「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
電源回路周り
ノンジャンル
/
2017年10月08日
http://unaginews.blog.so-net.ne.jp/2017-10-06
ニホンウナギの人工孵化。これ、ちゃんと本当に
科学的に確立された技術なのかな?
だとすれば、快挙だよな。
LEDロウソクの電源回路をゴニョゴニョかんがえる。
ちょこっと発生した信号を拾って、デジタル化する
んだけど、汎用ロジックだと消費電力が結構食う
だろうから多分だめなので、コレクタ電流/ドレイン
電流が小さいトランジスタがあればなぁ、と思って
物色。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09723/
やっぱ、2N7000かなぁ。大きい電流は要らないけど、
VGS(th)が丁度よさそうな感じはある。もうちょっと
低いといいけど。
これを、オープンドレインのNOT回路にして、信号が
ピコンと入ってきたら、電源用のP型パワーMOSの
ゲートをドライブしてメイン電源を入れたり、
もしくは動作中は信号が入ってきたことの検知に
使うという仕組みを考えてるところ。
これで、センサーを「電源スイッチ」「振動センサー」
の両方を兼ねてしまおうと。
で、回路はともかく、センサー周りの立体構造を作る
のに、やっぱり3Dプリンタが使いたいんだよな。
手元に1台ないと、あれこれやってみるっていうのが
億劫なんだよな。
センサーとオシロを繋いで、波形を見てみた感じでは、
なんとなく上手くいきそうな気がするんだけど。
一番大事なのは、電池入れっぱなしで、物理的なスイッチ
じゃなく、トランジスタで半導体スイッチのオン/オフ
動作だけで、漏れ電流がμA程度(電池入れっぱなしでも
数年は大丈夫)くらいにしないと、というあたりかな。
2N7000じたいは多分問題ない。
(もれ電流は10nAクラスみたい)
ただ、センサーが微妙な小さい信号を拾ったときに、
微妙な電流が流れないかとか、色々心配はあるかな。
それとか、プルアップ/プルダウン抵抗とかが予想外
に電流必要だったりしないよなぁ、とか。
あと気になるのは、自動タイマーオフのタイマー時間
の調整をどうするかなんだよな。
この1個のセンサーですべてをまかなうのはちょっと
ムズイ。
最低でも、電池切れるまでずっと点いてるモードと、
10分とか20分とかで自動的に切れるモードの2つは欲しい。
できれば、切れるモードの方は、時間調整したい。
その辺をどうすればいいかなぁ?と。
さすがに点きっぱなしとタイマーモードは、スイッチで
物理的に切り替えるほうがナチュラルなんだろうな。
UI的には。
https://twitter.com/saharabingo/status/916205243154571266
50万円で免罪符が買える、という解釈になっちゃうよな。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171007-00000017-ann-int
隕石。マグニチュード2.1。
https://twitter.com/pazuzu2010/status/916524246020395008
クスッとしないで、つい声だして笑ってしまった。
こういうの好き。
https://twitter.com/hamuhmau_Humi/status/916601868465434624
意味がわからん。
サッカーや野球が趣味の人が、「おまえプロになるつもり
だな?」っていうのと一緒な気がするし、それ以前に、
人の趣味に首突っ込みすぎな気がする。
https://twitter.com/Zawa_works/status/916570296366243840
これは…どこらへんにArduino要素が必要なんだろう?
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/916217674467643393
やばいねぇ。これは。
「うそつきは総理大臣の始まり」
って、子供のころに聞いたことがあるよ。
https://twitter.com/aroerina2/status/916054805402894336
これは、ハンダなの????
450度?
https://twitter.com/3pF/status/916153156198903809
メロリンQは、時々面白いこと言うんだけど、どこか
大事なところがずれてるきがするんだよな。残念な
ことに。
オイラ、ここんところのマイブームは、プチトマトと
きゅうりとブナシメジなんだけど、プチトマトとか
きゅうりは、福島産もよく並んでるから、産地見て、
福島産を多く買ってる。
ブナシメジは、書いてあるのみあたらないなぁ。
あるのかな?
ちなみに、ブナシメジ。100gくらいの袋入り(石付きが
あらかじめカットされてるやつ)を買ってきて、袋ごと
レンジでチンして1品完成…くらいに、味付けも何もなく、
茶碗のお供になってる。それだけで、香りと旨みで
十分いける。うまい。やっぱ旬だよな。
一番好きなきキノコと言えば舞茸なんだけど、今の時期、
ブナシメジウマイなぁ。
https://twitter.com/Nabe_RMC/status/915945875884486656
みちびき対応のGPS、1cm精度のやつって、コストダウン
しまくったモデルが出てきて、ようやく10万円くらい
って感じなのか…
補正して絶対精度が1cmっていうのは、オールマイティー
に使えるってことであれなんだろうけど、オイラがいま
欲しいのは絶対精度じゃなくて、2台あったら、その2台
が同じように誤差を受けているっていう感じで、相対誤差
が1cm級ならそれでいいんだけどな。
DGPSとか、RTKとか、ああいうのはみちびき以前のGPS
信号を使う前提なんだよなぁ。なら、相対誤差を1cm単位
で求めて、それを補正するっていうこと自体はできそうな
気がするんだけどな。
さすがに、秋月でモジュール単体数千円っていうレベル
にはならないのかな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09252/
前に秋月で買ってきたGPSは、最小単位が1分の1/10000
なので、およそ18.5cmくらい。あと2桁細かい表示が欲しい。
(1分は1/60度で、1度は地表で大体100kmくらい)
以前使ってみた、ちょっとすごいロガー(Ninja Scan)は、
桁が2桁多く出てたんだよな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09991/
このみちびき対応のGPSって、桁はどうなんだろう?
あと、これを2個並べて表示したら、同じように誤差が
載るのかな?それとも、それぞれまちまちの誤差が
載っちゃうのかな?
2個買って試せばわかるんだけど、そのためだけに2個も
要らないしなぁ。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』