「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
500号
ノンジャンル
/
2018年05月18日
秋葉原にヒットアンドアウェイ。超久々の秋葉原。
aitendoは休みで、秋月は間に合わなかったので、千石。
JSTのPHコネクタ(10P)が必要だったのと、あとは
基板をLCDのボックスに取り付けるためのスペーサも。
長さのバリエーションを色々そろえたいと思いつつも、
そこそこのお値段するので、15mmと20mmを2本ずつ
そろえておいた。基板のコネクタ側を低く、反対側を
高くして固定したら、コネクタを外からアクセスしやすい
んじゃないかな?と思って。
(その辺はのちほど)
あと、ESP02かESP32を欲しいんだよなと思ってたんだけど、
いよいよ買ってきた。
モジュール単体だと使い勝手悪いので、変換基板付きの
やつをチョイスした。USBシリアル変換機能は無くても
いいので、とりあえずコネクタが2.54mmならいいやと。
ESP02でも十分用は足りるので、消費電力小さいESP02に
しようかと思ってたんだけど、なぜか基板つきのやつを
比べると、ESP32の方が安かったので、ESP32買ってきた。
んで、JSTのPHコネクタとかは、当然ながら例のDocomoの
フォトフレームをLCDモニタにしちゃう変換基板まわり
に使う。
いまの進捗状況というと…
こんな具合に、コネクタを外に出す窓を開けただけの状態。
(こんなカット加工だけでも、1時間以上掛かったのよ。
小さいドリルに回転歯付けてカットしたんだけど、
トルク負けしてすぐに止まっちゃう。なんとかかんとか
やりくりして、ようやくこんな窓開けたという)
基板をはめてみるとこんな。
スペーサー使って取り付けてみると、きっとこんな
感じになるんじゃないかという予想図。
でも、スペーサをはずしてふたを閉めてみると、
なんかこのくらい。
全然スペース的余裕がなさそう。LCDパネルと2mmくらい
しか離れてない。
斜めに取り付けるとか、なかなか厳しいかもしれない状態。
15mmのスペーサもちょっと長いな、やっぱ。削るか切るか
しないと大変。
反対側も、スペーサ20mmは全然入らなそうだなぁ。
この状態(写真の状態)で、LCDパネルの裏側の金属板と
2mmくらいしか余裕がない感じ。下手に接触すると、
ショートしてぶっ壊れるおそれもあるしな。
このLCDのケースって、大きさ的には余裕があるものの、
厚みが思ったほどないんだな。厚み方向の余裕がぜんぜん
無い感じ。元のフォトフレーム用のLinux基板取り除いても、
全然余裕無い感じ。
コネクタをPCなりなんなりに接続するとなると、窓を
もう少し大きく開けるか、コネクタを90度曲げる変換
コネクタみたいのを入手しておく必要がありそう。
(特に、DSUBとHDMI)
窓をこれ以上開けちゃうと、内部構造とかも含めて
色々強度的にやばくなりそうなんだよな。
こまったな。
とりあえず、スペーサの穴空けたり、キーパッドの
穴空けたりして、スペーサ使って取り付けてみて、
細かい調整をしていこうかな。
なんか、思った以上に面倒な加工になってるよな。
I/O誌、500号記念だった。いろいろプレゼントあった。
創刊号からちょっとたってからだけど、初めて買った
マイコン雑誌はI/Oだった。16進数ダンプを打ち込むと、
ゲームが出来ちゃうという、当時は夢のような世界が
魅力だったな。PCがゲーセンになっちゃう、みたいな。
あれから、結局ずーーーっとマイコン(と称するもの)
をいじり続けてるな。おもしろいよな。マイコン。
(マイコンの言葉自体は、マイクロコンピュータから
マイクロコントローラに変わっちゃったけど)
カラーページで、マイクロLED式のディスプレーに
ついて触れられてた。4K画質で出てくるらしい。
LEDをそんなに細かいピッチで並べて制御できる
技術が登場してきたんだねぇ。すごいねぇ。
子供のころ夢に見た、LEDで三原色にして、カラー
モニタ表示しちゃうのって、とうとう実用化される
時代なんだな。
それにしても、有機ELでも問題になってるけど、
焼きつきの課題はどうなってるんだろう?
液晶とちがって、自発光素子だと、焼きつきの問題は
かならず生じるよねぇ?
なんか、焼きつきの量を自動計測して、それを元に
補正出力したりしたら、消せそうな気はするんだけど、
どうやって計測するかだよな。
あと、DirectXにレイトレーシング機能が載るの?まじ?
おいら、CGはレイトレから入ったくちなので、そっち
の話はちょっと興味深深なんだよな。へぇ。
最近のGPUだと、レイトレ使っても、それなりの速度で
表示できちゃったりするものなのかなぁ?
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!