2019年5月 北海道・・・
本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
マツシタトラカミキリ
こちらは相変わらず複数に本種が飛来しておりました。
キンケトラカミキリ
1匹のみ確認。
美しい毛並みのカミキリムシで、首輪の様な黒輪が可愛らしいですね!!
ヤツボシハナカミキリ
5月にヤツボシハナカミキリを見たのはお初!!
いつもはもっと遅い時期に出ているんですが今年は早かったなぁ
ヒメクロトラカミキリ
久しぶりのヒメクロトラカミキリ。
札幌市内では割と少ないので嬉しい出会いです。
ミヤマルリハナカミキリ
タイミングが合えば複数採集出来る小型のミヤマルリハナカミキリ。
今回もまずまず見る事が出来た。
黒い個体と深緑色の個体がでていた。
トゲヒゲトラカミキリ
針葉樹の伐採木でお馴染みのトゲヒゲトラカミキリ。
こちらもこれからエゾニュウなどの花でも見られますね!!
カエデヒゲナガコバネカミキリ
とっても小さいカエデヒゲナガコバネカミキリ。
こちらも入る時には複数入るのですが今回は1匹のみ。
他にも色々と昆虫がいましたが、
小型の種は種名も分からず取り敢えず時間のある時に調べて見ましょうヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) ウヒョヒョ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
本日は札幌市内で探索した際に、見つけた昆虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
マツシタトラカミキリ
こちらは相変わらず複数に本種が飛来しておりました。
キンケトラカミキリ
1匹のみ確認。
美しい毛並みのカミキリムシで、首輪の様な黒輪が可愛らしいですね!!
ヤツボシハナカミキリ
5月にヤツボシハナカミキリを見たのはお初!!
いつもはもっと遅い時期に出ているんですが今年は早かったなぁ
ヒメクロトラカミキリ
久しぶりのヒメクロトラカミキリ。
札幌市内では割と少ないので嬉しい出会いです。
ミヤマルリハナカミキリ
タイミングが合えば複数採集出来る小型のミヤマルリハナカミキリ。
今回もまずまず見る事が出来た。
黒い個体と深緑色の個体がでていた。
トゲヒゲトラカミキリ
針葉樹の伐採木でお馴染みのトゲヒゲトラカミキリ。
こちらもこれからエゾニュウなどの花でも見られますね!!
カエデヒゲナガコバネカミキリ
とっても小さいカエデヒゲナガコバネカミキリ。
こちらも入る時には複数入るのですが今回は1匹のみ。
他にも色々と昆虫がいましたが、
小型の種は種名も分からず取り敢えず時間のある時に調べて見ましょうヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) ウヒョヒョ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
ミズキも終わり 今はヤマボウシ
ミズキ科の樹に多く生息するんですね
近くのヤマボウシ・・よく観察してみよう
たくさんのカミキリ見せていただきました。
どれもスッキリしたスタイルと翅の模様ですね。
何度見てもあきません。
素晴らしいカミキリ君たちを見せていただき、
有り難うございました。
こんばんは(*^o^*)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
ハナミズキ可愛くて大好きですよ!!
実家にも植えてるので言ったときにはまさせてもらってます!
あの実をいつか食べてみたいですね🌈🌈🌈
こんばんは(//∇//)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
ミズキの花ではたくさんの
カミキリムシに出会えました!
本当に凄い集客率の良い花ですね!
こらからは栗の花が楽しみですね🙌🙌🙌
「コメント」や「いいね!」を何時も有難う御座います。
今日もブログ行脚で楽しい一時を過ごさせて貰ってま~す!
@(´・ω・`)@ミズキの花はカマキリさんには人気ものなのですネ。
色んなカミキリ虫を見せて頂有難う~!
☆彡今日の「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に→応援のポッチで~す!
★「FaceBook」にも→「いいね!」済!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
・四国・西国121寺巡りで奈良県の長谷寺を再訪したので一緒に拝観した気持ちに成って頂ければ幸せます。感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷週末が良いお天気である事を願って・👋!
可愛いですね
どのカミキリも模様が良いです、
ポチッ
こんにちは(//∇//)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
ミズキの花ではたくさんの虫さんが
見ることが出来ます、なかなかの集客力ですね!
後でひろしさんのブログへお邪魔させて頂きますね💯💯💯
こんにちは(^ー^)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
そうですね、カミキリムシも
様々な模様があり、大きさも様々で見ていて飽きませんね🎵🎵🎵