「ぼくは おとなになったらなにするの?」
「それはお母さんにもわからんよー
こうちゃんがこれから自分で決めるんよ。こうちゃんは何になりたい?」
「んー・・・やっぱちょうりゅう(恐竜)はかせかなっ!」
と言うくらい、恐竜好きになっているこうちゃん。
年少にして将来の夢を語れるなんてすごーい!
私は年長のときでも思いつかんかったよ・・・
最近は恐竜クイズを出しあったりして、知識を深めている毎日です。
一番好きな恐竜はトリケラトプスとティラノサウルス。
トリケラさんはやっぱ角がたまらないみたいです。
そしてトリケラさんの捕食者であるティラノさんは強くてでかくてカッコいい!
ど定番ですが、やっぱり一番魅力的なようです。
そんなこうちゃんと行くと楽しいだろうなーと思い、先週末大阪へ恐竜を見に行って来ましたー
大阪市立自然史博物館
特別展 恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス~知られざる大陸ララミディアでの攻防~
題名も、パンフのイラストもカッコいい!!
会場内に入ると、
「こっち見て!こうちゃん!!」
「こっちもすごいよ!来てきて!!」
とこうちゃん呼びまくり
親。興奮しすぎです
もちろん主役のこうちゃんもあっくんも大興奮
あっくんはちっちゃい恐竜になってガオガオ言ってるし
こうちゃんは図鑑で覚えた恐竜の名前を一生懸命思い出しながら、目を輝かせておりました
この特別展はトリケラトプスのように大きな襟飾りのある角竜類を中心に展示されています。
↓こちらは初期の角竜プシッタコサウルス
カスモサウルス頭部 生態模型 とこうちゃん
たくさんの種類の角竜たち
模型を触りまくる子供たち
お父さんとカメラチェック
天敵のティラノさんとトリケラさん。かっこいい!!
改めて・・・・でかいっ!!
もっとでかいっ!しっぽが奥のパーテーションの上にのっかってるのがこうちゃんのツボでした。
あのトリケラさんを食べるには、コレぐらいすごいスタイルにならないと食べられないわな~と納得。
セクシーなティラノさんのおみ足
その他代表的な草食恐竜とあっくん
思わず撮ってしまった、お食事マナー・・・・
私達がカニを食べるときの手順のようなものでしょう・・・
弱肉強食の世界ですね
「(トリケラトプスの)ぜんたいがみたい!」
といっていたこうちゃんの目的が果たせました。
角竜に特化していて、面白くて見ごたえがありました。
トリケラさんの皮膚の化石もありました。(確かミイラ化したものが化石になるんだったかな?)
もっと進化と分化の過程の文章とか読みたかったなー
人は多かったけど、楽しかったです。
こうちゃんは圧倒されつつ、ティラノさんに会えたのがうれしかったそうです。
(↑あれっティラノさんなの?って思ったけど・・・)
先ほどHPを見直したら、なんと私達が行っていた日に入場者数10万人突破!
10万人目の子供達に記念品が!!
おしかったかも??
この後は、本館の常設展示を見に行きました。
ナウマンゾウとあっくん
アパトサウルスの足跡につかるこうちゃん。お風呂だー!!
よく見るとわかるのですが
手前から二番目のティラノサウルスに似た全身骨格のアロサウルス。
(一番手前は背中に板が並んでる、ステゴサウルスです。)
1973年に組み立てられたそうなのですが、完全にゴジラスタイル。
昔はしっぽで身体を支えていたと考えられてたんですよね~
このほか一通り回って、へとへとになってホテルにチェックインしました
翌日、近かったので天王寺動物園へも行ってきました。
その模様はまた後日~~
「それはお母さんにもわからんよー
こうちゃんがこれから自分で決めるんよ。こうちゃんは何になりたい?」
「んー・・・やっぱちょうりゅう(恐竜)はかせかなっ!」
と言うくらい、恐竜好きになっているこうちゃん。
年少にして将来の夢を語れるなんてすごーい!
私は年長のときでも思いつかんかったよ・・・
最近は恐竜クイズを出しあったりして、知識を深めている毎日です。
一番好きな恐竜はトリケラトプスとティラノサウルス。
トリケラさんはやっぱ角がたまらないみたいです。
そしてトリケラさんの捕食者であるティラノさんは強くてでかくてカッコいい!
ど定番ですが、やっぱり一番魅力的なようです。
そんなこうちゃんと行くと楽しいだろうなーと思い、先週末大阪へ恐竜を見に行って来ましたー
大阪市立自然史博物館
特別展 恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス~知られざる大陸ララミディアでの攻防~
題名も、パンフのイラストもカッコいい!!
会場内に入ると、
「こっち見て!こうちゃん!!」
「こっちもすごいよ!来てきて!!」
とこうちゃん呼びまくり
親。興奮しすぎです
もちろん主役のこうちゃんもあっくんも大興奮
あっくんはちっちゃい恐竜になってガオガオ言ってるし
こうちゃんは図鑑で覚えた恐竜の名前を一生懸命思い出しながら、目を輝かせておりました
この特別展はトリケラトプスのように大きな襟飾りのある角竜類を中心に展示されています。
↓こちらは初期の角竜プシッタコサウルス
カスモサウルス頭部 生態模型 とこうちゃん
たくさんの種類の角竜たち
模型を触りまくる子供たち
お父さんとカメラチェック
天敵のティラノさんとトリケラさん。かっこいい!!
改めて・・・・でかいっ!!
もっとでかいっ!しっぽが奥のパーテーションの上にのっかってるのがこうちゃんのツボでした。
あのトリケラさんを食べるには、コレぐらいすごいスタイルにならないと食べられないわな~と納得。
セクシーなティラノさんのおみ足
その他代表的な草食恐竜とあっくん
思わず撮ってしまった、お食事マナー・・・・
私達がカニを食べるときの手順のようなものでしょう・・・
弱肉強食の世界ですね
「(トリケラトプスの)ぜんたいがみたい!」
といっていたこうちゃんの目的が果たせました。
角竜に特化していて、面白くて見ごたえがありました。
トリケラさんの皮膚の化石もありました。(確かミイラ化したものが化石になるんだったかな?)
もっと進化と分化の過程の文章とか読みたかったなー
人は多かったけど、楽しかったです。
こうちゃんは圧倒されつつ、ティラノさんに会えたのがうれしかったそうです。
(↑あれっティラノさんなの?って思ったけど・・・)
先ほどHPを見直したら、なんと私達が行っていた日に入場者数10万人突破!
10万人目の子供達に記念品が!!
おしかったかも??
この後は、本館の常設展示を見に行きました。
ナウマンゾウとあっくん
アパトサウルスの足跡につかるこうちゃん。お風呂だー!!
よく見るとわかるのですが
手前から二番目のティラノサウルスに似た全身骨格のアロサウルス。
(一番手前は背中に板が並んでる、ステゴサウルスです。)
1973年に組み立てられたそうなのですが、完全にゴジラスタイル。
昔はしっぽで身体を支えていたと考えられてたんですよね~
このほか一通り回って、へとへとになってホテルにチェックインしました
翌日、近かったので天王寺動物園へも行ってきました。
その模様はまた後日~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます