「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2019年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
3Dプリンタ届いた
ロボット行ってきたメモ
ロボット行ってきた
セルセタの樹海
寄付した
Raspberry Pi Pico2Wとどいた
Raspberry Pi Pico2W注文した
ミカド行ってきた
イース8解いた
こないだのロボット
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2879)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
台風19号
ノンジャンル
/
2019年10月12日
こないだ買っておいたガラス飛散防止シートを、
大汗かきながら四苦八苦して貼り付けた。
まぁまぁ綺麗に貼れた。もっとキビシイかと思って
たんだけど、
https://www.youtube.com/watch?v=XBYte1Vucp8
https://www.youtube.com/watch?v=jxXZfGtgUmA
この動画がすごい参考になった。ありがたい。
ずっとウェザーニュースライブに張り付いてる。
https://www.youtube.com/channel/UCNsidkYpIAQ4QaufptQBPHQ
7万人を超えてきた。
19時推定で955hPaまで上がって来てる。伊豆半島の
真上付近にある見込み。一方、台風の速度が上がって
来てるっぽい。35km/hになってる。
都内も風強くなってきた。
https://twitter.com/semakixxx/status/1182929147829469184
神田川の丸の内線のあそこ。ゲート閉まってる。
https://twitter.com/maze_47/status/1182263720925253633
>犬をしまおう 猫もしまおう 出社を促した上司
>たちを海岸線沿いに並べよう
https://twitter.com/hirakawah/status/1182869077175353344
まさにこれ。
というか、もっとひどいブラック加減。
多摩川、荒川ともに水位上がっててこれからやばそう
な感じになってきてる。
https://twitter.com/aoa30/status/1182858606774865921
下久保ダム、やばそう。緊急放流する準備に入ってる
っぽい。利根川水系で2番目にでかいダム。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191012-00000156-jnn-soci
小河内ダムはまだ溜め続けているらしい。がんばれ。
荒川水系も、彩湖ががんばってるっぽい。あそこ、ネコ
がいっぱいいるんだよな…木に登ったりして無事にいて
くれればいいな。
https://twitter.com/kajimaru1103/status/1182650247299895301
衛星写真。すっごいな。
https://www.youtube.com/watch?v=-vjLkMtd8Fg
市原で竜巻。まだ離れてる時間帯なのにな。恐ろしい。
あと、なんだかこのおねいさんはすっごい美人。
本格的に風が強くなってきた。
伊豆半島に上陸って一報が出た。
アメッシュを見ると南風に変わってきてるみたい。
窓が南東向きで、南~南西にはがっしりした建物
があるから、南風の方がどっちかといえばオイラ
的に助かる感があるんだよな。
https://twitter.com/umegold/status/1182922706422906881
https://twitter.com/umegold/status/1182944161516814338
やっぱり、うめごーるどさんが補足してた。多分、
R20動画でぜひここを通るシーンまで進めて欲しい。
https://twitter.com/jirokomori/status/1182954080261459970
高速がもろに通行止め。まぁ、あたりまえ。
良く考えたら、これからまっすぐ23区方面に台風が
向かってきたら、また風向きが東に変わったりしそうな
気がしてきた。直前に東風はキビシイものがある…。
コメント (
0
)
買えた
ノンジャンル
/
2019年10月11日
Amazonでは、すっかり売り切れ状態になってた
ガラス飛散防止シート。アイリスオーヤマのやつ。
ちかくのDOITで売ってた。Amazonだと1300円台
だったんだけど、DOITだとちょっと高くて2枚で
4000円近かった。まぁ仕方ない。
あと、備蓄品として、シリアルと常温保存可能な
牛乳を買っておいた。あと水も明日買っておこう。
そういえば、昔は持ってたカセットコンロ。キャンプ
とかによく使ってたんだけど、引越しのときに捨てて
きてしまったんだよな。こういうときにまた欲しく
なったりするんだよな。買っておくかどうするか
悩ましいな…
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/10/news144.html
ガラス飛散防止シートが無い場合は、養生テープが
使えるらしい。なるほどなぁ。養生テープ、買い置き
しておいても邪魔になるもんじゃないだろうし、
あってもいいよな。
ただ、テープ類って、古くなるとベタベタになったり
するのがなぁ。養生テープもそんな風になるのかなぁ?
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201910/100105/?fm=tp_index
停電の備えとしては、ひとまずモバイルバッテリー類
は充電しておいた。充電式のLEDの灯りも充電して
おいた。携帯も充電しておいた。ラジオ用の電池は
一応買い置きあるはずなんだけど、一応買い足して
置いたほうがいいかな。単4電池。
スーパー、どこに行ってもいろんなものが売り切れに
なってた。特に食い物。日持ちしないものまで売り切れ
なのはなんでだろうなぁ?なのに、シリアルはけっこう
ばっちり残ってた。助かった。
https://twitter.com/bosai_311/status/1182124799524388864
土曜日、出て来いって言われなくて良かったけど
(出る人はいっぱい居るんだけど)、そもそも電車が
計画運休になってこまるとかってレベルじゃなくて、
本当に災害レベルの台風が来てるのに、周囲の危機感が
ほんとに薄くてなんか暖簾に腕押し感を感じてしまって
るんだよな。
法律で、高額な「台風手当て」を企業に義務付ける
くらいの大胆な方策が必要なんじゃないのかな。
https://twitter.com/arakencloud/status/1182286706197688325
暴風、大雨、高潮、高波→歴史的災害って気象予報士が
言ってるように、多分2日後は災害の真っ只中に
いるんだろうなと恐れてる。
その予報円の中心が丁度東京だもんな。首都機能が
しばらく麻痺してもおかしくない。
https://twitter.com/bousaigaku_tan/status/1182281557878329344
西に逸れる予想に変わってきてるのかなぁ?
https://twitter.com/810nooyathu/status/1182231629734899714
江戸川区ヤバイね、今回はモロに。西葛西のインド系の
人たち、だいじょうぶかなぁ?日本に来てから比較的
日が浅い人たちだろうから、あの辺が水害多発地帯って
ことを知らない可能性が高い気がする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%8F%B0%E9%A2%A8
カスリーン台風よりも、中心気圧が低いよな。今回。
https://twitter.com/cam_i8/status/1182242494534209536
ものすごい帯域だと言うことがわかった。
https://twitter.com/dalto/status/1181912579054034944
これは解りやすいな。
https://twitter.com/SakuraiTaito/status/1181490820752392192
食べログ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
ニコンZ50。
コメント (
0
)
ノーベル化学賞
ノンジャンル
/
2019年10月10日
http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/fc2-imageviewer/?aid=1&iid=118
気づかなかった。ワンパンマン(元の方)117撃目。
久々に更新されてた。
https://weathernews.jp/s/topics/201910/090275/?fm=tp_index
台風19号、ほんとにヤバイ形をしている。まん丸の目が
くっきりしてて、その周囲の雲もグルグルの渦を巻いてる。
一目見てこれはやばいヤツだとわかる。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/?c=1
進路予報は、どれも同じようなコースを辿ってて、
伊豆半島あたりから東京湾を抜けていくか、房総を
かすって少し南を通るかってあたりだなぁ。
こないだの台風15号は、10kmずれただけでも被害が
及ぶ地域から外れたり外れなかったりしたけど、
今回の台風は、少しくらいコースがずれても、暴風
圏内が広すぎて、影響がないレベルだからな。もう
停電とか断水とかは覚悟しておかないとダメだろう。
それにしても、直前にガラス飛散防止シート買いに
行こうとか思ってたんだけど、ふとAmazonで探して
みたら、もう売り切れっぽい感じになってて、
注文しても1~2週間後とか、下手すると11月にお届け
みたいな業者もいる始末。
参ったな、近所のホームセンターとかでももう売り切れ
してたりするのかな?
ちなみに、風だけではなく、雨の被害もやばそうな
雨量らしい。
https://twitter.com/yoriuchinaguchi/status/1181563245338882048
「空振り」というより、「素振り」と考えたほうがいい
んじゃないか、という気がする。思い切って素振りしよう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00000030-asahi-soci.view-000
ドイツ村。コキア色づいているらしい。
https://twitter.com/asahi_photo/status/1181869087028215808
Li-ion電池。ノーベル化学賞、オメデタイと言いたい
ところだけど、受賞した人たちに発して欲しい情報が
あるんだよな。
いまのままでは、近い将来日本はノーベル賞取れなく
なる、ってこと。
https://minkara.carview.co.jp/carlife/14/
>クルマの寿命って?
