「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2021年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
SFC/FC互換機試してみた
届いた
もろもろ買っちゃった
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2852)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Getting Startedを探す
Raspberry Pi
/
2021年02月09日
こないだ知人から相談された、BT使って複数のデバイスから
センサーデータを受け取るのにどんなハードがいいかって
話で、すっかり忘れてた。ESP32にBTが付いてること。
Wi-Fi繋ぎたいって思って買ったESP32だったから、BTのこと
すっかり忘れてて、もしやと思って調べなおしたら載ってた。
mbedでもArduinoでも使えるし、安いし、ちゃんと技適通ってる
から、あれなら便利に楽に使えるんじゃないかな、と。
ただ、C言語嫌いニキだから、使いたくないのなんのいうかも
しれんけど。でも、マイコンはだいたいC言語系がスタンダード
だからなぁ。
こないだ注文したRaspberry Pi Pico、共立から発送連絡来た。
で、ちゃんと開発環境のこと調べておかないといけないかなと
思って、IDEとかもろもろ調べてたんだけど、どうやらみんな
Pythonで使いたいのかな。Python関係の情報ばかりヒットする。
C言語の情報もあるといえばあるけど。
ちなみに、最初に検索してみたのは、Raspberry Pi Pico getting
startedのキーワード。
https://www.raspberrypi.org/documentation/pico/getting-started/
公式サイトがヒットしたんだけど、C、Pythonともソースと
コンパイル済みのバイナリはあるものの、開発環境まわり
の情報が乏しい。このページで公開されている環境構築用
スクリプトは、Raspberry Pi用として書かれてる。
Raspberry Pi上でプログラム書いてPicoに書き込むっていう
流れを想定しているんだなぁ。まぁ、Raspberry Piって名前
を冠しているからなぁ。Raspberry Pi環境でスクリプトを
実行すると環境が組み込めるらしい。
普段使いのWindows上でサクッとコード書いて、サクッと
書き込むっていう流れが欲しいんだけどな。
https://blog.boochow.com/article/pico-sdk-c.html
Ubuntu上に開発環境構築したりしている人が居たりする。
(上記のRaspberry Pi用の環境構築スクリプトを
ちょこっとだけいじってやれば、Ubuntuでも動くみたい)
https://tkrel.com/14899
Pythonの情報多いねぇ…。これはRaspberry Pi上でThonny
IDEを使って、Pythonでゴニョゴニョする流れ。
https://www.raspi.jp/2021/01/raspberry-pi-pico-report/
これも。
公式で公開されてるC関係の情報(pdf)をさらっと
眺める。
https://datasheets.raspberrypi.org/pico/raspberry-pi-pico-c-sdk.pdf
300ページくらいあるので、そんなサクッと読み切れない。
C関係をWindows上でサクッと触ってみる感じの情報が
あるといいんだけどな。
そういえば、PicoをArduino環境で使う流れは無いの?と
思って調べてみたら、
https://forums.pimoroni.com/t/raspberry-pi-pico-and-arduino-ide/15941
どうやら、今Arduino側でポーティングが進行中らしい。
へぇ。Arduino環境でも使えると、なかなか便利で面白い
よな。
その他の情報。
https://zenn.dev/iwatake2222/scraps/725fc773fcfd7d
Windows10での環境構築。
https://homemadegarbage.com/pipico02
https://www.youtube.com/watch?v=K0LNCunQZUw
これもWindows10での環境構築。ほほう、なんかできそう。
https://www.youtube.com/watch?v=Xe3eixvnOt0
こっちもThonny Pythonだな。
なにしろ、環境構築→Lチカ→各種ライブラリのリファレンス
を探さないと、宝の持ち腐れになりそうだからな。
https://www.youtube.com/watch?v=L0pyIg_NI2Q
コジコジさんが、さっそく動画作って上げているなぁ。Python
使っているみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=qbIOIjV1f3Y
いつものひよりふぁくとりーチャンネル。
秋葉原最終処分場の福袋のMacBook Air。電源繋いだだけで
動いたらしい。いいなぁ。型番で見てみたら、2015年のやつ
みたいだな。結構新し目。
リンゴ教信者さん曰く、M1がとても良いので、インテルMac
の相場が崩れているらしいと。へぇ。別に当面使えるなら
どっちでも構わないと思うんだけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=vmVsicw_EY8
ZEXぷらっくさんの動画の続き来た。USBコントローラを作って、
キーボードつなげようとしているお話。
回路の機能はともかく、速度的に追いつくのかなぁ?
ロジックICで組むんだよな確か。
https://twitter.com/suikan_blackfin/status/1357932899744444416
面白いな。HPの世界初のプログラマブル関数電卓HP9100Aの
お話。元ネタの方は英語なので、このツイッターのスレッド
を1個1個読んでいくと面白いかと。
途中にでてくる
https://twitter.com/suikan_blackfin/status/1357935514016378880
このガバガバな感じがとてもヨカッタ。
CORDICアルゴリズム、しらなかったな。
あと、ROMを半導体として焼くと高くなっちゃう(?)のか、
そもそもそんな容量のROMを作れる環境が無かったのかは
分からないんだけど、その代わりにプリント基板の配線で
ROM機能を作ったっていうの、面白い。
でもそれだと、一度に複数ビット読み出せるの?あと、
プリント基板でどのくらいの容量詰め込めるんだろう?
https://twitter.com/puhitaku/status/1358253380158824449
Lチカかな?
