「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209656.html

おぉ!やっぱり、PasocomMini PC-8001は単体売り
されるらしい。
ただ、やっぱ想像してたより少し高めかな。

それにしても、この単体で売ってるっていうPCGは
一体なんだ?「見た目」だけのものだろうなぁこれ。
(まさか中身にPCGを小型化した回路がはいってる
とかないよなぁ…?)

個人的には、OSイメージをライセンス付きで売って
くれたりして、インストールした1個のRaspberry Pi
Zeroとだけ紐付けて利用できるように、みたいに
してくれたらうれしかったような。(ダウンロード
販売にして、自分でSDカードに書き込んで、それを
使って「画面上だけPC-8001」を楽しむ、みたいな。

あと、88SRもぜひ出てきて欲しい。




https://twitter.com/MicrochipMakes/status/1177566088403521537

AT-Tiny13とAtmel Studioを使ったウォークスルー
解説。
「Chili Peppr」ってなんだろうと思ったら、grlb
でゴニョゴニョするものらしい。CNCルーターで
基板の銅箔パターンを作りだすのにつかうっぽいな。
(中華CNCサービスとか使うならこの辺は要らないはず)

AVRISP mkIIをはじめて使って単体AVRに書き込むって
いう人に解りやすそうなチュートリアルになってる。




https://twitter.com/tyomateee/status/1177910567324934145

トランシルバニア。




https://twitter.com/yamottcoji/status/1176705935185600512

死んだ金だな。
お金は滞留してると腐るんだよな。




こないだの、FDMの3Dプリンタから出力した立体に
半田ごての熱で鬼目ナットを打ち込む動画の話から、

https://twitter.com/Wu_Niang/status/1178165499189817344

光造形だと、M4くらいは大丈夫って話がでてきてた。
いいねぇ。M3くらいまでいけちゃうとなおいいん
だけどねぇ。M3は厳しいのかなぁ?

でもまぁ、強度が要らないのなら、FDMでも下穴だけ
あけておいて、タップで切るんでもいいんだよな。
ただし、下穴にしても、タップにしても、垂直が
ちゃんと出るかが問題なんだよな。だからこそ、
3Dプリンタで出力した時点で、きっちり垂直が出た
状態のネジ穴が直接出てるとうれしいんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=AM6hWyJJdeY

おぉ。タップのハンドル、ラチェット入りのやつ
あるのか。知らなかった。欲しいな。




https://twitter.com/felis_silv/status/1177884749706084352

ホントだ。のどごし生だった。




https://www.youtube.com/watch?v=MxE1d1tQLoI

おいしそう。

なぜかさやっちアーカイブにでてくるゆいちゃん。



コメント ( 0 )