「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2010年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
シミュレーション
アナログ回路
/
2010年09月23日
あれこれ実験してみた結果、ブレッドボードでも
NJM2360で2.4W程度は取り出せたわけなんだけど、
何かもう少し理論的根拠がつかめるといいなぁ…
と。最大効率はどうしたら取り出せるのか…とか。
で、pdfファイルを漁ったりしてたんだけど、
よく考えたらシミュレータで色々試してみりゃ
いいジャン!って思いつく。
早速香辛料をまぶしてみる。まずこれ↓
インダクタには22uH(直列抵抗0.1Ω)、負荷抵抗34Ω、
そのほかはNJM2360の内部/周辺を模したもの。
タイミングコンデンサに330pFを繋いだのと同じように
Ton=9.4us、Toff=4.0us(1周期が13.4us)としてみた
ところ。
黄緑はトランジスタのベースに入れるコントロール
信号で振幅5V。青い線が34Ω負荷に掛かる電圧。
(あ、今気付いたけどベースの電流制限抵抗入ってない!)
とりあえずこの程度の電力は取り出せるのかなぁ…と
思ってみつつ、じゃぁインダクタを47uHに替えてみると…
ほぼ同じ出力電圧。うーん。
さらにインダクタを色んな容量に変更してみるも、
波形の微妙な立ち上がりとかは変わってくるんだけど
出力電圧自体は13Vちょっとで同じ。どういうことだ?
スイッチング周波数やon/offの時間の長さは一定のまま
インダクタンスだけ変えたんだけど、これでは出力の
電力には影響しないってことなのか?結果だけ見れば
そう取れるんだけどなぁ。
強いて言えば、インダクタの直流抵抗成分をもう少し
大きくすると出力が小さくなったりはするので、
もしかしたら直流抵抗の大小は重要なパラメタ
なのかもしれないけど、0Ωから1Ωくらいまで可変
させた範囲では想像ほど効率に影響がなかったなぁ。
シミュレータを使いこなせてないだけかもしれな
いけど…
あとはやっぱあれかな。あまり電流を流しちゃうと
インダクタ内の磁気が飽和してインダクタンスが
低下→低効率になる、とか。
久々にLTspiceを引っ張り出したんだけど、やっぱ
時々しか使わないとどうしても操作方法で迷って
仕舞うな。新しいシミュレーションを開始する時の
新規回路図を開かないといけないところとか、
シミュレーション条件の設定画面の操作方法とか。
まぁ、そんな時のための
LTspice入門編
。手元に
置いておけばとりあえず助かる。
せっかくだからもうちょっと弄りまわしてみたいな。
話しかわって。photokina情報を読みふける。
まずはpentax関係の情報。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/024/24959/
(ページの下のほう)
K-5かぁ。見た目的には大きく変わってない感じだけど、
1628万画素かぁ。画素競争には正直反対なんだけどな。
でも、中級機としては正常進化をしている感じ
なのかな。
それと
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/024/24923/
これ。フジは少々敬遠したいところなんだけど、
ちょっと触手が動くなぁ。こういう「機械機械したもの」
は大好きだ。ケーブルレリーズまでアレだもんなぁ。
タイマー撮影で「ジーーーーー」って鳴ったらもう
カンペキ。
ファインダーがいわゆるレンジファインダーの
二重像合致式に近いんだけど、片方の像が電子映像
ってところがミソなんだろうな。ちょっと斬新。
電子画像はTTLだからパララックス誤差が生じないし、
一方もう一つの像は光学系だから従来のレンジファインダー
と大体同じピント性能を持っていそうな予感。
でも、待てよ?と。
ファインダー内が電子映像だと、その画素より細かく
ピントを合わせることは出来ないし、だからと言って
撮像素子と同じ画素数のファインダーを作るってことは
無理だし。(PCの液晶ディスプレーの数倍サイズを
カメラファインダーの中に入れなきゃいけなくなっちゃう)
なにか別物なんだろうな。きっと。
それにしても、オイラ期待のpentax版ミラーレス
一眼レフは出てこないみたいだなぁ。
simさんのブログ経由
でラジ館が閉館になることを知る。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010092290135544.html
うーん。最近はすっかりオイラの立ち入りできるような
様相じゃなくなっちゃって縁遠いんだけど、おいらに
とってbit-innは何と言ってもPC-8001時代からメッカ
なのだ。88の時代になっても98の時代になっても
メッカだったのだ。
寂しいなぁ。2SC1815といい、ラジ館といい、一つ一つ
なくなって行くんだなぁ。
windowsが普及してからはNECとその他の垣根がすっかり
なくなっちゃったけど、それでも昔のラジ館には何か
不思議で厳粛なオーラが有った気がするんだよな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』