「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



あらためてゲルマニウムラジオ。ケースの穴あけから。

構想としては、箱の中に一式入れっぱなしにしておいて、
イザ使うときには箱の中からイヤホンとかアンテナとか
取り出して繋ぐだけで使えるようなカタチをもくろむ。

箱の中に基板をおいてみて、あとはマジックペンで適当に
印つけてドリル。手を抜いた割にはまぁまぁズレずに
穴開けられて良かった…



グルーボンドがどこに行ったかわからないので、バー
アンテナはとりあえずセロテープ留め。見つからなかったら
あとでダイソーで買ってこよう。

左の黒いソケットはアンテナ線を繋ぐためのバナナソケット。
別にバナナソケットじゃなくても全然かまわなくて、
金属線なら何でも良いでしょう。ソケットねじ込むところに
無理やり挟み込めればどんなものでも大丈夫という企み。

            さて実聴

まずは付属していた白い被服銅線(上の写真では
クルクル巻いてあるやつ)をソケットのネジ部分に
挟み込み、バリコンをクルクル回してみると、かすかに
声を拾う感じ。まぁ、部品10個もない回路だからね。

まずは完成でなにより。あとはバーアンテナの細い線
を間違えて切らないように気をつけるだけだな。


もうちょっと感度を上げてみることに挑戦してみる。

ゲルマニウムラジオって、昔学研の付録でずいぶん
試してみた経験があるんだけど、アンテナをどうするか
が肝なんだよな、と。方向性としては、長く、高く。

説明書には、100Vの商用電源コンセントに突っ込め!
と過激なことが書いてあるんだけど。え?えぇ!?
チキンなオイラはもっと安全な方法に逃げる。

この白いアンテナ線の先っぽをニッパでむしって
金属線をちびっとだけむき出しにしておいて、
それをアルミサッシの枠に触れさせてみる。

来た!

ビンビンです。さっきまでは1局かせいぜい2局が
かすかに「人の声」として聞こえる程度だったのが、
複数局でビンビンに聴こえちゃう。充分。

これだけ聴こえる代物なら、イザって時に少しは
役に立つでしょう。めでたし、めでたし。



あらためてFFT。ちょこっとだけ不要部分を削って
数百クロックを削除。うーん。この分を使って
窓関数も載せようかな。窓関数を通さないと
入り口と出口で不連続になる部分をノイズとして
拾っちゃって、あまりキレイな周波数成分が
取り出せない気がするんだよな。それか動作が
不安定になるか…

もうちょっとひねってみるか…



コメント ( 0 )




今日は結局ゲルマニウムラジオじゃなくてアセンブラ
のFFTを進めることに。

モロモロ細かいところを微修正して、とりあえず表計算
ソフトで出した結果とモロモロの波形で一致するところ
まで確認ok。ひと段落。

バタフライ演算、それを呼び出す64点FFTのメイン処理、
ビットリバーサル処理、平方和の平方根(スカラー化)の
処理全部含めてクロック数をシミュレータで計ってみると…

27500クロック弱。…単純に考えると毎秒580回くらい。
(@16Mhz)

うーん。当初考えてたよりずいぶん肥大化したなぁ…。
もうちょっと速く処理できるのを期待してたんだけど…
しかも、窓関数の処理はとりあえず端折ってあるので、
もし必要になったらプラスアルファだな(微小だけど)。


ChaNさんのC言語FFTモジュールがどのくらいかチェック。
http://elm-chan.org/works/akilcd/report.html

同じ16Mhzの発振源で、128点FFT16ビット精度で7.3msですか!
毎秒約137回の計算。速いなぁ。高級言語でこれなのか…
一部アセンブラ?

今回オイラが作ったのは半分の精度でポイント数も半分。
それでも速度が4倍程度。オイラのプログラム、よほど効率が
悪いんだろうな。
もうちょっと削れないかなぁ?処理時間が短ければ短いほど、
今回の用途としてはありがたいんだよな。


でもまぁ劇的にコンパクトにすることは厳しそうなので、
まずこれはこれで使うことと仮定して、案を前進しよう。

ADCから取り込んでFFT掛けるためには、入力のアナログ信号
にLPFを掛けておかないといけない(折り返しひずみ対策)
ので、オペアンプ周りの回路を計算したいところ。

4弦をそれぞれ高低2パートに分けて合計8パート分
取り込む必要があり、かつカットオフ周波数とナイキスト
周波数の間には殆ど余裕がないので、高次フィルターが必須。
あまり複雑になりすぎると周辺回路がでかくなっちゃうので、
2次か3次で済ませたいところ。


まぁ、最大の山場は越えた感。あとは一気にアプリ面の
設計に特化できるなぁ。そっちの方が難儀するかなぁ?



コメント ( 2 )




東京スカイツリー。
http://blog.skytree-obayashi.com/?eid=119386
予定していた最高峰の634mに達したとのこと。
(覚え方はムサシだそうで…下町なのになぜ?と思ったら
 武蔵野じゃなくて武蔵国(むさしのくに)かららしい…)

今日の午後見たあのスカイツリーは、丁度最高峰に
達した直後の姿だったのか…写メとって置けばよかった。

バベルの塔ではないと信じたい。これまでのニュース
を眺めていると、言葉なんて通じなくたって世界中から
応援メッセージや援助の手が差し伸べられている。
言葉なんて通じなくても、人間は元々助け合う生き物
なんだと思う。
少なくとも、お空の上に白い衣着て髭生やした爺さんが
ぷかぷか浮かびながら、人間一人ひとりの生活を監視
しているなんていう宗教めいたことは信じないのだ。


