「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日も引き続き、被災地された方々や被災地で懸命に支援
をされている方々には只々一日も早い復旧を願いつつ、
亡くなられた方々のご冥福へのお祈り。

現地にオイラが行っても何も出来ないだろうし足手まとい
にしかならないから、今できるのは昨日の募金まで。
他に何か出来れば思いつくたびに逐次やって行きたい
ところ。まずは節電だな。今日はエアコン一切使わなかった。
照明も5W+5Wの小さい蛍光灯だけ。

それにしても心配なのは福島第一原発2号機の状況。
まったく予断を許さない状態。現場は本当に大変なんだ
ろうけど、門外漢のオイラがあれこれ言うだけのノウミソ
は無いからな。現場で悪戦苦闘している人達にエールを
送るだけ。
安定した冷却状態っていうのは一体どういう状態
なんだろう?今制御が難しくなっているのはなぜ
なんだろう?普段の運転停止とナニが違うんだろう?


久しぶりにオイラのタスクに頭を移してみる。
AVRアセンブラのFFTの続き。

バタフライ演算では、大雑把に言うと8ビットと8ビット
の加算処理と減産処理がそれぞれ2個ずつあって、この
和や差の半分を求める…という処理を延々と繰り返すん
だけど、ここで毛が三本足りなかったのを発見。

FFTの演算自体は一応当初の目論見どおりに動くように
なっているんだけど、2の補数で桁あふれをする場合の
処理をイザやってみると、計算結果がおかしくなっちゃう。

何でだろうと思って色々考えてみる…

8ビット+8ビットだから、その答えは9ビットの情報に
収まるわけで、その8ビットはDistのレジスタ、残りの
1ビットはキャリーフラグにはみ出ているものと思って
いたんだけど、2の補数だとそうは行かない。

Vフラグ(2の補数用のオーバーフローフラグ)が要る
訳ね。情報処理試験レベルのお話。すっかり頭から抜けてた。
そりゃ、大きな数値で計算が狂うのはアタリマエ。

Vフラグ使うとなると、単純にローテート/シフト命令
が使えなくなるから、ちょっと弄らないといけないな。
見えてきたからあとは少しずつ進めよう。



コメント ( 0 )




ミジンコ以下と開き直っている場合じゃない。
出来ることから手をつけてみる。

まずはやっぱり募金だ。
http://volunteer.yahoo.co.jp/
身の丈の範囲内でがんばってみる。

壁紙がダウンロードできるらしいんだけど、
支払いは終わったもののダウンロードの仕方
がよく判らなかった。まぁ壁紙欲しかった
訳じゃないからいいんだけど。


他に何か出来ないか、引き続き。



コメント ( 0 )




徐々にゆれが大きくなるにつれて、体感的にも
かつて無い大きい地震だとは思ったけど。

やがて情報が入ってきてみると、情報に目を疑うばかり。
どう受け止めたらよいのか。気持ちが整理できない…

しばらく親類の安否がはっきりしなかったけど、
被災地付近に住んでいる親類も含め、おおよそ
人的被害だけはなかったらしいのがオイラにとって
なによりの幸い。


既にwikipediaでは内容が整理されつつある状態。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87

人的被害やライフラインその他についても心配だけど、
wikipediaの各国や国の連合体の対応に見入った。
思わず涙がこぼれてしまった。会ったことも
見たことも無い外国の人たちから差し出された手が暖かく
感じた。その手が一刻も早く被災地に届くといいなと
思いつつ、その日本にいる自分は何か出来るんだろうか?
と考え込んでしまった。


宮城県を中心に、東北一体は津波へのインフラが整備
されているんだろうと思っていたけど、圧倒的な津波の
規模を見て愕然。どの映像も信じられないものばかり。
やっぱり自然の前に人間は無力なんだな。地震のエネルギー
は太陽系生成時代に微惑星同士の衝突エネルギー。
そして原子力に使う重金属類(ウラン、プルトニウム
も含まれる)は超新星爆発の際に生成される元素。

いずれにしても人知を超えているんだろうな。
1000年に一度の地震といっても、150億年のなかの
1000年だからな。


直接被災された方々の救援もふくめ、一刻も早く復旧が
進むと良いなと思いつつ、なんとなく心が重いのは
他の地震の引き金にならないのかということ。
明け方の中越の地震もそうだけど、他にも刺激されて
地震が起こらないか。特に…

以前から予想されている東海・東南海・南海地震。
ユーラシアプレートの延長にあることを考えると心配。
オイラが心配したところで何の役にも立たない
んだけど。


直近で気になるのは、なんと言っても福島第一原発の
行方。現場の人の安全もそうだし、スリーマイル島
レベルの事態に至った今さらに大変なことにならない
ことを願うだけだな。

願ってるばかりで、ちっぽけな自分をあらためて自覚
してしまうな。


DOCOMOのエリアメール緊急地震速報はもうちょっと
精度が高くなると良いんだけどな。



コメント ( 0 )




FFTをアセンブラでカリカリ。だいぶ出来てきたので
出来た部分だけでとりあえず実行してみる。
64点分のバタフライ演算の呼び出しと、ビットリバーサル
の処理の部分。

そもそもお試しに書いただけっていうところもいっぱい
残っているので、まともに動くはずが無い…んだけど、
いざ動かしてみたら…やっぱり変。

とりあえずいい加減に書いてあった間に合わせ部分を
集中的に書き直して、とりあえず再実行…。うーーーん。

以前表計算ソフトで実験したものとくらべて、部分的に
合ってたり部分的に合ってなかったり。

根本的に間違えているってことじゃなくて、多分どこか
部分的に間違えている感じ。一番怪しいバタフライ演算
もアレだけど、それを呼び出すFFT演算本体もアレ。

計算式とロジックの対応は明確に出来ているはずなので、
多分2の補数関係のフィッティングがおかしいんだと思う。

もうちょっと弄って見てみよう…。



コメント ( 0 )




NASAのUSTREAMを眺めながらアレコレ別作業やってたところ。

しばらく画面上では輝点が遅々と進んでいくのを眺めて
いたので、おいらの頭の中に浮かんできたのは
TOP LANDINGのテーマ。(タイトー)

残り70マイルあたりでとうとうカメラが機影を捉えた!
そこでようやくTOP LANDINGのテーマが
頭から離れた。現実へ。
ゆっくりとバンクしながら着陸に入る機体。そして
コックピットからの生中継映像。見てるだけで緊張。

うーん。これが現代なんだな。


残り2分。

これまでのように、ケネディー宇宙センター付近でゆっく
りクルッと1周したあとで滑走路へのアプローチに。
いよいよ滑走路を正面に。グライダーのように無エンジンで
滑空してくるって言う割には音がデカい気が。
コックピットからの映像に滑走路が緊迫する。

映像一旦途切れる。ん?

おぉ、車輪出た。着陸。パラシュート出た。おめでとー!
そして、ディスカバリーにお疲れ様。ポリスノーツ
に出てきたように、博物館に飾られることになるんだろうな。


120000人以上がライブ映像見てたんだな。

とんでもない速度から、ピンポイントでこんなに小さい
滑走路に降りて来るんだから、すごいねぇ。


日本も、早く有人宇宙飛行が出来るようになるといいね。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »