元乃隅稲荷を出て次は秋芳洞に向かいました。
行く前から
こうちゃんは、洞窟探検だ!と言ってワクワクドキドキ
あっくんは、どうやってあるくのぉ?くらいのこわいよぉと半ベソ状態
対照的です
チケットを買ってゲートを通った瞬間から冷気を感じ、涼しい
秋芳洞から流れてくる地下水がとっても綺麗
魚もたくさん泳いでました。
お腹が緑に光るきれいなトンボも
いよいよ洞内へ!
この辺りから、あっくんは
「こわいよぉこわいよぉ」
涙を流しつつ、それでもちゃんと自分の足で歩いてくれました。
しかたなくって感じだけど抱っこ~とは言わなかったんだよね。
えらいえらい
夏のせいなのか、洞内は薄くもやってました。
お肌が潤いそうなほど!
そして、天井も高く、横にも広い!
広すぎて、鍾乳石はどこ?って感じでした。
後半、狭くなってくるとでてきます。
水の流れる轟音が遠ざかると、今度は上の方から
「キキキキキッ キキキキキッ」
と高い音が聞こえてきました。
よぉ~くみると、天井にコウモリがいました
千町田
棚田のようですっ
チャレンジの虫眼鏡
ライトもついてるから大活躍。
それから写真の通り、途中であっくんは泣き止みました
慣れたようです。
こうちゃんが観察してるトコを一緒について回ってました。
よかったよかった
下の真っ暗なトコに後ろ姿のこうちゃんがいます。
柱の大きさがわかると思います。
といっても、巨大すぎる柱の半分も写ってないんですけどね
反対の出入口まで到着。約1.2km
登りが多かったので、ちょっと疲れました。
Uターンして洞内を帰るか、外の秋吉台を歩きかタクシーで帰るか。
・・・・・
暑いから洞内Uターンに決定。
たたーっと下って帰ると、思ったより早く帰れました。
残念だったのは冒険コースに行けなかったこと
時間が遅くて出入口を閉めてるところでした。
外に出ると、むわっと蒸し暑い
入る前は涼しかったのに、洞内の気温の低さを実感します。
久しぶりの鍾乳洞。涼しくて気持ちよかったです
あっくんもなんとか大丈夫になったし
(帰って聞いてみたら、また少しイヤな顔はしてたけど前ほどではなくなりました)
また鍾乳洞いきたいな~
次は、萩市に移動し宿へ。
夕食はお泊まり恒例、居酒屋へ~
今回は通りすがりの焼き鳥屋さん。
カウンター席です。
こうちゃんの歯が抜けまくりなのがよくわかる一枚
顔が酔ってる私
翌朝は旅館から直接海へ!!
菊ヶ浜海水浴場
シャワーもお風呂も旅館で使わせてくれるし、荷物も預かってくれるし
サイコー
そして、とーってもきれいな砂浜&海だったのに
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたテヘ
海に入ってるのがあまりにも気持ちよくて~
砂浜一面サラサラで歩きやすいし
海水浴場には浮島があってそこまで泳いで、休憩&飛び込む!とか
ピザーラのエビ浮き輪とトイストーリーの足入れ浮き輪、活躍してます
浮島のとこは大人も足がつかないとこだけど、薄っすら底の砂が見えるくらいの海の綺麗さ
日本海側の海って冬の荒いイメージしかなかったから
きれいでびっくりしてしまいました
こうちゃんは浮島まで何回行ったことか
あっくんも今回の海は気に入ったようで
ずっと海に入ってたし、浮島にも2~3回は行ったかな
私は浮島に上がるたびに足の指がつりまして
合計3回もつりました。
情けないけど、運動不足はいなめませんなぁ
でも帰ってから筋肉痛にはならなかったんだぞー!
みーちゃんはなってたけど
お昼前に上がって、寝ながら福岡に帰りました。
楽しい夏の旅行になりました~
次回、山口県に行く計画が立ったら角島でBBQや海で泳いだりしたいです!
今回の萩の海でかなり期待度上がってますよー!!
