●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

お裁縫●pumila イージーパンツ

2007年03月09日 10時48分14秒 | お裁縫
気温が上がってきて、編み物熱から洋裁熱に変わりつつある現在。
前々から作りたかった部屋着用パンツを作りました

まずはパターン探しからっ
ウェストがゴムじゃなくて~あんましダボダボしてないヤツ・・・
というわけでたどりついたのがpumilaさんのイージーパンツ。




ボタンフライフロントです。ボタンは全部で4ついてます。
もちろん初挑戦ですっ
やるまえはちゃんとできるかドキドキです・・・

というわけでパーツ多いです。。。
切り取り枚数、危うく間違えそうに・・・
っていうかホントに間違えたけど、何とかなったデス
それにちょっとボタンの着け位置間ズレちゃったかな

ウエストベルトはフラワ~でワッフル~な生地デス。
ブラウンで無地のWガーゼ案もあったのですが春なので春らしく
私にしてはちょっとかわいすぎたかな・・・
服着ると見えないけどね


コレ鏡の写真です。左右逆ね。

ポケットはサイドとお尻に2つずつ。
サイドのこのタイプのポケットも(見えにくいと思いますが)初挑戦です

ウエスト~ヒップラインに沿ったデザインなのですきっり
ウエスト紐がなくても、ボタンだけでちゃんとおさまりました
少し太目のストレートパンツって感じです。
これならちょっとした外の用事でも着て行けそうですね~


パンツ初挑戦の今回のお裁縫でしたが(・・・家庭科以来)
前あきとかサイドポケットとか
パンツの基本構造がわかって、結構面白かったです

色違いでまた作りたいで~す





【参考】

パターン:pumila イージーパンツ

生地:
生地の森
初めての方限定!ラミーリネン


ぬくもり工房
小花プリント ミニワッフル生地
←カットクロスの中にたまたま入ってました



フラメンコ●ヌメロ検討中

2007年03月05日 11時15分38秒 | flamenco
発表会以来のフラメンコ日記・・・
ちゃんと休まずレッスンに入っておりましたよ。

とりあえず3月末までは、ブレリア、アレグリ、ティエントの復習です。

やっぱり先生達は色々言いたいことがあったけど
ややこしくなるから黙ってました部分が沢山あって・・・
修正やらチェックやら色々受けているところです。


それから発表会リハ~本番までの写真が出来上がったので
自分の欲しいヤツをチェック。。。

写真屋さんでもらう見開き4枚入りのアルバム冊子が
なんと~全部で30冊
自分が写っている写真を探すのに一苦労です・・・

色んな瞬間が激写されているのでなかなか面白いです。
人の顔見て笑っちゃいけませんが・・・でも面白い
まぁ化粧が濃いので怖いって言った方が正解かもしれませんが

あとDVDも頼んでおきました。
・・・私が本当にずっこけているか注目の作品です・・・
見たくないけど見たい・・・先生sの踊りはちゃんと見たいからなぁ~~


そして、次に何を踊るか!ヌメロ現在検討中です。
ガロティンが濃厚になりつつありますが、グアヒーラ説もあるので
2曲くらい並行でやることになりそうです。

・・・ちなみに私はガロティンかなぁ
コルドベス(帽子)かっちょいいもんねぇ~
パソは結構大変そう・・・


コルドベス


私のグアヒーラのイメージはフリフリ衣裳でかわいい明るい踊り。
・・・実はグアヒーラのステキな踊りを見たことがなくて
まだ魅力が湧いてこない感じです。。。
ビデオかなんかでイイヤツチェックしとこうかなぁ
ちなみにグアヒーラはアバニコ(扇子)を持って踊ります。
どちらにしろ初小物付の踊りになりそうですね


アバニコ



早く新しいのやりたいですなぁ~
でもアレグリはちょくちょく繰り返してやっておきたいと思います。
苦手意識が全然抜けないです・・・途中参加の後遺症かな・・・



珈琲21・22●ホンジュラス&マイルドブレンド

2007年03月02日 19時44分36秒 | 珈琲綴り


shop : 自家焙煎 プシプシーナ珈琲
豆 : ホンジュラス モゴーラ農園 100g 中深煎り
     マイルドブレンド        100g 深煎り




とってもステキな隠れ家をみつけてしまいましたホントイイ
珈琲綴り21種類(かぶってるのもあるけど)目にして
ようやく別のお店の珈琲が登場です


netでお店のHPを見つけて、早速訪問してみました。

栗林公園近くの細ーい路地裏・・・
ぐるぐるとちょっと迷ってしまいましたがなんとか到着しました
かなり狭くて、車の駐車にも一苦労してしまいました

でもお店はこんな感じ


民家改造です♪
↑左の玄関内に珈琲豆がずらりと並んでいました。

奥から小さいお姉さんが登場。(さんバリ)
お店のオーナーさんです。

初めてなので、お勧めを頂きたいんですが~と言うと
「好きな産地とか、味とか言っていただければお選びしますよ~」と

夏以来飲んでないエルサルバドルが好きだけど・・・
と思いつつ店内を見回すと

エルサルバドル 発見ーー

さらに

グァテマラ も 発見ーー

いやーん、好きなのがあるじゃないですかぁ~
マンデリンはなかったけど、いいですグッジョブプシプシ!!
↑後でチェックしたらちゃんとありました。サイコープシプシ!!