今日出来ることを今日やる。というか、今日やらないと
いけないこと。
今日は通院日。2年近くちゃんと通ったら、殆ど完治。
長年の苦労がウソのようだ。もうそろそろ終わりで
いいかな…。っていうか、もっと早く通えばよかった。

帰りにいつものように寄り道。ネコさんたちに会いに行く。
震災後はじめてのご対面。皆さんとりあえず元気していた
ようでなにより。

現地の人と情報交換。たまたま地震の瞬間に来ていた
という人と話をしたら、人が気づく直前にネコさんたちは
気づいていっせいに猛ダッシュで逃げてったらしい。
その直後激震がやってきた…と。
動物は瞬間に感じるんだね…。まだ灯篭とかいっぱい
倒れたままだった。


折角復旧したホコテンがまた当面中止に。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000110-impress-sci
そうかぁ…でもしかたないね。節電。節電。


simさんなどのところでゲルマニウムラジオがゴニョゴニョ
と取りざたされていてとっても気になっていたので、

キットを買ってきた。丁度サイズの箱と一緒に。学研の
付録以来だ。懐かしい…

ホントは部品買い集めるつもりだったんだけど、AM用の
コイルが見当たらなかったのと、このキットだとちゃんと
半田付けして箱に格納して使えるっぽいので、これを
チョイス。イザというとき電源不要で聞けるラジオ。

学研のゲルマニウムラジオは、アンテナ線に2~3mの
エナメル線を使ったと思うんだけど、キットに付属の
アンテナ用線はもっと短いんだよな。感度がちょい心配。

説明書にも色々書いてある。まぁ、ゲルマニウムラジオ
だからね。それはそれ。


あとはこれ。

電気は節電に徹するけど、消費活動をあまり節約しすぎると
景気が低迷してしまうのだ。この辺はいつも程度に。
(↑これはいつも以上かもしれん)


ゲルマニウムラジオ、なんかちょっと楽しみ。作るワクワク
と将来への備え。作るのは明日かな。明日出来ることは明日。
とか言うと先延ばしの言い訳に聞こえてしまうな。


帰り道、計画停電の街の中を通る。暗いことは暗いけど、
危ないレベルじゃぁない気がするな。あちこちから
こぼれる明かりが足元を照らすし。しばらくは不便
だけど、そもそも便利さに慣れすぎてたのかも知れないな。
スイッチ一つで電気がついて、リモコンを押せばエアコン
が付いて、蛇口をひねれば水やお湯がでて…

資源が少ない日本。今後どうして行ったらいいのかを
あらためて考えないといけないのかもしれないな。



コメント ( 0 )




今日出来ることは今日やる、の今日。

寒いけどエアコンを使わないことにした。だから
早めに寝るのだ。厚い布団に入ればそれほど寒さを
気にする必要はないのだ。節電、節電。

夜間でも節電すれば、その分夜間の発電で揚水モーター
回して、必要な時間に発電に回せるだろうと。


あとは相変わらずFFTプログラムのデバッグ。この間の
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1252.html
Vフラグの件、よく考えたらVフラグは単なる桁あふれ
であって、2の補数表示用のキャリーフラグに相当するのは
Sフラグだな。
オイラSフラグって、Nフラグを反転させただけだと
思っていたけど、2の補数で加減算した際の、一桁上の
ビットに相当するのがSフラグなのね。

で、1/2を計算するためにはこのSフラグをキャリーフラグ
に移してからシフト命令でキャリーごと右シフトすれば
加減算結果をそのまま1/2に出来るというわけ。
Sフラグ使うのは、生まれて初めてだ…

チョイチョイとソースを直し、シミュレータで色々な
波形データを流してみる。

…大体良い感じ。表計算ソフトの計算内容と計算途中も
計算結果も合う。三角波、ノコギリ波、ワンショットパルス…

ところが、一つだけうまく動かない波形が有るのを発見。
どうやら、64点分で一波形となる矩形波がおかしい。

シミュレータの出力と表計算の結果を眺めてみると、
どうやらバタフライ演算処理の中で桁あふれしている
と判明。
バタフライの上半分は問題ないんだけど、下半分
がちょっとおかしい。
矩形波のように、半周期ずれた点を扱う時、丁度正負
が逆の値になって引き算(下半分側)で悪さするみたい。
sin、cosとの積を出すときに、折角のSフラグをうまく
扱えてない… 書いたロジックの問題だな。

どんな修正すれば良いかは、もうちょっと慎重に
見直さないと。
そのほかは、表計算でバッチリ動かしたときと誤差が
ほぼ1前後だから、切り捨て誤差レベルと考えてよい
でしょう。

見えてきた…。



コメント ( 0 )




http://labaq.com/archives/51636856.html
世界中のこういう声と、喫緊の援助物資が一刻も早く
被災地の人達に届くといいな。
目下、自衛隊の人達が一生懸命物流ルートの確保と整理
を進めてくれているようだけど、オイラは只々声援を
送るのみ。早く届くといいな。


「今日出来ることは今日やる」の今日やったこと。

上司をつかまえて、この週末悶々と考えていたプラン
(までちゃんとしてないか…)を立ち話。
折角全国展開しているんだから、阪神淡路地震のとき
よりももっと全国組織のレベルで出来ることがあるのでは…?
例えば…ゴニョゴニョ…と。稚拙ながらオイラのプランを。

もちろん青臭いのは承知とはいえ、腹黒い作戦はあり。
一皮向けばおいらより松岡修三より「熱い男」である上司
に話したことは言うまでもない。直接の担当役員ではない
けど、オイラの話にはそれなりに聞き入ってくれた。
あとはTOPに至るまでの導火線に火が付いてくれるか
どうか。

ミジンコ以下のオイラのチカラでは出来るのはせいぜい
そこまでか…届くといいな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »