「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
3Dプリンタのヒートベッド周り
3Dプリンタ
/
2018年05月05日
なんと、あっという間に18日目が来てた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33155474
前回の「ひょえー!!」っていう展開だったのに、
今回はなんかイージーモードになっているような
気がするんだけど、気のせいなの?
まぁ、楽しみに続きを待とう。
ここのところまた、なんとなく3Dプリンタにココロが
傾いていて、reprap prusa i3の中華品で、片アームの
イイカンジのがほしいんだよな、と物色しているところ。
で、以前からなんとなく気になっていることのひとつが
ヒートベッド周り。
うまく引っ付かないと、いわゆるもじゃもじゃを量産
する機械になっちゃうし、だからといって、くっつき
すぎると、底の面積が大きいパーツを出力したときに、
剥がすのにものすごい苦労するんだよな、と。
マスキングテープみたいのをヒートベッドに貼って
おけば、くっつかないっていう心配は要らないと思う
んだけど、剥がすのすごい大変なんだよな。
で、以前見つけた、PocketMaker…
https://www.rakunew.com/items/76923
これは、ヒートベッド部分がさくっと取り外せて、
ゴムシートみたいに曲げられるので、簡単に剥がせる
仕様なんだよな。
(実際にこれがヒートベッドなのかとか、どういう
素材で曲げられるようになってるのかとかが
よくわかってないんだけど)
でもまぁ、シリコーンのシートをヒートベッドの上に
貼ったりしておけば、ヒートベッド丸ごと剥がして、
出力したパーツを取り外して、元に戻す…みたいに
出来るんじゃないかと思って、Aliexを物色すると、
シリコーンのシート自体は簡単に手に入るみたい。
(それでいいのかはよくわからない)
色々調べなおしてみると、
http://factoryinhome.com/factory/column/warping/
https://ichibey.exblog.jp/22485316/
https://ttbbsky.net/3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCreplicator2x%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89/
剥がれてもじゃもじゃ出力しちゃうのを避ける方法って
いう方向性が多いんだよな。
パーツを剥がすのに困る人って、あまり居ないんだろうか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1805/02/news051.html
Microsoft、脱OS。
ぶっちゃけ、Windowsじゃなくてもいいし、Windowsは
目下のところbashが使える方向に少しずつがんばって
いるみたいだし、だったら、むしろクラウドサーバー上
のLinuxで、Windowsアプリを動かすことができるように、
wineの開発に注力したら良いのに。だめなの?
そうすれば、wine自体はAPI周りに特化できるだろうし、
マルウェアとかのセキュリティ対策なんかは、Linuxの
OSコア周りに特化すればいいだろうし、そうすれば、
いまのWindowsの不満を全部捨てて、Linuxの利便性と、
Windowsの過去資産を両方活かせる気がするんだけどな。
マイクロソフトは、Linuxのwineを強烈に推進して
くれないものかなぁ…
https://twitter.com/Ameron001/status/990448048412155905
あぁ、これだった。オイラもこのとき、ゲーム&
ウォッチのオクトパス、新品で買ったんだよな。
ほぼ新品のまま、まだ残ってる。1個だけしか買わな
かったの、ほんともったいなかったな。
お小遣いそんなにたんまりじゃなかったから、
そんなに買占めできなかったんだよなぁ。1個が
やっとだった。
https://twitter.com/Onihey2k/status/991653213639032832
すごい。子供自らPDCAを回す世界。
https://twitter.com/HeibonshaShin/status/989874770509414401
ネコ型人間と自発性。
オイラ、自他共に認めるネコ型人間だけど、だいたい
周囲の犬型人間とは相性が悪いんだよな。
残念なオイラ。
https://twitter.com/tiny_yarou/status/989717629383335940
そうなんだよ。そうなんだよ。そうなんだよ。
限られた条件内でUFOを出すには、3機ある残機を
有効に使って、わざと1機死んでUFO出させたりする
んだよ。そういう戦略的なことをokにしないと、
ゲーム電卓って、忙しいだけのゲームになっちゃう
んだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=C25cmEEl0Mo
タミヤの280モーターを改造して、ブラシレスモーター
にしちゃう改造。面白い。
アンプ側の機能によって、角度センサーの情報が無くても
ゼロ始動できるアンプじゃなければ、こういうのの始動
って、難しいんだよな。ひとたび動き出したら大丈夫
なんだけど。
アンプ側の性能・機能が大事。
https://twitter.com/deepvalley/status/990856556878086144
これは!!牛一頭食べられる牛肉の盛り皿。これは
合法ドラッグだ。
https://twitter.com/MintiaP/status/992018320860721152
むしろ、こっちは限りなくアウトに近いアウトだ。
絶対に旨いやつだ。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』