豆の入荷状況によって
ラインナップは変わるそうなので今後が楽しみです
ビオス(←いつものお店)にない豆は他にもあって目移りしまくりです

で、只今のお勧めはホンジュラス。聞いたことないです。
高品質で希少なお豆さんらしいです

「試飲されますか?」と笑顔のお姉さん

いっいいんですかぁ~試飲は初めて・・・ドキドキ
(自家焙煎のお店は大抵試飲させてもらえると思います)

右手のギャラリースペースに通していただきました。
玄関からお邪魔しちゃって、普通のお家みたいですね


中ではもう1人の店員さんが生豆のピッキングをされていました。
とっても気さくな方で、
「私のことは気にしないでくださいね~」といいつつ生豆を見せてくれました。

薄いグリーンの小ぶりなお豆さん
焙煎後からは想像もできないほど生々しい豆です。
ぎゅっと水分が詰まってる感じ


珈琲豆の大敵はカビ。
カビってる豆が混ざると格段に不味くなるそうです。
広告を折紙してできたゴミ箱には沢山の欠品豆。

虫食いや、穴のあいてる豆は見分けがつくんですが
カビってる豆は難しそうです。
豆の中心が黒くて、顔色が悪い感じに見えました。

これがカビですよ~って教えてくれたんですが
シロウトの私には普通の生豆にしかみえません
職人技ですね。

ちなみにギャラリーには陶芸作品や
木彫りのヤギさんがおられます。


リアルヤギ。

背中に腰掛けてもいいかしらって気分にさせられるくらい大きな子です
あっ実物大かもしんないですね。

壁には、絹糸のカセがかかっていたり、
アロマーな感じの手作り石鹸なんかも販売していました。
なんだかうずうずします。。。

しばらく待っていると、珈琲がでてきました
カップ&ソーサーもとってもステキです(←飲む前から感動)
持ち手が平べったくて密かに持ちやすい
(↑かなりモチベーションが上がっています)

こう カップを持ち上げた瞬間にふわりと香る香るっ
はう~ん(←のだめ風に) 悩殺です~

おいちぃ

豆の香りと・・甘みが強かったです。酸味も程よくサイコーです
ホントに香り高い!!かなり高い!イイです。。。
惚れました

帰り際、入れてくれたお姉さんに根掘り葉掘り聞きました。
豆の量は?ドリッパーは?
ウチのミルでもおいしく淹れられるかな?ナドナド

それから、淹れ方講座みたいなのはされてないですか?
と最後にお聞きしたら、
「いつでも言っていただけたら大丈夫ですよ
お時間があればこれからでも

マジっすか~やりたいっ!
やりたいけど・・・行かなきゃいけないトコがあったので断念・・・
では次回うかがったときにお願いしますっ!
と2回ぐらい念を押してやっとお店を出ました


ステキな方たちだったなぁ~
ステキなお店だったなぁ~
道は狭いけど・・・

購入した珈琲はまだ淹れてみてません。
特にホンジュラスはお店での味&香りを再現できたらいいなぁと思います。
うぅ次回訪問まで待ちどおしぃ!!

雛祭り

2007年03月01日 10時19分43秒 | 常日頃
あかりをつけましょぼんぼりにぃ~~
お雛様ですね~

ちょうど週末なので、地域の色々なところで
雛祭りイベントも開催されるようです。

先日実家の親父さんから、
福山と勝山の雛祭りの日付が書かれたが着ました。
・・・おそらくお誘いメールだったと思うのですが
ちょっといけそうにないので、残念だよメールを返信しておきました。
いつもながら、連絡が急すぎです・・・
もうちょっと早く連絡くれれば何とかなるのに・・・

その後何もないけど。。。母と行くのかな??


ウチではあまり雛祭りらしいことはできませんが
飾りだけでも・・・



こちらは、私の伯父作昨年頂きました
以前ロックミシンを調節してくれた手先の器用な伯父です。

後ろのぼんぼりを逆さまに立ててて
みーちゃんに笑われました・・・

そういえば干支の犬の置物も紹介したことがあるハズ・・・
今年の干支いのししももちろん頂いてますよ
みーちゃんは自分の干支ということもあって
玄関に飾ってあるいのしし君にえらくご執心なさっていて
ちょっとでもずれていたら、
目ざとく見つけてきれいに並びなおしています



こちらはみーちゃんのお母さんから。
お着物の帯から作られたそうです。
これは手のひらぐらいの大きさ。
もう一組小さいのも頂いちゃいました。

もっとそれらしく、下には緋毛氈なんかひきたいのですが
そんな気の利いたものはないので、レースです。。。
合ってないですね・・・
ちりめんがあるからそれで何か作ろうかなぁ~~