「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Fritzingの気になってたことをちょっとやってみた。

オペアンプとか、汎用ロジックICとかって、1個のIC内
の回路を、回路図内であっちこっちに分離できるものが
あるけど、ああいうパーツの作り方。

例えば、



こういうやつ。このTL072は、

http://forum.fritzing.org/t/creating-parts-with-movable-schematic-elements/2121

ここで公開されてたやつ。
(このページの諸々のパーツデータは、作りかけっ
ぽいちゃんと動かないものが結構あるので注意)


作り方自体は、

https://github.com/fritzing/fritzing-app/wiki/2.1-Part-file-format

このページに書いてあって、結果からいうと、当然
この通りなんだけど、パーツ全体で整合性が取れて
ないと、分離できないっていう状態になるので、
ちゃんと動くようになるまで色々迷った。
(エラーらしいエラーが出ないので迷った)


変更するところは2個あって、

(1)schematicのsvgファイル

  →schematicタグの配下に、分離するグループ単位
   に分けた図形データ(コネクタ含む)をグループ
   分けして、それぞれのグループに、「subpart1」
   「subpart2」「subpart3」…と通番でIDを振ること。

   ちなみに、参照ページの説明では、3つのグループ
   を直列の3階層にしているけど、これは並列の3つの
   グループでいい。

(2)メタデータ(fzp)ファイル

  →module要素の直下に、schematic-subpartsっていう
   タグを作って、そのタグの配下に、分割数ぶんの
   subpartっていうタグを設けて、このsubpartっていう
   タグ内に属性としてid="subpart1"のような具合に
   IDを振る。3つに分けるならsubpart1~subpart3に。
   ちなみにmodule要素はツリーの最上位階層。

   で、それぞれのsubpartタグの中にconnectorsって
   いうタグを作り、各サブパートに分けたコネクタを、
      connector id="connector0"
   みたいに、svgファイルで指定しておいたID一式を
   包み込む。

という具合。詳しくは、リンク先ページのタグサンプルとか、
TL072のsvg、fzpとかを眺めてみるとわかるかなと。


で、手っ取り早く試してみつつ、ちゃんとゼロから設定が
できるかを確認するために、汎用の8ピンICを元に、3つの
パーツに分解する改造手術を施してみた。



こんな具合。

なんでこんな分割の仕方なのかは、ちょっと手違いが
あったからで、本当はオペアンプみたいに4番、8番ピン
(電源)を分けようとか思ってた。

まぁ、これ自体は実験台で、使うわけじゃないので
いいや。ひとまず、標準のパーツリストに入ってない
ような分割パーツも扱えることは判った。


時間が有れば、このあたりの話とか、これまでに作った
パーツとか、webサイトのほうにページ作って、まとめ
たりしたいなと思っているところ。


(追記:Fritzingのパーツ公開ページ作りました)
http://nekosan0.bake-neko.net/warehouse_fritzing_parts.html



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000110-mai-m_est

ISの首都ラッカ、陥落して開放されたらしい。
これで本当に解決するのかはわからないなぁ…





https://twitter.com/IeeiWebdesigner/status/915188326885318658

池澤あやかさんって、もっとふわっとした感じの人と
思ってたけど、中身すごいバリバリエンジニアだった
んだな。

多分、オイラよりもプログラムがちがちに書ける人だ。






https://twitter.com/kaokou11/status/916421024412864512

ドイツに学ぼう。仕組みだけじゃなくて、どうやったら
効率が上げられるのか、なんだけど。
でも、精神論だけの成功体験に縛られてきた世代がまだ
健在だからな、日本は。

https://twitter.com/kt60_60/status/916340720058867713

これもその一環だよな。






https://www.cnn.co.jp/fringe/35108884.html

昨日の、中性子星同士で検出できた重力波。

ちょっと勘違いしてた。距離が1/10なら、エネルギー
は面積で広がっていくから、距離の2乗に反比例だな。

http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_50ab.html

だとすると、距離が1/10なら、エネルギーは100倍だ。
中性子星の質量が1/100でも同じくらいの波形として
拾えるってことか。

それにしても、光学検出できたってことは、スペクトル
分解すれば、どんな元素が生成されて放出されたのか
もわかるってことでいいの?それとも、中性子星には
ビッグバン以降に他のところで生成された重金属も
いっぱい含まれてたりして、そっちが検出されちゃう
こともあるの?





https://www.krackattacks.com/

WPA2のセキュリティーホールの件、どうやら、アクセス
ポイント側は、パッチあてなくても、そんなに大きな
問題にはならなさそう。(って理解でいいのかな?)

端末側から接続して、その接続が切れちゃったりした
時に、再接続する、そのスキームに穴があったみたい。
で、それを模して、無理やりパスフレーズを設定
しなおさせて、そこで盗み取れるようにする、みたいな
話と理解した。

Windowsは、話によると10/10公開の月例パッチで対応
されてそう。あとはLinuxだな。

そういえば、中古でAndroidいいのないかなぁ?と物色
してたんだけど、ちゃんとパッチが公開されるのかが
気になるところ。Prioriシリーズとか安いやつ。





https://twitter.com/Blue_5170/status/919536130407546880

レーザーカッターで加工したんだろうなぁ。これ、
すごいキレイだなぁ。メカメカしてない、伝統工芸
っぽい感じがいいよな。




https://twitter.com/comori_uta/status/915941674131505152

オイラ、なんとなく右側を意識してた。絵の話では
ないけど。
こっちの方が、なんとなく精神的に楽だよな。






https://twitter.com/tigers_1964/status/920067039359676416

>一人暮らし大学生のみんな〜〜! 住民票を移して
>なくても投票できるって知ってるか〜!

ですと。ぜひ、こういう情報広まって欲しい。








コメント ( 0 )