「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



オイラのアタマはだいぶ前の情報から刷新
されていないみたいだ。Windows PCとLinux PC
で、LAN経由でファイルのやり取りするといえば、
Linux側にsamba立てて、Linux側のディレクトリ
を読み書きするのが普通なんだろうと思ってた。

調べてたら、こんなのが。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/13/news042.html

どうやら、Windows Vista以降のPCのファイル
共有機能に、Linuxのデスクトップから
アクセスにいけるらしい。




早速試してみる。UbuntuをUnityで立ち上げて、
Nautilusを開いてみると、確かにツリーの
ところに「サーバーへ接続」って項目ある。

んで、こいつから、いつものWindows7同士で
共有しているフォルダを選んでいってみると
…見れる。見れるなこれ。へぇ。

いつの間にこんな機能、搭載されたんだろうねぇ。

Ubuntuで使ってるPCって、データを置いておく用
じゃないから、いつも容量小さい、古いノートで
済ませてるから、ファイルを共有するなら、
Windows側の潤沢なストレージ容量を共有した
ほうが使い勝手がいいんだよな。便利、便利。



さて、UnityのNautilusではうまく使えるんだけど、
じゃぁ、XfceのThunarだとどうなのよ?って思って
やってみた。
うん。やっぱり開ける。いいジャン。これ。

さらに、LXDEに切り替えて、PCManFMでも試して
みる。


…無い。ネットワークへ接続ってのが無い。

出来ないのかな?と思って調べてみると、
 http://1bed.saloon.jp/?p=375
PCManFMの場合、ファイルメニューから
 「移動」
っていうのを選ぶ必要があるのか。

やってみる…。出来た。開けるなぁ、これ。
なんだ、便利ジャン。


Linuxのデスクトップ環境って、
  「こういうのやりたいんだけどな」
って想像できる範囲のものは、大抵だれかが
準備してくれているんだなぁ。ありがたい。


おや?もしかしちゃって、Raspberry Piの
Raspbian+LXDEではどうなんだろう?と思って、
Raspberry PiのLXDEデスクトップでPCManFMで
開いてみる。

…できた。へぇ。よく出来てるなぁ。





http://www.aitendo.com/product/2451
http://www.aitendo.com/product/10726

aitendoの、このちっちゃいAC-DC電源。なんか、
マイコン用電源として使えない?とか思って、
色々眺めてみると、ちょっとマイコン用には
駄目かな。

LED用って書いてある。定電流制御なんだな。

せっかく、商用AC電源から直接DC取り出せる
のになぁ。
ちょっとした改造だけで、うまいこと5Vとか
3.3Vとかが取り出せればいいのになぁ。





http://html5experts.jp/shumpei-shiraishi/12913/

「Webエンジニアが、量産品のハードウェアを
 作るようになるまで─Cerevoの中の人に
 聞いてみた!」

あとでじっくり読もう。





http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150224-00043300/

機械翻訳サービスで、これは無いだろう。
恐ろしい。
翻訳結果がサーチエンジンに登録されちゃうって、
お茶目すぎるだろう…

bingの翻訳サービス、時々使うんだけど、これは
大丈夫だよなぁ…





コメント ( 0 )