15年…とっくに超えてるなぁ。超元気だけど。
https://twitter.com/photo1928/status/1181039890944815105
これは、特定されててざまぁみろだな。
飼い主の頭の中がお花畑だな。
あと、マジレスすると、写真撮影のイロハが全然だめ。
カメラを構える姿勢が不安定で、この上半身と持ち方
ではブレやすいし、首も前に倒れてるの不安定。
足の構え方も不安定。カメラを持つ手も、一眼レフ
(に限らないかもしれないけど)は左手の平は下から
添えて重さを支えつつ、指はピントもしくはズーム環
に添えてないと、ブレるし、ズームやピントを調整
するたびに左手を持ち替えないとならないので、効率
がすごく悪い。もしくはブレる。左手の肘の使い方とか、
全然できてない。
レンズ開放付近で撮ってると思うんだけど、このくらい
だと、ピント位置はセンチ単位(下手するとミリ単位)
なので、(カメラのAFに頼りきるのでなければ)AFロック
使って、頭の位置を前後させてピント合わせる必要がある
ので、やっぱこの姿勢はダメ。
(カメラのAF任せならやっぱ下手)
カメラの金言格言に、こういうのがある。
「一に構図、二にピント、三四がなくて、五に露出」
構図とピントがとても大事。
下手なら写真撮るな、というつもりは毛頭なくて、
オイラだって今でも出来るだけ沢山写真とって上手く
なろうと練習の最中だけど、その基本はやっぱ沢山
読んだ本の知識とその実践のループで、そういう本
1冊でも読めば、花園に足を踏み入れるとか絶対だめ
って書いてあるはずだから、多分読んでないし、
読んでも頭に知識が入ってない。写真は独学だけで
上手くなれるほど浅い物ではないと思う。ものすごい
知識・技術の集大成で出来てる。おいしいところだけ
つまみ食いしても美味くは無い。
https://twitter.com/aroerina2/status/1181486408738824192
そうかぁ。初手OpenDisputeかぁ。
いま1件しかかり中なのがあるんだよな。業者が色々
面倒なこと言ってくるからそろそろこっちも限界
なんだよな。次にごねてきたらOpenDisputeだな。
https://twitter.com/ymt3d/status/1181616618930991104
うわぁ。すげぇ。月面のテクスチャー。NASAが無償
で公開。ほほう。
コメント (
0
)
LDPC
ノンジャンル
/
2019年10月09日
https://twitter.com/wni_jp/status/1181559642679197696
もうね。本当に台風19号はシャレにならない強さ大きさ
だな。今回こそは窓ガラスの飛散防止シート貼っておく
位のことは、ちゃんとやっておかないとヤバイな。
というわけで、youtubeでガラス飛散防止シートを貼る
動画をいくつか眺めてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=hjn_RQHzJUA
9月のさやっちワールドが来てる。あとでじっくり。
こないだの、GreenHouseのSS。
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4511677116629/
相変わらず気になっててどうしようかと思ってるんだ
けど、でもやっぱ、ノートPCはほとんどデータ置いて
ないし、残り40GBでもまだもうちょっとはなんとか
出来そうな気がするので、あとすこしだけ待つ方向に
倒れているところ。
(どうせまた安くなると踏んでいる)
ふと、「エラー訂正LDPC ECC機能」」ってなんだ?
と思って調べてみる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/390925.html
「LDPC(Low Density Parity Check)符号による誤り訂正」
って書いてある。へぇ。
それにしても、「読み出さないのにメモリセルが劣化する」
っていうことが起こるんだな。へぇ。メカニズムを読むと
なるほど、となる。「読み出しディスターブ(Read Disturb)」
って言うらしい。
やっぱり、電源入ってる間、コントローラが長いこと書き
換えてないセルの書き換えを行うような処理をしないと
いけないってことになるのかなぁ。
色々厄介だな。書き込んでも劣化するし、書き込まないと
データが自然に飛んでいくし。
https://twitter.com/mainichi/status/1172364619362340864
IT担当大臣。
https://twitter.com/konotarogomame/status/1181319536164757504
IT担当じゃない大臣。
どう見ても配役を間違えてるよな。河野太郎IT担当
大臣にすればいいのに。判子野郎とは次元がいくつも
違うのに。
https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1181049501051523072
GPLって、こんなに結構ゆるゆるなのかなぁ。そうな
のか。へぇ。
お金取れるのは青天井ではなかった気がするけど、
明確に書かれているものは読んだことないなぁ。
https://twitter.com/Yurukuyaru/status/1181219587892793345
>シマウマの縞がハエを混乱させることは知られて
>いますが、牛にシマウマの白黒模様を塗ってみた
>ところ牛を噛むハエの活動が約50%減少したようです。
ツェツェバエ対策かな?
