「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日作ったSVGファイルを元に、ベベルギヤが
作れないかなぁと試してみる。



傘の角度は適当。本当はちゃんと計算して45度になる
ようにしたいんだけど。

底面のスケッチを縮小して上面として、それをLOFT
で繋いだんだけど、ベベルギヤの形状って、こういうの
でいいのかな?


ちなみに、構成する線や面が多くなるせいか、
LOFTの処理がものすごい時間かかる。数分間ずっと
フリーズしたような状態になって、しばらくすると
思い出したように立体が表示される。

んで、視線を変えたりするのも、ものすごく遅くなる。

ヘビーな処理だから、これを他の立体と組み合わせる
のは厳しそうだな。何か作るなら、これを単独で
構成して、他の部品は他の部品で作って、出力して
から組み合わせるっていうのが吉みたいだな。

こんなに処理が重くなるのは、オイラのPCのスペック
だけなのかな?Pentium Dual Coreなんて、今実用機
として使ってる人、少ないだろうしな。XP全盛のころ
のコアだもんな。



斜歯歯車もやってみたんだけど、以前試したみたいに
15度とか回転させた2枚のギヤの図形をLOFTで繋ぐ
っていう方法だと、まともな形になってくれない。

なんか、一部の歯はそれなりなんだけど、一部の歯は
山と山、谷と谷じゃなくて、山と谷が結び付けられ
ちゃう。なんでだろう?





tokoyaさんのツイッターから、

https://twitter.com/CNNTravel/status/580546670456365056

あぁ、スウェーデン行かなきゃ!
下の透き通った貯金箱みたいな部分、何だろう?





https://twitter.com/PhotoAkiba/status/579635056861323266

上州屋秋葉原店も閉店になっちゃったのか。へぇ。
数回しか立ち寄ったことないんだけど、残念だな。






https://twitter.com/22kazu/status/580374058564345857

月食ライトダウン…。うん。まぁ、歓迎なんだけど、
月はもともと明るいから、撮影ならそんなに影響は
ないと思うな。それよりも、流星群とかだよな。

あと、できれば新月のころはことごとくライトダウン
してくれるといいんだけどな。





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09040/

秋月の新商品、ちっちゃい使い安そうなpチャンネル
MOS-FET。小さい機器の電源回路用に便利っぽい。

いっぱい入って単価安いみたいな感じだとよかった
んだけどな。





https://www.youtube.com/watch?v=ud12lYbFCCA

うぉ。自作ギター。1年かかったみたい。これすごいな。
電動トリマは一部使ってるけど、本当に手作業。
こんな風に作れたら楽しいだろうな。





http://gigazine.net/news/20150323-win10-secure-boot/

Windows10以降のPCは、UEFIにセキュアブート
をオフにできないPCが出ててもおかしくはない
のか。
オフにできる中古PCを探すか、そうでなければ、
Linuxの各ディストリビューションがセキュアブート
に対応するか、って選択肢になるのか?

中古PCにLinux入れて使おうっていう、ごくわずかな
ユーザ層を締め出そうっていう、MSの作戦なの?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://twitter.com/PhotoAkiba/status/579851819452485632

なんと!
ラジオセンターの「東京科学無線電機商会」が閉店に
なってしまったのか。
たしか、ここで買ったエレキットが、オイラの原点
なんだよな。

初めて買って半田付けしたエレキットがうまく動か
なくて、「動かないんだけどー」って言いに行ったら、
「これ、芋半田だね」って言われて、そうかぁ、
半田付けの腕前がだめだったのか、と思って理解して
帰って、半田付けやり直し→動いた!っていうのが
原点だったんだよな。

またひとつ、思い出の地がなくなっていくなぁ。
寂しいな。







123D Designって、螺旋だけじゃなく、インボリュート
歯車を作る機能もなかったので、使い勝手のいい
SVGを生成するギヤデザインツールがあるといいなぁ、
と思ってたところ、

http://geargenerator.com/#200,200,100,6,0,0,54.80000000000008,4,1,8,2,4,27,-90,0,0,16,4,4,27,-60,1,1,12,1,12,20,-60,2,0,60,5,12,20,0,0,0,2,-144

こんなのが。おぉ。


早速使ってみる。適当にパラメタを設定して、



こんな感じで、左上のギヤのSVGを出力してみる。


で、それをそのまま123D Designに読み込ませて
みると、エラーになっちゃう。なんか、構造が
どうのこうの、みたいなエラー。

なんだろうと思って、色々模索してみると、
どうやら、基準円とかの補助線が付いていて、
それが悪さするようで、「面」として取り込めない
ってことが原因みたい。

チェックボックスで、補助線を表示しないオプション
も選べるんだけど、SVG出力するときにはどうしても
出力されちゃうみたい。(現在の仕様では)

なので、いったんInkskapeで開いて、グルーピング
を解除して、補助線の類を消去、保存して、改めて
123D Designで開くと、



こんな具合。
立体化すると、



こんな感じで、まぁまぁの擬似曲線(直線補完)に
なってるみたい。もっと大きなギヤにしたら、さらに
スムーズになるのかな?


で、サイズ。

パラメタの指定がいまいちよくわからんなぁ…って
思って、色々調べなおす。

どうやら、インチ指定なんだな、これ。

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%B7%A5%E6%A5%AD_%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E8%A8%AD%E8%A8%88/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%81%A8%E8%A3%85%E7%BD%AE/%E6%AD%AF%E8%BB%8A

ここ読むと、色々詳しい。

ミリ単位のモジュールで設計するには、換算が必要に
なりそう。まぁ、それはそれ。できればミリで指定
できるといいんだけどな。

まぁ、なんにしても、インボリュート歯車を自由に
描けるようになったっぽいので、また用途が広がった感。



そうすると、やっぱり気になってくるのは、斜歯歯車
とか、山歯歯車とか、ベベルギヤとか、ウォームギヤ
とかもできるといいよなぁとか思い始めちゃうところ。

123D Designは、その辺がやっぱ機能不足なんだよな。
擬似的なのは何とでもなりそうだけど、螺旋とかひねり
とか、正確なのはやっぱ、ちょっとな…。

赤道儀のギヤ一式が3Dプリンタで出せちゃうといいん
だけどな。

でも、よく考えたら、以前3号機を作ってたときに、
既製品がなくて困ってた、特殊なギヤは、

http://picavr.uunyan.com/pic_m_equatorial_platform2.html

3Dプリンタで何とでもなりそうだな。ギヤサイズも、
ギヤの厚みも、内側の軸のねじ溝も、全部自由自在
にいけそいう。

FDMだと精度的に厳しいけど、光造詣なら、結構いい
精度でつくれるんじゃないかな。ちょっと高そう
だけど。






http://ah3dprintshop.com/377

CAD鉄、なんてジャンルまであるのか。人は業が深いな。





http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015032400558

へぇ。人の排泄物からレアメタル。まさに都市鉱脈。

牛とか鶏とかじゃだめなのかな?どこから来るん
だろう?

金や白金類は「歯の詰め物」かな?銀は…まさか写真
むしゃむしゃ食べてるわけじゃないだろうから、
食器の削りカスかなにかかな?







http://www.sankei.com/economy/news/150324/ecn1503240031-n1.html

ピレリが中国企業に…






http://www.nicovideo.jp/watch/sm25865836

ねずみが結核を検地。へぇ。
APOPOって、地雷をねずみで探し出すっていうNPO
だったよな。今度は結核に。へぇ。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1896.html

以前募金したんだよな。これだった。

http://donation.yahoo.co.jp/detail/4701001/






コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




そういえば、大昔に、Video for Windowsの開発キット
を買って、結局投げ出した後、この手のものには
ちょっと手をこまねいていたんだけど、ふと、
ffmpegのことを思い出して、ちょっと調べてみる。


おぉ。よくみてみたら、コマ撮りの写真みたいな
画像連番ファイルとかを元に、映像ファイルに纏める
こととか、朝飯前なんだなぁ。バッチからでも
いじれるし。

ってことは、大昔にやろうとしていたことって、
ffmpeg使えばできちゃうのかもしれん。

でも、ffmpegって、ライセンス関係はどうなっている
んだろう?って思って、改めて調べてみると、

https://sites.google.com/site/pochislabo/home/ffmpeg/license

http://blog.tai2.net/mpegla_and_ffmpeg.html

うーーん、研究目的ならともかく、やっぱ色々と
微妙だな。まぁ、研究目的なら大丈夫ではあるだろう。
Windowsはもともとライセンス付与されたOSだし、その
上で研究目的でやるなら、ライセンスに抵触するような
ものはなさそう。

仮に商用利用的な形になってしまうのなら、MPEG-LAと
契約結ぶっていうのが安心なんだろうな。





プチコン3号って、すっげー処理能力だな、とか思って
いたんだけど、

https://play.google.com/store/apps/details?id=and.bas

Androidでもこんなのあった。これすごいな。弾幕系の
ゲームは不得意なので、それ自体にはあまりビビビとは
こないんだけど、スムーズで大量の弾幕が動いている
のを見ると、これはこれですごいなと。

580円だったら、ちょっと試してみたい気もする。

ただ、この手のものって、プチコンとかでも色々工夫が
なされているように、いろんな人が作ったソフトを、
どんな形で共有なり、配布なりするのかを考えて
おかないと、普及に大きく影響すると思うんだよな。





https://twitter.com/hontounohanashi/status/579598926249996289

これ、オイラ最初39色に見えて、その後、35になったり、
37になったり、36になったり。大体安定して36~7色に
見えるかな。

3色色覚と、4色色覚って、どんなもんなんだろう?
錐体細胞が4色用に分かれてるってことか?

どうやらオイラは4色色覚があるってことみたいだ。
基本的に女性のみに…って書いてあるけど…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%90%E4%BD%93%E7%B4%B0%E8%83%9E

調べてみると、どうやら、オイラは女性のように感性が
鋭かったりみたいなのはぬか喜びで、魚類、両生類、
爬虫類、鳥類みたいな人だったってことが解った。
(当然、赤外線域や紫外線域なんて見えないけど)

それにしても、本当に4色色覚なんて、あるの?
そもそもオイラは、釣り人だしお星様の写真撮るの
好きなので、どっちかといえば桿体細胞が強い方が
うれしいんだけどな。





http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/43880399.html

面白い。

原理的には単純だけど、やってることの規模は、
シェーンコップが
「別に新しい技術というわけでもないさ。
 スケールを大きくしただけで、それもどちらかと
 いえば、開いた口がふさがらないという類のものだ」
といいそうな。

確か、箱根でも、GPSか何かを使って、似たようなこと
やってたような。





http://lite-ra.com/2015/03/post-965.html

うーーーん。弱さを認めることねぇ…。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




WICED Senseを、一昨日買ったBLE対応ドングル

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2530.html

を使って、UbuntuのノートPCからアクセスしてみよう
という実験。

Pythonからアクセスしたかったんだけど、そこまで
たどり着けなかった…



BLEドングルは、Ubuntu14.04では対応してた。USB
コネクタに挿すだけで、lsusbでそのまま認識できてた。

じゃぁ、あとは簡単だろうと思って、あれこれ設定
しながら、hcitool、gatttoolでWICED Senseのデータを
読み出ししてみようと思いつつ、なかなか思うようには
進まず。




もろもろの情報は、後日改めて整理するとして、今日
いろいろと躓いたあたりのキーワードなどをメモ。

手順とかは、

https://dobots.nl/2014/07/23/linux-and-ble/

このあたりや、そのほか色々なサイトを参考に。



まず、WICED Senseがセンシングするのは、WICED
Senseの上側のボタン(Wake Button)を押して、
LEDがモヤモヤと光っている間だけみたい。
電池入ってるからセンスできると思ってると、
拾えないみたい。
(それにしても、LED、接続中は光りっぱなしに
 なっちゃうのな…うわさによると、結構大食い
 らしい)

hcitoolでスキャンしてuuid拾ったら、そいつを元に
gatttoolで対話モードで接続してやると、handle id
を指定して、データを読み出せるみたい。

こんな感じ。



handleによって、読み出されるデータのバイト幅が
変化するので、それぞれが何らかのセンサーの値を
指してみるみたいなんだけど…どれが何だか、
よくわからない。

まぁ、「ジャイロ」「加速度」「方位」「気圧」「温度」
「湿度」なので、10進なりASCIIコードなりに直して
みたら、それっぽい数値が拾えるのかも。


なんにしても、handleのidとそれの意味の紐付け情報
が見つからず。

AndroidとかiPhoneとかのSDKは結構充実している
みたいなんだけど、素のLinuxからアクセスするには、
今のところ、node.js使うのが吉みたい。



とりあえず、壊れてないみたいで、繋いで情報を
拾うことはできそうなので、今日はここまで。






http://www.nicovideo.jp/watch/sm25843006

【りんごの皮むき風地球儀の応用】アナログ版
ストリートビュー、面白い。映像のトリック的な
ところも一部あるけど、アイデアの勝利。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm25136156

プチコン3号、すっごい性能だな。
プチコンmk2もすごいよなと思ったけど、これが
BASICとは。しかもこれ、ゲーム用の携帯端末で
動いてるBASICなんだよな。

巨大なスプライトの回転とか、何気に胸アツ
だったりするよな。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




BLEでUbuntuからWICED Senseをいじりたいと思って、
BluetoothアダプタGH-BHDA42をゲット。

4.0、LE対応って書いてあるので、たぶん大丈夫だとは
思うんだけど、Windows7でBLE使えるのかはやっぱり
よくわかんない。まぁUbuntuで使うからいいんだけど。
ちなみにApt-Xにも対応してるみたい。対応機器は
持ってないんだけど。


あとでUbuntuのノートなりVMwareのUbuntuなりに
挿して、WICED Senseにアクセスしてみるナリ。

WICED Senseはちょっと前に届いてたんだけど、
まだ箱開けてないな。
Pythonからいじってみたいんだよな、とりあえず。





SELinuxは、いつかちゃんと勉強して使えるように
なりたいと思ってたんだけど、やっぱりうわさに
違わず難しいっぽいし、大変そうなので、先送り
してた。けど、どうやら、もうちょっと簡単な
セキュアOSがあるみたい。

TOMOYO LinuxかAppArmorっていうのが代表みたい
なんだけど、名前的にAppArmorっていうのが
ちょっとかっちょいいので、調べてみた。

http://www.usupi.org/sysad/220.html

http://ubulog.blogspot.jp/2009/06/ubuntu-apparmor.html

うん。何気に、とっつきやすそうな気がする。
あとでじっくり眺めてお勉強する。




http://jp.techcrunch.com/2015/03/20/20150319watch-magic-leaps-video-of-seamless-augmented-reality-office-game-play/

Magic Leap。おもしろいな。これ。

それにしても、映像見えてる本人はともかく、周囲の
ひとは、「なに暴れてんだよ!」って見えるよね。





https://twitter.com/sa_ku_ra_white/status/578816822436196353

カラー化して、他の炉と比較すると、結構わかりやすい
なぁ。

で、このミュオンで透視できるのって、やっぱあんなこと
やこんなムフフもできちゃうのか?






https://twitter.com/nittchansan/status/578531331996434434

X型サブマリーンは…どうみてもサブマリーンじゃなくて、
あれだよな。ムサシもなぁ…

それにしても、この「コメット号」と「タイファイター」を
足して10で割ったようなやつ、見たことがある気がする。
もしかして、実物に手を出してたかもしれん。





http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20150317/278815/

「中国はよくなっている!」の記事。何気に面白かった。
最後のほうにでてくる、町の私塾っていうのが、現代の
中国版「寺子屋」みたいでいいなぁ。





http://www.afpbb.com/articles/-/3043086

バヌアツが、やっぱり大変な状態みたいだな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ 次ページ »