「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08619/
秋月に、XCL101搭載のちっちゃい昇圧モジュール基板。
5Vのと3.3Vの。

値段が値段なので、悪くない感じなんだけど、電流
あんまり取れないなぁ。実験回路に使うっていうと、
ちょっと電流小さい感じ。

やっぱ、aitendoの
http://www.aitendo.com/product/10152
日の字型表示機で電圧出るやつがいいよなぁ。今度
買っておかないと。
ただ、この基板、入力が4.2Vからなんだよな。
どっちかって言うと、5V欲しいときに使うやつでは
なくて、もっと高い電圧欲しいときに、5Vのアダプタ
から取り出す感じなのかな。




https://twitter.com/TakeponFX/status/543571852791005185
このテーブルクロス、良いなぁ。




https://twitter.com/purapril/status/536164064238391297
この本、見てみたいなぁ。軍平さんがBallを。




https://twitter.com/sarico22/status/544313028531875840
あぁ、タッチだ。なかなかのノリのよさ。




https://twitter.com/sctracker/status/544185979913785344
この、見慣れた星の並びを見て、帰ってきたって
感じる感覚。きっとそうなるんだろうな、と思った
ことあるなぁ。
ちなみに、mitakaを使うと、地球からの距離によって、
オリオン座の配置とか微妙に立体空間上でずれたりして、
将来は星間旅行でこんな風に星が見えたりするんだろうな、
とかできちゃう。

ちなみに、北緯40度付近の東北に旅行に行って、夜空を
眺めたときにいつも最初に感じるのは、
  「北極星、高!!!」

知識としては知ってても、行けばそうなるって解ってても、
普段見てる景色と、実際に現地で景色眺めて見た時の感覚
って、全然違うんだよな。




http://gigazine.net/news/20141215-bpg/
jpegとBPG。
データ量半分で、こんなに綺麗な画像データになるのか。
なんだろう?密の部分と疎の部分に分割して、部分毎に
圧縮の掛け方変えたりするのかな?

それにしても、頼むから拡張子は小文字にしておいて
欲しいよ。




http://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000396.html
教え上手。フムフム。



コメント ( 0 )