見た目がシュール。
https://twitter.com/kiyuni19/status/1181160862117023744
このアンプ回路、どんな動作するんだろう?よく
わからん…。
https://twitter.com/aroerina2/status/1181438883097006081
ルネサス。
なんでRISC-Vじゃないんだろうか?いまさらこんな
ことを決めたってことは、この何年間の間、稟議書
回し続けてたのかなぁ?
https://twitter.com/jedimaster320/status/1181187532727320577
>空襲を受ける日本海軍重巡洋艦「秋刀」
https://twitter.com/mishiki/status/1181238055526494208
これを読むと、日本って「戦術」はともかく、「戦略」
レベルで全然だめな国っていうのが、昔から変わらん
なぁ、って気がする。
鎌倉時代に大陸から攻められたときに、たまたま台風
によってたまたま負けなかったってことが、今に至る
までマイナスに尾を引いている気がするなぁ。
https://twitter.com/Konimiru/status/1181573085880897536
すごい。目の前にゲームのシーンが浮かんできた。
https://shotcut.org/
Shotcut、ちょっとまじめに使いこんでみるかなぁ。
最近すごく気になってるところ。
コメント (
0
)
PySimpleGUI
Python
/
2019年10月08日
https://twitter.com/ohtakepapa/status/1180691874014609408
台風19号、本当にやばそうだよな。こないだ千葉を
襲った15号よりも中心気圧が低めで、かつ、規模も
もっと大きい台風として接近してくる感じになってる。
本州から外れた南を通りすぎてくれればいいんだけど、
予報の大部分は本州直撃なんだよな。
https://qiita.com/dario_okazaki/items/656de21cab5c81cabe59
PySimpleGUI。なかなか面白そうなんだけど、これって
tkinter、Qt、WxPython、Remiのラッパーって書いて
あるから、PySimpleGUIのライブラリ周りはLGPL3.0
なので、Qtの無料で使えるライセンスと一緒っていう
ことなのかな。
こういうものがMITライセンスで使えるといいんだけど
なぁ。
いつも使ってるWindows10ノートPC。買ったときから
SSDが128GBしかないんだけど、もう40GBくらいしか
残ってないっぽいので、どうするかなぁ?と思って
いたところなんだけど、
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4511677116629/
GreenHouseの240GBが丁度3000円(税込み)なんだ
よな。これ気になってる。
耐久性どうなんだろうと気になってる。たしか台湾
のメーカーじゃなかったんだっけ?と思って調べ
なおす。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8%E8%A3%BD%E9%80%A0)
https://www.green-house.co.jp/products/gh-ssdr2sa/
日本だった。そうなのか。すっごい読み書き速いSSD
じゃなくていいから、壊れないやつが欲しいんだよな。
ざっと検索してみた感じでは、酷評されてるところは
なかったので、普通に使えそうな気がするんだけど、
メーカーページにもTBWが書かれてないのが気になる。
まぁ、TLCだから他のメーカのTLCと似たり寄ったり
なんだろうけどな。
(まぁ、大体どこもメモリ素子とコントローラのICを
各メーカから買って来て、組み合わせているだけ
だろうから、HDDにくらべれば五十歩百歩なんじゃ
ないかと思うんだけど)
https://twitter.com/rutoruto83/status/1180384366028980225
うーーん。賢い。
これ、台風来る前にリンゴ農園とかにも使ったらいいん
じゃないのかな?なんて思ったり。
https://twitter.com/487keron/status/1173967189373677569
あんみつドーナツ。ものすごいインパクト。
https://twitter.com/Kenzoo6601/status/1181014233670025216
軽減税率完全に理解したTシャツ。
https://twitter.com/if_CQ_nomura/status/1181021553523167233
Interface誌。ドローン飛行制御プログラム。
面白そうだな。
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/photos/191007/evt19100722290042-p1.html
リニア実験線の車両から出火。
これ、実際に営業運転してから火事になったら大変
なことになりそうなんだけどな。どういう火事だった
んだろう?
https://twitter.com/Kininaruutyu/status/1180782782311612416
>小惑星を破壊してもすぐに再生してしまう
2~3時間でくっついちゃうのか。そんなことが…
あれだな。爆発で四散させるんじゃなく、無理やり
回転させて、遠心力で分解させればいいんじゃない
かなぁ?という気がする。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v11/n10/%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F%E3%82%921%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%8A%9B/56030
重力、ファンデルワールス力を断ち切って、分解した
状態のまま戻ってこれないようにすれば、地球に
落ちてくる時点では粉々になってて、大気中で燃えて
無くなったり、そもそも地球を外れたところを通り
過ぎていったりするんじゃないかな?
まだ遠くにあって、いつ地球に落ちてくるかわからない
ような小惑星は、今のうちから太陽風とかを使って
グルグル回転し続けるような機器を取り付けておいて、
勝手に時点速度速めるとか出来ないのかな?
こないだの続きで、Windows10機でYsシリーズ動かすの
をちょっと進めてみたんだけど、進んだと言うより、
むしろちょっと戻った感がある。
Ys2は、Ys1と同じ方法でいけるだろうと思ってたのに、
いざインストールしてみると、起動してくれない…。
しかも、なぜかYs VIも起動で失敗しているような気が
する…。なんだ?
コメント (
0
)
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』