「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/nonNoise/status/1363010975473917953
https://qiita.com/yunkya2/items/5f0f5ebb0f26a52805d9

おぉ!!来た。
Raspberry Pi Picoのリセットからmain()関数が呼ばれるまで
の処理の流れ。ほほう。スバラシイ。
ちゃんと、割り込みベクタとか、外付けフラッシュの話とか、
マルチコア関係のことなんかも触れられている。

この辺とか色々読んで、ぜひぜひちゃんと使えるように
なりたいところなんだけどな。





https://twitter.com/Tapsloveen/status/1362861403392995330

火星の風の音が聞こえる!!!!スゴイ。





https://twitter.com/ina_ani/status/1362976693439238146

ブレッドボードの電源線の電圧が判るギミック。これは
確かに地味に便利そうだよな。欲しい。





https://twitter.com/_mNEFO_/status/1363751372949123075

NTTドコモが開発したネコ型ドローン「にゃろーん」。

この推進に使ってるエンジン(?)、ピエゾか何かを使って
いるのかな?膜を往復させて、その吐く勢いを使って推進して
いるっぽい。
片側は広い角度から空気を吸って、反対側の細い口から
ビューと吹き出すような感じなのかな。

解説図を眺めるに、前進後退と、回転をする方法はそれで
解るんだけど、上下移動はどうやってるんだろう?





https://twitter.com/pontacyan7777/status/1362045735655469058

うんうん。「あいみつ」(相見積もり)を取ろう!なんて
こと、簡単に言っちゃいけないと、オイラはずっと思って
いるんだよな。見積もり書書くの、ものすごい労力と時間
が要るから、相当なお金が飛んでいくんだよな。
「見積もりは有料」っていうのが、世の中でもっと常識化
して欲しいなぁ。





https://twitter.com/UTiCd/status/1363709994160431109
https://twitter.com/pc_watch/status/1363707172610134016

命令数4個の32ビット/64ビットマイコン。へぇ。
エネルギー効率がすごい高いみたい。まぁ、回路規模
が小さくなるからそりゃそうなんだろうけど、それで
複雑な処理って、できるもんなのかなぁ?
RISCよりもちっちゃくされた「SubRISC」って名前もスゴイ。




https://www.youtube.com/watch?v=Dqz3Ly1BKiQ

ひさびさに、ニワトリさん動画来た。やっぱり、チョコ
クロワッサンさんが虹の橋を渡ったことは、まだ癒えて
いないみたいだなぁ。主さんの表情的にねぇ。





https://www.youtube.com/watch?v=At6K-n_QlLM

!?

コジコジさんの動画で、なんとPC-8001mkIIが!!

うちにも実機が残ってるけど、ビデオ出力回路周りが
どうやらちゃんと動いてないっぽいんだよな。多分
コンデンサが容量抜けしちゃってるんだと思うんだけど、
分解してコンデンサ全部取り換えないと…って思ってて、
気後れしてるんだよな…。





https://twitter.com/hibiki_mag/status/1363167607487008773

ちゅうぶらりん。




https://www.youtube.com/watch?v=94QUyJJLILY

昨日のあのクレイジークライマーのライブ配信をちょこっと
見続けてたんだけど、結局あの後、何回かKANAGAWA氏が
プレイした後「KAERIMASU」ってネーム入れて帰って
しまったんだけど、そのあとまた別の人がコイン投入して
しばらく見れたんだよな。

ちなみにその人とオイラ、多分実機でプレイを競ったら
丁度同じくらいじゃないかなぁ、って感じだった。オイラと
同じように、レバーの暴発で辛そうだったなぁ。ここで
その動きは(通常は)させないもののに、なぜか変な動きが
でてしまう…という。ただ、斜め移動を使ってなかったな。
あれを使わないと4面とか厳しいコンディションはつらい
気がする。

あんなコンディションで4面クリアできてるの、KANAGAWA氏
すごいよな。ちなみにコメントを眺めていた感じでは、どうやら
やっぱり有名人っぽい感じで、時々神奈川から遠征しているっぽい。

