「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



スイッチサイエンスのメルマガで、BeetleCっていう
のが載ってたので、ちょっと眺めてみた。

https://www.switch-science.com/catalog/5773/

おぉ!面白そうだなこれ。そもそも、M5StickCって
どんなのだっけ?って思って改めて調べなおす。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1190058.html

なるほどねぇ。画面ちっちゃい(本体もちっちゃい)
けど、ちゃんとLCDも付いてるし、GROVE端子で機器
の接続するやつなのね。で、もちろんWi-Fiで繋がる。

で、Wi-Fi付いてるから、BeetleCもスマホとかPCとか
から、リモコンで操作することが出来ちゃうんだなぁ。
こんなちっちゃいラジコン、自分で作れちゃうのって、
すげぇいいなぁ。欲しい。




そういえばとふと思い出す。昨日のワイヤレスペン型
オシロといえば、Wi-Fi使えるM5Stackなら、スペック
はともかく、LCDも付いてることだし、オシロ作ってる
ひといるんじゃないかな?と思って、探してみる。

https://goji2100.com/blog/?p=967

ほう。最大40k/sサンプリングすごい。高級言語で
このくらいのサンプリング速度出せるのはなかなか
いいんじゃないかな。

ただ、入力回路がADC直結なので、3.3Vレンジじゃないと
だめで、負電圧とか5Vとか入力できなかったり、ADCの
入力容量で波形鈍ったりとか、色々しそうではある。
あと、Wi-Fi接続じゃなくて、LCDで見つつ、UARTで
PCにデータ送信できるという辺りまでらしい。
小さいレンジ(ミリボルトとか)も眺めるのはちょっと
きびしいかな。


こうした波形が見れるっていう当たりまでを実装する
のは、まぁなんとかなるんだけど、以前作りかけてた
オイラのArduinoオシロは、レンジ切り替え(ソフト、
ハード連動)とか、時間レンジ切り替えとか、
スペクトルアナライザモードへの切り替えとかを
組み込んでいったら、結構な複雑さ具合になって
しまって、しかも、Arduinoのランタイム部分が
どんどん大きくなってしまって、(ロジックそのまま
なのに新しいArduino-IDEでは)リコンパイルで
メモリあふれてしまったんだよな。
(で、Arduino版は投げたままになっている)

新しい環境に移行して作るとしても、どのマイコン
使うかがちょっと決めかねてるんだよな。




昨日の、B777の大きさ重さを調べてたときのANAの
サイト見てたら、成田空港の大きさどのくらい?って
いう話が出てきたんだけど、よくよく考えてみたら、
空港って思った以上にでかいよなと気づく。

成田空港をGoogle Mapで見てから、縮尺変えずに
都内までスクロールしていくと、滑走路ってすごい
大きさなんだなと改めて気づいた。

JR数駅分の長さがあるんだよな。飛行機だと、あっと
いう間に走ってって飛んでっちゃうから、つい
短いものだと思っちゃうけど。




https://twitter.com/sino_sakisaki/status/1179989788541145089

嫌いな理由を聞かないほうがいいというお話。

オイラも、エビなんかじゃなくて、グレープジュース
飲まなくなった理由っていうのがあって、あれ以来
ほんとにグレープジュース飲んで無いのだ。

その理由を、高校時代に友達一人にだけ話してみた
ことがあるんだけど、あぁ、なるほどね、と言って、
オイラがグレープジュース飲まない理由をよく理解
してくれた。まぁ、でも彼はそれ以降も普通に飲んで
いたけどもな。

というわけで、オイラはエビも普通に食べる。
(シャコは別の理由で食べない。虫っぽいから
ではない)




https://twitter.com/devemin/status/1180000457533489152

aitendo、なんだろうねぇ?何があった?




https://twitter.com/takesako/status/1180307357642809344

令和時代の手書き。
なかなか面白い。ついまた「つボイノリオ商店」の
「手書き連合」を思い出した。

https://twitter.com/kaduhi/status/150108679847424001




https://twitter.com/SamejimaH/status/1180448961108144128

なんか、「ベースロード電源」って言葉に妙な印象
があったんだけど、これを読んでふと思った。

ロードって「負荷」なので、国民に「基本的な負荷」
を課して、それをポッケに還流させるための仕組み
ということなんだなと。昨今の関電がそれを吐露して
いるわけだな。
そりゃぁ、手放したくないわけだ。



コメント ( 0 )