2019年7月 北海道・・・
本日は、飼育中のジョウザンシジミが羽化したのでその写真を掲載致します・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

ジョウザンシジミの成虫
孵化から約1ヶ月で早い子は羽化してくれました。
遅い子はその後さらに2週間後に羽化してきました。
羽化には個体差があり、早い子・遅い子がいるのは何か理由があるのでしょうかね。。。
ちなみにこの写真の子は遅い子です。

ジョウザンシジミの成虫
こちらは早い子です。
今年もジョウザンシジミの飼育を楽しませて頂き、成虫まで
ちゃんと育て上げる事が出来て良かったです


2020年もジョウザンシジミの飼育を行って見ようと思います。
東京2020オリンピックの年です、2020年ラベルたくさん欲しいなぁ ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪

本日は、飼育中のジョウザンシジミが羽化したのでその写真を掲載致します・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

ジョウザンシジミの成虫
孵化から約1ヶ月で早い子は羽化してくれました。
遅い子はその後さらに2週間後に羽化してきました。
羽化には個体差があり、早い子・遅い子がいるのは何か理由があるのでしょうかね。。。
ちなみにこの写真の子は遅い子です。

ジョウザンシジミの成虫
こちらは早い子です。
今年もジョウザンシジミの飼育を楽しませて頂き、成虫まで
ちゃんと育て上げる事が出来て良かったです



2020年もジョウザンシジミの飼育を行って見ようと思います。
東京2020オリンピックの年です、2020年ラベルたくさん欲しいなぁ ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪



そして これはプロ級の写真です
見事でした・・・来年も・・頑張りましょう
一年って早いですよね・・・
皆さんに<(_ _)>お願いです・・
ブログ村・・二番になってしまいました
ポチを沢山・・お願いしますね
私もがんばりますから・・・
飼育されていたジョウザンシジミさんが
羽化したんですね
おめでとうございます~
とってもきれいで可愛い(^o^)/
だんちょうさんが大切に育ててきたと思いますと心が温まります
ジョウザンシジミさんの幼虫を拝見しました
幼虫の姿とは全く違って ・・小さな感動です
だんちょうさん 素敵な写真をありがとうございます
見入ってしまいました(=^・^=)
ジョウザンシジミの成虫きれいですねえ。
幼虫から飼育されたんですね。
凄~い!
こちらでは見られないシジミチョウです。
じっくり見せていただきました。
有り難うございました。感動です。
無事に羽化まで育てられて良かったですね。
この時期ですと夏型ということかと思いますが、
やはり他のシジミチョウと同じように翅の表は黒っぽいでしょうか?
当地にはもちろん生息していないので、
自分で確認できないのがもどかしいです。
こんばんは(o´∀`)b
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
ジョウザンシジミ、ちゃんと羽化しましたね。
新鮮なジョウザンシジミはやはり綺麗ですね(//∇//)
来年もカンバリマス!!
応援ありがとうございます🎃🎃🎃
こんばんは(o´∀`)b
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
ジョウザンシジミやっと羽化しまして
みな様の前にお披露目できる事が出来ましたヽ(´▽`*)ゝあ~ぃ!
また、来年も飼育しますね(//∇//)
上手く頑張りますね🍄🍄🍄
こんばんは(//∇//)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
そうですね、幼虫から育てて、やっと大人になってくれました(o´∀`)b
小さいシジミチョウですが、インパクトがあります🌈🌈🌈
こんばんは(//∇//)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
北海道特産種のジョウザンシジミです。
羽の裏は黒色でした。
なかなか裏を見せてくれなかったので、撮れませんでした😩😩😩
コメントや応援ポッチを何時も有難う御座います。
今日も猛暑に成りそうなので外出を避け朝からブログ訪問行脚で楽しんいます。
@(#^.^#)@
🦋可愛い~蝶々さんが生まれましたネ。
シジミ貝を連想させる様な素敵な紋様ですネ~!
☆彡きょうの「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に→応援のポッチで~す!
☆ジョウザンシジミ・ブログFaceBookに➡👍✔・いいね!済!
:(´・ω・`):今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
*名勝・錦帯橋のある山口県岩国市にある古民家料理店へお盆帰省の時行って来ましたのでご覧くださ~い!
ご覧頂いた感想コメントを楽しみにお待ちしていますネ。
🔷熱中症対策をしっかりとして元気に過ごしましょ~!👋👋~!
「ジョウザンシジミ」は
時期外れの傷んだ個体だったので
初々しい個体は
目から鱗で綺麗なんですね!