なんてのを眺めてたら、
https://www.youtube.com/watch?v=kJDrEJD3Cyk
そういう実験動画をICHIKENさんが動画作っているという。
https://twitter.com/natuge/status/1350223610271580166
https://twitter.com/natuge/status/1353550423823552512
おぉ!!すごい。ナツゲーにGolly! Ghost!あるのか!!
これは行かないと後悔しそうだな。
https://twitter.com/natuge/status/1351722725212000256
ビル登るのもあった。今稼働中なのかなぁ?ロボットまで
いかなくてもできるかもしれないのはうれしいんだけど、
まぁ、ロボットには行くんだけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=Prh_oiJcBE0
もへじさんの動画。中央道3話目。
https://www.youtube.com/watch?v=m-njN5Qr7zE
飛行機空いてるみたいだから、今こそ飛行機乗るだけ
乗って帰ってくるっていうプチトリップも悪くなさそう
だよなぁ。
それにしても、こんな風に、下りたらすぐに帰りの便に
チェックインしないと間に合わないっていうのって、
どうやってチケット取るんだろう?行きの飛行中に
ネットで予約入れるの?
https://twitter.com/kyoko_janai/status/1358540122220711937
虚構じゃないボット。
https://twitter.com/kyoko_janai/status/1358247246664323073
https://twitter.com/kyoko_janai/status/1358246133449977856
https://twitter.com/kyoko_janai/status/1358245495454326787
https://twitter.com/kyoko_janai/status/1358245648173203456
最後のやつ、これ、ダメなの?洋ナシ。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/020800066/
>コロナワクチンの代替策として注目、モノクローナル
>抗体とは
どうやら、ウィルスの重要な部分にとりつく抗体を人工的
に作って、細胞にとりつくのを防ぐものらしい。
どうなんだろうねぇ?機能的にはなるほどって思うけど、
これがさらにウィルスを新たに進化させることになったり。
https://twitter.com/hampen2929/status/1357872308531023872
おはようございます。
https://twitter.com/yamaz/status/1358052111976550406
>「githubとやらは大丈夫なのかね?」という偉い方から
>の質問に対して、「Microsoft社製だから大丈夫です
>(キリッ!」で押し通せる世界線があると知った私は。
トヨタの自動車だから事故らないってわけでもないしなぁ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/be15bd385657d734af9c761de521692ce5ab57e7
>もし10年前にコロナ禍が起きていたら--「Zoomに
>なれなかった」スカイプ
Zoomの使い勝手の良さとスカイプの目指してた方向って
話なんだけど、そもそもMSが絡むとろくなことにならない
感じで、使わなくなっちゃったんだよな。MSアカウントと
統合されちゃうのとか嫌だし。おはようからおやすみまで
MSに監視されるの嫌だし。
で、いやいやWindows10を使ってるんだけど、またしても
https://pc-karuma.net/windows-10-disable-get-even-more-out-of-windows/
「デバイスのセットアップを完了しましょう」が出てきたよ。
もう、これ大嫌いなんだよな。キャンセルできないし。
ゲイツのバーーーーー
ーーーーーカ。(いつもの)
https://twitter.com/yurfuwa/status/1357722378495664129
>技術の現場経験もない人間が上の立場から絶対言っては
>いけないワードNo1
ほぼこれと同じこと言われたことあった。
以前、2人がかりで数時間もかかっちゃう、くだらない手作業
の月次経理処理があって、アホかと思って簡単なExcelツール
作って渡したんだけど、それ普通に使えば、ものの数分で
資料作成までまるっと終わっちゃう。最終的には、UIを
ガチガチに作る羽目になって、結局1秒くらいで全部作業が
完了しちゃうように作り込んだ。
でも、やれExcelの使い方難しいだの、やれ操作方法わからない
だの、はたまた明後日の方向に操作してくれちゃってデータ
とかセル間のリンクとかぶっ壊しまくってくれちゃったりとか。
レクチャーしてどうのとか、Excelの本買って勉強しろとかって
レベルじゃないので、もうそのレベルの人でも使えるように、
その都度少しずつ仕様を足していった結果、個人的には全く
うれしくないレベルでぐちゃぐちゃな仕様になっちゃって、
ちょっとメンテするだけでももう大変な状態。
(Excelの使い方ちょっとくらい勉強してくれればそんなに
複雑なものを組み込む必要なんてなかったのに。最初は
ものすごいシンプルなツール作ったのに)
なのに、その使い方レベルで分らん分らん言ってる張本人が
「簡単な機能なんだけどさ…」とか言ってあれこれ機能を
付け足して欲しそうなこと言い出したので、もう切れて、
「簡単!?簡単って?」
と。それ以降、もうメンテしてやるのスパっとやめた。
ろくな予算もないのに、自腹でやってたのに。
まぁ、その時点でバグりそうな要件は無かったはずだし、
消費税改定とかもちゃんと仕様に入れてたし(実際
その後に10%にあがった)、そのまま使う分には困る
ことはないはずだけど。ただ、管理する人間の数が
一桁とか変わっちゃうと、あれこれ設定を変えないと
動かないので、なにか大きな組織改編があったら、
猛烈にパニックになるはず。
(まぁ、その時はツール作る前の原始時代に戻って
おくれよと)
そういえば、最近の小中学校(?)のプログラミング
教育って、とりあえず手を動かしてプログラムを書く
っていうことは全員やるんだよねぇ?
ってことは、プログラム書くのが簡単かどうかってことは、
実感としてみんな理解できるのかなぁ?
そういう世代が働きだしたら、さすがに「簡単」だの
言わなくならない気がするし、開発予算とか期間とか、
そいういうことにもちゃんと気を使って考えてくれる
ようになるのかなぁ?
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!