それにしても、クレイジークライマーの配信台でプレイする
なんて、もう機会がないんじゃないかなと思って、とても
残念だ…。

コメント見てたら、誰かが数えていたっぽくて、あの日1日
だけで、40クレジットくらい入ってたみたい。毎日そんなに
入るなら、ずっと稼働してくれそうな気もするけどな。
(っていうか、それならレバーを普通の2レバーにしてほしい)

途中で、RGBの青が抜けて赤と緑だけの表示になってしまった
のがちょっと気になってる。根本的な故障じゃなければいい
んだけども。
稼働しているうちに、あと1~2回は行きたいなぁ。





https://toyokeizai.net/articles/-/410452

>「黒いインフルエンサー」が使う超典型的な技術





https://j-town.net/chiba/column/gotochicolumn/319063.html

鶏肉、生で食べたくないな。オイラいちど、カンピロバクター
に当たったことがあるから。39度以上の熱がでて、大変だった。

牡蠣はノロに当たったことないから食べちゃうんだけどな。





そういえばこないだの、Linux Mint20.1に入れたsambaサーバ
に、普段のデスクトップ機からはサクサクアクセスできるのに、
同じWindows10の64ビットでもノートPCからは上手くアクセス
出来なかったりできたりした問題。

もうちょっと弄ってて、なんとなく見えたものがあった。

どうやら、OS起動直後(?)かsambaサーバ起動直後か何かに、
最初にアクセスしに行ったときにはネットワークの一覧にも
表示されず、そのあとゴニョゴニョやってると一覧には
表示されるようになりつつアクセスは相変わらずNG、さらに
ゴニョゴニョやってると、どうやら共有フォルダの中身まで
アクセスできるようにっていう感じになってるみたい。

(つまり、IPv6はあまり関係ないのかな…)

で、何が悪さしてるのかは相変わらずわからないんだけどな。





https://twitter.com/t_okada/status/1363779698442969088

ユナイテッドのB777のエンジンが空中で破壊して破片を
降らせた事故。B777全部が飛行停止なのかと思ったら、
どうやらPW4000を搭載しているB777-200だけが飛行停止
で、その代わりに300ERが飛ぶらしい。

それにしても、300ERなんて、200より席が100個くらい多い
んだよな。よりデカい機体を投入したら、ガラガラなのに
コストバカにならないんじゃないのかなぁ?


https://jp.reuters.com/article/boeing-777-ntsb-idJPKBN2AN08N?il=0

金属疲労の特徴と合致ということらしい。

https://www.mhi-aeroeng.co.jp/products/PW4000/

PW4000って、三菱がなにか絡んでいるの?

それにしても、MD-11とかA300、A310なんかにも使われて
いるエンジンってことは、だいぶ設計自体は古いんだな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_PW4000

ここ数年になってから(2018以降)の4回だけが重大
インシデントみたいだなぁ。設計自体は古くても、
それまでの信頼性は悪くなかったみたい。じゃぁ
なんで経年劣化なのか…っていう話になるのかな。




https://www.youtube.com/watch?v=vc8EN5YfE6M

もへじさんの、中央道のお話来た。笹子トンネルのあの
事故についてらしい。じっくり見る。




以前、Python使って色々実験してたとき、

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3810.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3811.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3812.html

PythonのPIL(Pillow)ライブラリ遅くて、特にgetpixel、
putpixelは遅いっていうのが、実感こもってわかったん
だけど、

https://kuranabe.hatenablog.com/entry/2018/08/18/234355

どうやら、全画素アクセスするときの高速化をどういう
風にしたらいいのか、なんて話っぽいな。これ。面白い。

img.getdata()を使うと、一次配列(リスト)に全ピクセル
が変換されてその個別要素を読み書きすると速いってこと
なのかな。

もうちょっと調べてみよう。なんにしても、一桁速いって
いうのはありがたいことだからな。



コメント ( 0 )