ArduinoシールドでUSB電源のパワー制御とタイマー機能
を作っちゃう話をちょっとずつ頭の中で進めてるんだけど、
タイマー切れてるときの省電力をどうするかとか、色々
考え始めると、少しずつ厄介なことが出て来て、それぞれ
どうクリアするか悩ましいところ。
当初は、USBコネクタから電源供給したら、Arduino基板側
にもそのまま電源供給してスケッチが起動されて、タイマー
切れたらスリープに入れば良いや、くらいに思ってたん
だけどな。
OLEDの電源を完全にカットでもしないと、スリープ状態には
入れない気がするし(あとで調べなおす)、だとすると、
I2C線が心配。
I2C線は、Arduino側5V、OLED側3.3Vとなるように電圧変換
をN型のMOS-FETで行うとして、OLED自体に3.3Vが入って
ない状態で信号線2本がHIGHになっちゃうと、過電圧で
壊れそうだから、その辺どうするかをちょっと悩んでる
ところ。
安全かつ、安定動作かつ、タイマー切れた後に消費電力を
ゼロにする回路にしないとならんのよねぇ。
んで、一番手っ取り早そうなのは、OLEDの3.3V系、Arduino
の5V系を、一纏めにして全部Arduino側からメイン電源オフ
にする回路。P型MOS-FETとか、PNPトランジスタとか使って
やるやつ。
http://elm-chan.org/works/mp3/report.html
ChaNさんのこの回路とかで使われているような構成。
やっぱ、デジトラが使いたくなるなぁ。デジトラは
デフォルトのFritzingパーツにはデジトラ無いんだ
よな。普通のトランジスタで描けばいいのかなぁ?
それとも、やっぱ内蔵抵抗もわかるような回路図記号
用意したほうがいいのかなぁ?
なんにしても、こういう電源回路にしちゃうと、それも
含めて電源スイッチとか操作系とかもそれにあわせる
必要があるんだよな。そうなると、仕様が当初と大きく
変わっちゃうところが出てくるんだよな。
USBで電源供給したら自動的に起動するように考えてたん
だけど、こういう電源周りにすると、電源繋いだ後に、
手動で「電源オン」ボタンを押さないと起動できなく
なっちゃうんだよな。いいんだっけ?それで。
でも、タイマーオフ機能がある以上、へたに暴走(ソフト
だけじゃなく回路上のちょっとしたノイズとかでも)して
電源が入ってしまう恐れがあるのもいやだしな。やっぱ、
電源オンボタンで電源を入れつつ、デフォルトはオフって
いうほうが安全だよな。
あとは、I2Cの電圧をMOS-FETで変換すると、400kHzでも
波形鈍らないかなぁ?とか思ってたら、調べなおしたら
Arduinoのデフォルトって、100kHzだったのか。なら、
波形は大丈夫そうだな。
ひとつ動くもの作るのって、なにかと難しい課題が大量
に出て来て、悩ましいよな。部品増えると、シールドの
面積に収まらなくなっちゃうしな。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/30/kiji/20180530s00041000157000c.html
訃報。いか八郎氏。
テルマエロマエ、すごい良い味出してたよな。
https://sorae.info/030201/2018_05_29_kenko.html
火星接近、7月31日。
今回は大接近じゃ無かったよな、たしか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2538875
ふと思い出して、再生したら、やっぱ止まらなくなるな、
これは。
Sexy Dinamiteだけじゃなくて、全部の曲がぶっ飛んでる。
世界の兄貴達とかすごいねぇ。
でも、スチールドラムのあの曲だけはなぜかすごく
メジャーになったよな。
|
|
|
|
|
|