「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2014年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2865)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
お買い物
ノンジャンル
/
2014年12月28日
たぶん、年内最後の秋月で買い物。
まずは、なくならないうちにレンズヒーター。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07669/
12V電源をどうするかが目下の課題。シガソケットから
電源取ると、クルマの周囲でしか使えないし。
まぁ、3W程度の電源なら、電池から昇圧してもなんとか
なるんじゃね?ってレベルだろうと思うので、あんまり
気にしない。
冷えた状態でどのくらいの抵抗値を持っているのか
(どのくらいの電流流れるのか)は見ておきたい
ところかな。
あと、最近PICをいじってないので、久々になんか
やってみたいよな、と思って、かつUSBも弄りたい
ところもあるので、とりあえずUSB機能つきのPIC
基板の中から、PIC18F14K50基板をチョイス。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05499/
PIC18F4553とか、PIC18F2553とか搭載したやつも
考えたんだけど、PIC18F4553はメモリは大きい
ものの、基板サイズも大きいし、ホストやOTGに
対応してないみたい。
PIC18F2553は、PICKIT2に直接接続できるような
コネクタが生えてないので、ちょっと面倒。
ってことで、PIC18F14K50の基板。
それから、LEDをロウソクみたいに点灯する、3ピン
のドライバIC。以前Arduinoで作った、LEDホワンホワン
と比べてどうかなぁと思って、見比べてみるために。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08752/
帰ってきてから、改めて該当ページをみてみたら、
点灯してみた様子のムービーが公開されてたよ…
見てみると、けっこうラフな制御処理だなぁ。
ロウソクがポワッポワッって、アナログの波のように
変化するんじゃなくて、輝度が不規則なタイミングで
カチッカチッって輝度変化する感じかな。
まぁ、3ピンのICだからこんなもんか。これを複数
仕込んでしまえば、火がホワンホワンと輝度を変化
させながら、炎の中心があっちこっちに移動する
感じを演出できるかもしれん。
あと、高輝度LED用のレンズ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04039/
前にも買ってあったといえば買ってあったけど、
45度(?)の範囲に少し散らばり気味なやつをチョイス
してみた。
パラソルで光をまわすと考えると、パラソルの軸棒の
長さから考えて、あまり狭い範囲に集めすぎると、
パラソルの意味がなくなっちゃうので、45度くらいが
ちょうどいいんじゃないかな?と。
こいつをつかって、作りかけのパラソル用マウントを、
123D Design使って造形するナリ。
んで、いろいろ眺めてて、2ピンのタクトスイッチが
あったので、黒を買ってみた。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08073/
帰り道、ふと、「こんなタクトスイッチ、どこかで
見た気もするなぁ」と思ったんだけど、帰ってきて
部品箱見てみたら、やっぱ買ってあった。
オイラ、ハムスターだな。
https://twitter.com/Sim0000/status/548687724878626817
simさんの、このLCDを横に2つ並べて表示っていう方法、
この間ふと、おんなじ様なこと考えてたんだよな。
市販のLCDだと、VT100互換的な80文字×24行の表示が
できるやつがなかなか見つからないので、んなら、
小さいLCDを並べちまえばいいんじゃね?とか思って。
そういえば、simさんのツイッターで、ST7565と
SSD1306はコードが大体同じっぽいことが書いてあった
ので、ちょっと検索。
http://sfcompiler.co.uk/phpBB3/viewtopic.php?f=5&t=1730
ほほう。初期化シーケンスがちょっと違うくらいで、
やっぱり描画部分とかは似通っているみたい。まぁ、
画面のサイズとか一緒だし、SPIだから、まぁ普通は
似るだろうな。
とすると、以前の、
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2067.html
秋月のST7565搭載のグラフィック液晶や、aitendo
で買ったST7565(ST7567?)
http://www.aitendo.com/product/5466
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2064.html
で使ったコードは、初期化コードだけ変えれば動く
ってことだよな。SSD1306用に作った
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2296.html
psetとかlineとか文字描画とか行うライブラリ
とかも、もっと手抜きできたかもしれないな。
それにしても、ST7565その他LCDモジュールの種類
ばかり増えていくんだけど、チップが一緒なのに
ちゃんと表示できてないものもあったりするから、
ちゃんと棚卸ししないといかんな。まともに動かして
ないLCDが増える一方だもんな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』