「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



wxPythonの新しいやつを試してみたいなぁという話から、
やっぱPython3でwxPython、wxGladeでGUIアプリをちょっと
作ってみたいなぁと思って、色々手を出したのが失敗だった。

なんか、ソースからビルドしたら、Python3で動いたの
なんのという情報をゲットしたので、いつものLet's Note
のLinux Mint18で、一式環境設定してみたんだけど、
ビルドにものすごい時間が掛かるだけじゃなく、エラー
で中断、エラーで中断…という困った事態に。

あれこれ入れておかないといけないものがいっぱいある
みたいなので、それらをインストール。んで、あらてめて
ビルド。

…すごい時間掛かるので、昨晩はそのまま放置。起きて
結果見てみたら…エラー。

さすがにめげた。オイラにはこういう慣れない作業は向いて
ないんだな。
そういえば、ビルドだから、結構ファイル作ったりしてる
んだろうと思って、df -hで使用量・残量を確認してみると、
60GBしかないSSDのうち、25GB以上食ってる。なにこれ?

こないだまで10GBくらいしか使ってなかったはずなんだ
けど…



baobabで、何がそんなに食ってるのか調べてみたんだけど、
結局どれが犯人か、よくわからなかった。

そうそう、こないだ試しに、Ubuntu18.04の暫定バージョン
をVMwareにインストールして使ってみたんだよな。どうせ
OSインストールしなおすなら、次のgnomeに戻るUbuntuに
しちゃったほうがいいのかなぁ?とか思って、比較対象
にするために。VMwareでお試し操作。

で、オイラがUbuntu使いにくくなったと感じていたUnity
っぽいインターフェースは、やっぱりUbuntu18.04でも
相変わらずといった感じなので(特にタスクバー周り)、
これは普段使いのOSとして使いたくないなと…。

というわけで、もうLinux Mint18を入れなおす方向に。
ただいま鋭意作業中。
あれこれのデータはdropboxに放り込んであるし、
それ以外でどうしてもっていうデータだけバックアップ
とっておけば足りるだろうと。

OSのセットアップ手順は、こないだのRails環境構築用の
手順を参考にすれば、そんなにこまらんだろうし、GUI
デスクトップ周りの手順も、ある程度メモ作ってあるし。

どっちかっていうと、あまりSSDに負荷掛けたくない
っていう心理的なプレッシャーのほうが大きいな。
SSDにOSインストールなんぞ、そんなにちょいちょい
やるもんじゃないよな。




wxPythonの妄想を膨らますよりも、大人しくArduinoの
タイマ割り込みでpush/popをあまり使わずに高速
レスポンスな割り込み処理できる方法を調べてた
ほうが実りは大きかったかもしれん。

Arduinoでインラインアセンブル使って、レジスタと変数
の間でゴニョゴニョしたり、関数の引数をアセンブラで
受け渡ししたりっていうあたりは大体わかるんだけど、
割り込み関数の場合はそのあたりちょっと様子が違うし、
いろいろとよくわからないところがいっぱい残ってる
んだよな。

まとまった資料ないものかなぁ?TimeOneライブラリの
中身をじっくり眺めてみたほうが早いのかな…。




こないだAliexで頼んでおいたブツ、もう1個も発送された
って連絡がおとといくらいに来てた。SSD1306のI2C OLED
モジュール。早くとどかないかな。






https://twitter.com/handaru20pF/status/970175582498578432

ありまくる。





https://twitter.com/lilac58/status/969845521484464128

オイラ、AVRだわ。





https://twitter.com/fullerene_60/status/968336048689500160

鳥の羽。さいしょ何がどなっているのやら?と思った
んだけど、あれか。抵抗とかの脚か。





https://twitter.com/Vallmeister/status/969621369641201664

頭がいっちゃってる人たち。(タマヒュン注意)



コメント ( 0 )