis japonica
正面(頭側)から撮影したマツキリガ。
2013年6月 北海道 マツキリガ Panolis japonica
こうして見ると環状紋・腎状紋共に白いタイプのマツキリガです。
2013年6月 北海道 マツキリガ Panolis japonica
真上から撮影、いつかまた会いたいマツキリガです。
左:2016年5月 北海道 マツキリガ
中:2015年5月 北海道 マツキリガ
右:2015年5月 北海道 マツキリガ
[マツキリガ 標本]
2015年4月 [採 集] 北海道
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
北の国にあるんですね。
だんちょりん家って、
何種ガがいますか??
2枚目の画像の上のオリーブグリーンの蛾の方が気になります(笑)
春のキリガでこんな色の蛾がいましたっけ???
飲んでまっかぁ~~~
ぼちぼちでんなぁ・・・・
何種が蛾がいますかって、う・・・・わからないですww
数えた事がありません。
画像もたまっているので少しづつ処理していきます
2枚目のオリーブ色の蛾はアオスジアオリンガですよ
春と夏の年2回発生します。
綺麗な蛾ですよね
腎、環状紋がすごい蛾ですね。
スマホも良し悪しですね
(^O^)
マツキリガの小ささには驚きましたねぇ、まさかこんなに小さいなんて思ってもいなかったんでwwwww
赤褐色の中の白い乳液の様な色がなんとも言えず、バフンウニを割った中身とそっくりです。
指をスーと上に上げたらそのまま上空で円を描いて見てください、架空伝説の出来上がりです。
ニュースより失礼しました。
お蔭さまで体の調子も大分良くなり定期の投稿や訪問が出来る様になりました。
寒さが続いていますので、お互いに体調管理に気を付け充実した日々を過ごしましょうネ。
@(*^_^*)@グロテスクな姿をしてますが、アップで見ると新しい発見が色々ありますね。
★昆虫[にほんブログ村]に→応援のクリックOK!
*('_')*ブログにお誘い!
今日は「お寺便りと七福神」をコラボさせ編集して見ましたのでお付き合い頂ければ幸せます!
!(^^)!何時もの感想を宜しくお願いしま~す!バイ・バ~ィ!!
今日の蛾も小さくて可愛らしい蛾です、かなり少ない珍品の部類に入るため人気がある蛾です。
今夜はひろしさんのサイト見せていただきますので楽しみにしています。
北海道にいるとなかなか他の地域の情報などいろいろ楽しいですね(^O^)
女性のコートで襟元が動物の毛で包まれる
あのようなコートを連想してしまいました。
松の葉を切ってしまうので・・マツキリガ??
な~んて無責任な名前の由来でしょうか?
遠征お疲れ様でした、マツキリガは幼虫がマツ科を食べるので、単純にマツ、キリガ類だからマツキリガとなったと思います(^O^)
北海道新幹線が開通したら本州もより身近になりますね
マツキリガって初見です、
どんな所なら出会えるのかな・・会ってみたいですね、
昆虫にポチッ
マツキリガはマツ科が多くある地域ならみられそうですね、個体数が少ないのか、なかなか目にする機会がすくないです。
いつか見られるとよいですね(^O^)
個人的にはバフンウニの殻を割るとこんな色彩に見えますwwwww
ワイコマさんが仰っておられるように、私にもフサフサの襟巻きをしているように思えました。さすがに北海道の蛾は防寒対策もバッチリ…、なんて。
とあるのを読みまして驚きました。
暖かいからでしょうが,勿来の関では普通に見られる蛾だからです。
所変われば品変わるですね。
茶色が濃いマツキリガは奇麗です。
マツキリガは日本各地に分布していて、北海道ではなかなか見られない珍品種となっています。
ワイコマさんもtappeさんも同じように見えたようですねo(^-^)o
寒い北海道にはまだまだモフモフにみをまとった蛾もいるんでなかなか楽しいですよo(^-^)o
そちらでは普通にマツキリガがいるなんて羨ましいですね
マツ類が多いんでしょうか?
今回掲載したマツキリガは若干擦れております、新鮮な個体ならかなり美しいんでしょうね
そう言われるとそうですね。
ああ、時期を間違っていました。
マツキリガは、広島では3月下旬から出てますが、北海道は6月下旬なんですね。
早春にオリーブグリーンのキリガ・・・一瞬どんな珍品かと夢を見ました(笑)
あんな綺麗な色の蛾だと一瞬ドキっとしますよね(^O^)
外灯の色がまた蛾の本来の色彩を変えてしまうので、見慣れない色にみえちゃうんですよね
そちらは3月から出るんですね、北海道の3月だと雪がまだまだ多いから虫すら出てないです。