でも写真が一枚もなーい
今回の旅でのお気に入り写真
昼食の時の待ち時間に落書きしてるとこ。
楽しそうでいい笑顔
行く前から
こうちゃんは、洞窟探検だ!と言ってワクワクドキドキ
あっくんは、どうやってあるくのぉ?くらいのこわいよぉと半ベソ状態
対照的です
チケットを買ってゲートを通った瞬間から冷気を感じ、涼しい
秋芳洞から流れてくる地下水がとっても綺麗
魚もたくさん泳いでました。
お腹が緑に光るきれいなトンボも
いよいよ洞内へ!
この辺りから、あっくんは
「こわいよぉこわいよぉ」
涙を流しつつ、それでもちゃんと自分の足で歩いてくれました。
しかたなくって感じだけど抱っこ~とは言わなかったんだよね。
えらいえらい
夏のせいなのか、洞内は薄くもやってました。
お肌が潤いそうなほど!
そして、天井も高く、横にも広い!
広すぎて、鍾乳石はどこ?って感じでした。
後半、狭くなってくるとでてきます。
水の流れる轟音が遠ざかると、今度は上の方から
「キキキキキッ キキキキキッ」
と高い音が聞こえてきました。
よぉ~くみると、天井にコウモリがいました
千町田
棚田のようですっ
チャレンジの虫眼鏡
ライトもついてるから大活躍。
それから写真の通り、途中であっくんは泣き止みました
慣れたようです。
こうちゃんが観察してるトコを一緒について回ってました。
よかったよかった
下の真っ暗なトコに後ろ姿のこうちゃんがいます。
柱の大きさがわかると思います。
といっても、巨大すぎる柱の半分も写ってないんですけどね
反対の出入口まで到着。約1.2km
登りが多かったので、ちょっと疲れました。
Uターンして洞内を帰るか、外の秋吉台を歩きかタクシーで帰るか。
・・・・・
暑いから洞内Uターンに決定。
たたーっと下って帰ると、思ったより早く帰れました。
残念だったのは冒険コースに行けなかったこと
時間が遅くて出入口を閉めてるところでした。
外に出ると、むわっと蒸し暑い
入る前は涼しかったのに、洞内の気温の低さを実感します。
久しぶりの鍾乳洞。涼しくて気持ちよかったです
あっくんもなんとか大丈夫になったし
(帰って聞いてみたら、また少しイヤな顔はしてたけど前ほどではなくなりました)
また鍾乳洞いきたいな~
次は、萩市に移動し宿へ。
夕食はお泊まり恒例、居酒屋へ~
今回は通りすがりの焼き鳥屋さん。
カウンター席です。
こうちゃんの歯が抜けまくりなのがよくわかる一枚
顔が酔ってる私
翌朝は旅館から直接海へ!!
菊ヶ浜海水浴場
シャワーもお風呂も旅館で使わせてくれるし、荷物も預かってくれるし
サイコー
そして、とーってもきれいな砂浜&海だったのに
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたテヘ
海に入ってるのがあまりにも気持ちよくて~
砂浜一面サラサラで歩きやすいし
海水浴場には浮島があってそこまで泳いで、休憩&飛び込む!とか
ピザーラのエビ浮き輪とトイストーリーの足入れ浮き輪、活躍してます
浮島のとこは大人も足がつかないとこだけど、薄っすら底の砂が見えるくらいの海の綺麗さ
日本海側の海って冬の荒いイメージしかなかったから
きれいでびっくりしてしまいました
こうちゃんは浮島まで何回行ったことか
あっくんも今回の海は気に入ったようで
ずっと海に入ってたし、浮島にも2~3回は行ったかな
私は浮島に上がるたびに足の指がつりまして
合計3回もつりました。
情けないけど、運動不足はいなめませんなぁ
でも帰ってから筋肉痛にはならなかったんだぞー!
みーちゃんはなってたけど
お昼前に上がって、寝ながら福岡に帰りました。
楽しい夏の旅行になりました~
次回、山口県に行く計画が立ったら角島でBBQや海で泳いだりしたいです!
今回の萩の海でかなり期待度上がってますよー!!
でも写真が一枚もなーい
今回の旅でのお気に入り写真
昼食の時の待ち時間に落書きしてるとこ。
楽しそうでいい笑顔
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます