「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



久々に動かしたRaspberry Pi初代Aの消費電力と比較したい
ので、あらためて、CLIベースのOSを入れたSDカードで、
Raspberry Pi ZeroWも消費電力調べたりしてみた。

結果、消費電力的には、「SDカードだけ、アイドル時、
Wi-Fiオン」で平均して0.08A程度。0.4W程度ってことだな。
(SSDはまだ繋いでないけど)

Raspberry Pi初代Aは、比較的長距離まで届くUSB Wi-Fi
どんぐりも合わせて大体0.26A。ちょっと多い。省電力の
Wi-Fiどんぐりでも、0.23Aくらい食ってたな。1.2~1.3W
くらい食うのか。
(なおDRAM半分の256MBしか載ってない)

Raspberry Pi ZeroWは、オンボードのWi-Fiが省電力なの
かなぁ。CPUも少し速いくせに省電力なんだよなぁ。
しかも、1GHzで動かしてこれだから、もう少しクロックを
落としたら、もっと省電力だよなぁ。
(Raspberry Pi初代Aは、実はシャットダウン後の電流が
ZeroWより小さいんだけど、基本24時間稼働させるもの
だからなぁ)

やっぱ、NASにはRaspberry Pi ZeroWの方が向いてる感じ
だよな。


ただ、じゃぁUSB端子にSSD繋いだりしたらどうなの?と
思って、まずはUSBハブを繋いでみようかと思ったん
だけど、なぜかUSBハブをうまく認識してくれない。
じゃぁってんで、USBハブの代わりにmicroUSB→USB-A
変換コネクタ使ってUSBメモリとか繋いだら見えるだろう
と思ってやってみても…認識されない。lsusbで見ても、
dmesgで見ても、認識されてない。

あれこれ調べていると、

https://www.switch-science.com/catalog/3215/

スイッチサイエンスで売ってるこのハブは、USB線のとこに
フェライトコアを入れてるんだよな。Wi-Fiが悪さする場合
があるみたいだなぁ。マジか。

でも確か、OSインストールしたときには、このmicroUSB
コネクタ経由でUSB仮想LANとして端末操作してたはず
なんだよな。なんでだろ?

USBハブが壊れているというよりは、Raspberry Pi ZeroW側
に原因がありそうに思えるんだけどな。

ちょっとその辺で困ってるところ。





あと、少々調べものしてたら見つけてしまったものが。
最近、USB接続のちっこいMIDIキーボードとかMIDIパッド
なんかの値段を追いかけてて、いいものがあったら
買ってしまいたいなぁと思ってるんだけど、そういえば
Windowsに繋いでとりあえず信号の中身見てみたいよな
と思って、MIDIモニタのソフトを物色してた。

それでまずヒットしたのが、

https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/209544729-MIDI%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

このサイトで「MIDI-OX」っていうのがよさそうだって話
なので、そこから公開サイトに飛んで、

http://www.midiox.com/

眺めてみたら、MIDI-OXっていうのは結構古いやつで、その
筋では有名なMIDI Yoke公開しているサイトだった。
MIDI YokeもWindows10には対応してないし、モニタとして
使う方のソフトも、対応機種が古いので、なんとなくこれは
無理っぽい気がする。

引き続き検索してたら、

https://webmidiaudio.com/npage501.html

https://webmidiaudio.com/npage104.html

「MIDI Monitor」っていうのがあって、Web MIDI API対応
のwebページアプリなんだけど、Chromeさえあればこれが
使えそうではある。(メインPCにはいまChrome入れてない
んだよな)

あと、そのサイトでは、「loopMIDI」っていうのがある
らしいという情報が。Windows10の32/64ビット両方対応して
いるらしい。

https://webmidiaudio.com/npage501.html

MIDI Yokeとかもろもろ使えなくなった今、こういうソフト
がとてもありがたい。Windows8以降、マイクロソフトの
MIDIの扱いがとてもひどいので。

このサイトはMIDI関係の情報がすごくて、これら以外にも

https://webmidiaudio.com/npage401.html

USB UTG接続で、Raspberry Pi ZeroをMIDIデバイスにして
しまうとか、

https://webmidiaudio.com/npage502.html

「loopMIDI」以外にも「springbeats Virtual MIDI Cable」
っていう仮想MIDIケーブルの話とか、って話があったり、
さらには、

https://webmidiaudio.com/npage507.html

「PythonでMIDI」なんて話もあったので、これは!と
思って読んでみた。どうやら、pygame使う話らしい。
でも、pygame使いやすいし、これも面白いなと思って、
ちょっとWindows環境で試してみようかと。


で、ふと気づく。IDLE3はインストールしてあるけど、
そもそもWindows環境でpip使ってライブラリ類を
インストールしたりするの、どうやるの?と。

https://gammasoft.jp/python/python-library-install/

ほほう。Python3自体はパスが切れてないけど、pyコマンド
(py.exe)を実行すると、Pythonインタプリタの最適な
バージョンとやらを起動してくれるらしい。で、-mスイッチ
付けてモジュールを直接実行させるってことによって、
pipを起動→Linux同様に適宜好きなライブラリをインストール
することができるらしい。

やってみた。とりあえずpygameがインストールできたのと、
そもそもWindows10のコマンドシェルでPythonが普通に動く
っていう、よく考えたら当然といえば当然のようなことが
初めてわかった。IDLE3上でしか使ったことなかったよ。

で、ようやくPython3のインタラクティブモードに入って、
pygameをインポートして、MIDI一覧を表示、ってやってみた。
ちゃんと、MS社謹製のよくわからんMIDIマッパーと、
MS社のへなちょこGS MIDI音源の2つが表示された。
(こいつらのせいでMIDI Yokeとか使えなくなったんだよな)

とりあえず、Windowsのコマンドシェル上でPython3が使える
ようになったな。

じゃぁってんで、せっかく上記のようにRaspberry Pi ZeroW
弄ってたので、Linux上でもpygame入れて、どんなMIDI
デバイスあるのかなぁ?と思って実験してみると…
なんと、Raspberry Piの最近のOSには、pipが入っていない
らしい。aptでインストールすればいいみたいなんだけど、
そもそもなんで入らなくなっちゃったの?と。

https://turtlechan.hatenablog.com/entry/2019/06/07/191450

なんかこんな理由らしい。へぇ。でも入れる。

ゴニョゴニョやって試してみたけど、なんかそれっぽい
MIDIデバイスは入ってないっぽいなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=T7RFtwdH1zg

ウナ丼さんの動画。来た来た。ルノーA110。
すごい興味のあるクルマなんだけど、2ペダルDCTなんだ
よなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=HTLfSU8JfwY

にゃんこ。




https://twitter.com/yoripi_evolved/status/1364912965770637318

恋のマイアヒ。




https://twitter.com/lavandulalalan/status/1364414247531257856

これは!!猫の写真が貼ってなかったら、間違いなく
ホラーかスプラッターにしか見えない。





https://twitter.com/Genrei_studio/status/1364836205636976646

ABボタン。





https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210226_n01/

>新型コロナ感染の分子メカニズムを解明 理研がスパコン
>「富岳」など活用

へぇ。すごいな。




https://kuruma-news.jp/post/350598

ZCのEFは、軽くてよく回って、ブンブン走るいいクルマだった
なぁ。




https://mainichi.jp/articles/20210226/k00/00m/010/246000c

すごいジブリ感ある。山田隠し。

「山田の声がきえる」「山田の神隠し」的な。



コメント ( 0 )