「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2021年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2865)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
GreenPAK DesignerのDC/DCコンバータ、動いた
アナログ回路
/
2021年10月15日
例のGreenPAK DesignerでDC/DCコンバータの動作を
シミュレーションしてみようっていう話。
ようやくなんとか思ったとおりに動くようになった。
結論を言うと、しょうもない間違いを見逃してたこと
が原因だったな。
で、その徒労の記録。
ブートシーケンスが間違ってるんじゃないかなと思って、
データシートとか眺めて、やっぱり間違ってなさそうだ
なぁと。で、仕方なく強制的に、各マクロセルがPOR
(Power On Reset)信号を使って動作開始する様に、
もろもろ修正してみた。GPIO出力端子のOE(Output
Enable)をVDDからPORに変更するなど。
ただし、、2入力LUTはPOR信号を受けて開始みたいな
ことが出来ないので、3入力LUTに変更して、そのうち1つ
の入力をPORに変更。
ちょっとアップ。
もうちょっとアップ。3入力LUTになってる。あと、Pin5
のOE端子に繋いだVDDを削除する方法が最初わからなくて
放置してある状態。出力はPin6に繋ぎ変えた。
あとで判ったんだけど、どうやら、Pin5のプロパティー
ペインを開いて、I/O selectionを「PIN not used」に
変更すれば、非表示にして使わないことに出来るみたい。
(こういうところが、この開発環境のよくわからない
操作方法なんだよな)
Pin5のVDDのネットワークを消せた。
さて、シミュレーション。
…残念なことに、全然変わらない。なんだこれ?と。
波形のアップ。最初の昇圧のところで一旦10Vくらい
まであがっちゃう。相変わらずだな。
と、ここまでがまたしても徒労。
で、なんとなくぼんやりあちこち眺めていると、なんか
見つけちゃった。
昇圧回路部分(外付け回路)にある、平滑用のコンデンサ
の容量がおかしい。1000uF(1mF)にしたはずなんだけど、
なぜか1000nFになってる。1uFじゃんよこれじゃぁ。
ってことでコンデンサ容量をサクッと修正して、改めて
シミュレーション掛け直してみる。
出た。これだよこれ。平滑コンデンサがおかしかったのか。
いつものように、「IDEの品質がまだまだなんじゃね?」
って疑っていたんだけど、何のことはない。低品質なのは
いつものようにオイラのアタマの方だった。めでたし、
めでたし。
ちなみに、VDDが起動してから発振が始まる前に電圧が3V
くらいまで上がっているのは、ショットキダイオードを
通して3.3V電源から直接コンデンサをチャージしている
からだな。
あと、相変わらず、最初に一旦昇圧してから、次に間欠
発振になるまでの間、少し間が空いちゃうのも、多分理由
が判った。
IC内部のVDDが下方向に揺さぶられてる都合で、内部の
参照電圧自体も少し落ちてしまっているはず。なので、
本来よりチャージを多めに行っちゃって、そのせいで
一旦発振をやめた直後に参照電圧が元に戻って…ってな
ことになっているみたい。
(内部の参照電圧は、そんなにピタリとは安定してない
みたいだなぁ)
ってわけで、2入力のLUTに戻して、改めて実行してみる。
実行。
うん、うん。よし。できてるぞ。
負荷をもうちょっと増やしてみる。100Ω負荷から25Ω
負荷に。5V出力25Ω負荷だと、約1W出力の計算。
大丈夫みたい。想定通りの間欠発振の動作範囲内で
5Vをキープできてる。安定してる。
ただし、このグラフのように発振している期間が長く
なって、発振してない期間が相対的に短くなってる。
どこまで出力を上げられるかはよくわからないけど、
まぁ、1Wくらいがいいところなんじゃないかな。
単純な制御だし。
(あと逆に、どのくらい出力を下げられるかも知りたい
ところではある。何と言っても、パルス1個の幅と
デューティー比が固定だからなぁ)
実際に波形をオシロで眺めたら、リプルやスパイクが
バリバリな気がするんだけどな。
でもまぁ、机上の話はこれでよさそうな気がする。
(MOSFETのゲート端子に直結しちゃってるあたりとかは
ちゃんと直さないといけないけど)
あとは、こないだ買ったICをハンダ付けして、ちょっと
動かしてみたいところ。
https://fabcross.jp/news/2021/20211014_ti-84-plus-ce-python.html
Texas Instruments「TI-84 Plus CE Python」。
Pythonが使えるカラーグラフィックの関数電卓。こういうの
何気に惹かれちゃうわけなんだけど、まぁやっぱキー入力
とかタイミング制御(タイマ割込みとか)なんかはサポート
されてないんでしょ?ゲームは作れたりしないんでしょ?
なんて思ってたら…
https://www.youtube.com/watch?v=H3260pxFNC4&t=37s
こいつ… うごくぞ…
(中途半端なげーむじゃなくて、カラーでパックマンが
動てるの、マジなのこれ?)
https://twitter.com/thisistanaka/status/1447767005713424387
EFレンズ、どんどんディスコンになっていってるのか。
ペンタックスもとても心配だな。体力的にはキャノン
やニコンよりずっと無いからな。
https://twitter.com/aroerina2/status/1443193986684915723
プリント基板のレジストの色って、性能変わるのか…。
知らなかった。
(どんなふうに変わるの?)
https://twitter.com/chilime/status/1448240827214413825
エキノコックスは、現代の地方病(日本住血吸虫症)に
なってしまうのかもしれん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%97%85_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E8%A1%80%E5%90%B8%E8%99%AB%E7%97%87)
もっと厄介かもなぁ。
https://twitter.com/UTiCd/status/1448476694382219267
樹脂サッシに変わっていくの、いいな。
https://twitter.com/itmedia_news/status/1448502595778080769
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/14/news092.html
ウェザーニューズ社、こういうレーダーまで自分とこで
作っちゃうのか…。すごいな。
(製造とか設計とかしてるわけじゃないだろうけど)
https://www.youtube.com/watch?v=hwtpJPTcP5Y
「爆発継手」、これ面白いなぁ。仕組みがすごい。
オイラの想像とは90度ほど回転してたな。こっちか。
https://meigen.dancing-doll.com/kyuukyokuchoujin-r/narihara-nariyuki.html
自爆装置は男のロマンだぞ
https://twitter.com/espilab/status/1447678273823993857
常温核融合。エネルギーを取り出せる(余剰熱)ところ
まできているらしいっていう話、これホントなのかな?
もしこれが理論的にも説明が付くのであれば、もしか
したら、地上の太陽はこっちの方が早く進むことに
なるかもしれないんだよなぁ。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』