コブハナゾウムシ
作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
生態写真が撮れなかった2-3㎜くらいのすっごく小さいゾウムシの仲間。
ウワミズザクラが好きな様でネット上では花や葉の上で見られた写真が上がっている。
どのようにして採集したのか全く覚えていない為、今年はじっくり本種を探してみたいと思う今日この頃・・・
和名の通り上翅の後方に3対の瘤が見られるのが特徴ですが
横から見ると良く分かります、前胸の3本の白線がまた格好良さを引き立てています。
北海道での記録は極めて少ない様です。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
綺麗な色のゾウムシですね。
鰹節みたいな色!
とても小さいですが、マクロ機能付きのカメラで撮っているのでしょうか。
皮膚が硬そうですね~☺️
昆虫好きのだんちょうさんは白いスジにも可愛さを感じるのですね。
全長2-3mmなのによく瘤を見つけられたものですね。
ウワミズザクラ(山桜?)が好きなのですか。
そんな虫に出会うのが想像できないです
まして小さなウワミズザクラのお花に見つけるなんて(◎_◎;)
今年、頑張ってください
散策にはルーペ必須ですね
> こんばんは。... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
色も綺麗で
瘤もあって
かわいいです!
撮影はマクロです!
> 可愛らしいです。... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
僕も初めて見たので
小さすぎて標本は諦めました。
> コブハナゾウムシ... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
はい!
白い筋があると
なんとなく格好良く見えてしまいます。
> こんばんは... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
そうなんです。
今度は偶然じゃなく狙って見つけて
見たいですね。