「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



DocomoのフォトフレームのLCDと変換基板の配置をちゃんと
考えてみる。

まず分解。サイズがちょっと大きくなったので、(厚みは
ともかく)大きさ的にはかなり余裕があるので、色々と
レイアウト的には色々余裕取れそう。

https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/photopanel02/spec.html

9インチあるんだよな。液晶サイズだけで。なんで周囲に
無駄なスペース作っちゃうんだろうな?無駄に大きいの。

このくらいのサイズが出せるような3Dプリンタあれば、
さくっと箱を作ってしまいたいところなんだけどな。


まぁ、気を取り直して位置決め。
まず、液晶のフレキケーブルの縦位置を元に、おおよその
取り付け位置を考えてみる。

もともとの緑の基板の上に、VS-TY2662-V1変換基板を置いて
いるので、写真だとちょっと見づらい(しかも裏面だし)
けど、だいたいこの辺っていう感じでおいてみた。



外から透過してみた感じとしてはこんな具合。



鳥瞰図的な方向から。
この斜めカットの面にドリルカッターで四角い穴空けて、
コネクタ類がフォトフレーム上面(背面)に出てくると
いう寸法。



さっきの、元の基板を取り除いて、変換基板だけおいて
みた感じ。

多分、配置的にはだいじょうぶそうなんだけど…



外箱の背面には、こういう回転体がぐるぐるする
ためのスペースがある。フォトフレームを立てる
ための脚の部分。縦位置横位置を切り替えられる
ように、90度回転するようになっている。



この構造物のところには、変換基板を取り付ける
ボルトの穴を空けられないので、四隅全部を穴あけ
するのは難しそう。まぁ、最低2箇所留まっていれば
実用上は大丈夫だろう。3つ留める場所は強度的にも
確保できそう。

3mmネジとスペーサを組み合わせればよさげだな。


あと、操作キーが載った操作パネル基板。こいつも
けっこうスペースに余裕がありそう。




問題は、操作キー用のケーブル、変換基板に垂直に
取り付けるようなコネクタボックスが付いているので、
そのまま取り付けると、基板なり背面の回転体なりに
干渉しそう。


http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/parts/connector/JST-PH-K-S/PH.pdf

JSTのPHコネクタ(2mmピッチ)なので、これの90度
曲がった「サイド型」っていうのを選べばよさそう。

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-55FJ

1これ1個だけ買いに行くの面倒だよな。


ひとまず、配置場所はだいたい決まったので、マジックで
しるしでもつけておいて、適当にカット加工してみる
かな。で、厚み方向のスペースはカットしてみないとよく
わからないところがあるので、まずはカットしたあとで、
現物あわせで、スペーサの長さとか、コントロール基板の
コネクタ周りとかを考えることにしよう。






http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/08/news094.html

マイクロソフト、新しい「Kinect」出すみたいだな。

なにげに、マイクロソフトの製品で良いなぁ、もしくは
よさそうだなぁ、と思ったものというと、
  ・茄子型マウス
  ・Excel(特に初期のVBA搭載したやつ)
  ・Kinect
と、3つなので、その中でKinectはちょっと期待したい
ところ。






https://www.youtube.com/watch?v=0LdhC7MHoW4

この人の動画、なにげにいつも面白いんだけど、この
ダイソーの3段階切り替えがある300円扇風機自体を
見逃してたんだけど、の中身解説、面白いな。

まさか、18650を充電池に使えるようになってたり、
外部電源とのあわせ技もきっちりこなす仕様に
なっていたり…。

これ見つけたらちょっと欲しいな。もう売ってないの
かなぁ?





こないだの、CDとかDVDドライブとかを分解して、3軸
のCNCとか3Dプリンタとか作っちゃうっていう動画が
気になってて、なんでまたほかのものじゃなくて、
こういうドライブからモータ取り出すんだろう?と
気になってたところ。

ちょっと調べてみた。


https://inajob.hatenablog.jp/entry/20170121/1484993572

なるほどねぇ。モータ単体だけじゃなく、フレーム構造
とか、直動機構とかも一体になっているのねぇ。

http://digraphy.wp.xdomain.jp/2017/03/09/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%A4%89%E8%BA%AB-3000%E5%86%86%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/

ここまでいくと、かなりすっきりしていけてる感もある。


そういえば、X-Yステージと、Z軸制御の3つを組み合わ
せれば、3Dプリンタなりなんなりできちゃうだろうと
思うわけで、じゃぁってんで、例によって得意のAliex
散歩に出かける。

https://ja.aliexpress.com/item/xy/32851056279.html

フライス盤用のX-Yテーブル、40ドルくらいから手に入る
みたいだな。良いジャンこれ!
このサイズなら、生基板からプリント基板を自宅でさくっ
と作るくらい、出来そうな気がする。

まぁ、探してみると、

https://ja.aliexpress.com/item/CNC-2417-DIY-CNC-Engraving-Machine-3axis-Mini-Pcb-Pvc-Milling-Machine-Metal-Wood-Carving-Machine/32842617804.html

https://ja.aliexpress.com/item/DIY-CNC-Router-Kits-3018-GRBL-Control-3-Axis-Plastic-Acrylic-PCB-PVC-Wood-Carving-Milling/32843780110.html

送料込みで180ドルくらいでCNCフライスが買えちゃうのが
Aliexだったりするんだけどな。





世の中には、たくさんのクレイジーがいる。

https://www.youtube.com/watch?v=SSiRkpgwVKY

ESP8266のI2S出力(80MHz)を使って、ビデオ信号を出力
しちゃう輩がいるかと思えば、

https://www.youtube.com/watch?v=bcez5pcp55w

さらにカラー化まで行っている。

DMAでI2Sに送るデータを用意してやっているみたいなんだ
けど、そのDMAで送り出すデータを、どうやって、どういう
タイミングで用意しているんだろう?

このへんは、もはやハードのぎりぎり限界を突いている
だろうから、いろいろとぎりぎりなことやってるんだろう
なぁ。

このESPって、具体的にどのチップを言ってるんだろう?
手に入りやすいESP-WROOM-02とかでこういうの出来ちゃうの?





https://twitter.com/NobuKawai/status/993573628078772224

このことから判ることは、つまりゼットンは、強い磁場を
伴う怪獣ということか。



コメント ( 0 )