「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Nano EveryのADC速度の計測方法を考える
Arduino
/
2020年09月12日
https://eleshop.jp/shop/g/gK99111/
ラ製、65周年記念特大号。
おぉ!!と思って注文しようかなと思ったんだけど、よく
考えてみたら、オイラこの手の雑誌で大好きなのは、
初歩のラジオなんだよな。初ラが復刻しないかなぁ。
GetWild退勤。
https://twitter.com/BridgestoneBlog/status/1304256638598119426
アスファルトタイヤを切りつけてないかどうかといえば、
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36506265
これだな。
こないだ入手した、Arduino Nano Every。ADCの速度を知りたい
なぁと思ってるところ。
なにしろ、Mega4809のデータシート読むかぎり、サンプル&
ホールド回路のコンデンサチャージ時間が、Mega328より一桁
ほど速いっぽいので、単純に考えたら、Nano EveryのADCの
設定は、その速度に合わせているんじゃないかなと。
で、どうやって測定するかなんだけど、そもそもICDとかを
繋げるわけにいかないし、となると、連続でADC掛ける処理
を動かして、ADC実行するたびにGPIOの出力をトグルするとか、
もしくは短時間に、可能な限りADC実行して、矩形波でも
入力させておけば、メモリいっぱいまで取り込んだあとに、
シリアルモニタとかで表示してみれば、1回あたりのADC時間
が判るんじゃないかなぁと。
(正確な値が判るわけじゃなくて、どのくらいのサンプル
時間に設定されてるのかの憶測がつくっていう意味)
簡単なのは、GPIOの方なんだけど、Mega328はともかく、
Mega4809の方は、まだSFR直接いじってGPIO操作するのは
やったことないんだよな。だからと言って、Mega328互換
モードでレジスタいじると、Mega4809用に内部で読み替え
してしまうので、意外に処理時間長かったりするんだよな。
(こないだやってみて分かった)
というわけで、またデータシートでも読みながら考えようか…
https://jp.ubergizmo.com/2020/08/29/16030/
>Windows 10の最新バグでSSDが死ぬかも
Windows Updateの通常運転って感じだなぁ。
https://twitter.com/akirafukuoka/status/1303589196213317634
ほほう。ガラスの急須。
急須の洗いづらさ、茶葉の処理の面倒くささに似たような
問題って、世の中にはまだ色々あるよな。
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1304203923100545024
キノコで作る人工革。面白いなこれ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e3c61c7b6e3084f74901b22548e95a8a7a1403/comments
ドコモ口座引き出し被害、また増えて1990万円に。
これ、どうやって調べてるんだろう?オイラのもってる
キャッシュカードのうち、2枚はweb画面で確認したんだけど、
昔から使っている2枚については、作った支店まで持って
いかないとweb画面上で使えるようにできないから、そのまま
放置してあるんだよな。しかもカードの引き落とし口座
だったりするから、一番ストックしてあったりするし。
ここからごっそりやられていたりすると、オイラ真っ青だよ。
とりあえず、ATMで残高は見ておかないとなとは思ってる
所なんだけど、そもそもATMで明細見れないんだっけなぁ?
たしか見れないよな。
とりあえず検索してみると、ATMじゃなくて、web画面での
確認方法しかヒットしないんだよな。
今って、口座作った支店までいかなくてもweb画面上の手続き
にできるのかな?
https://twitter.com/celsius220/status/1304317502499950597
https://twitter.com/nvslive/status/1304304059499782144
H3ロケットの初号機、2020年から2021年に変更されるらしい。
不具合で。
なんにしても、無事に打ちあがって欲しいなぁ。
コメント (
0
)
クイック継手届いた
3Dプリンタ
/
2020年09月11日
3Dプリンタのフィラメント、PLAとかTPUは湿度に弱いわけ
なんだけど、保存時は今のところ、ジップできる袋に入れて、
乾燥剤と湿度計を入れておくっていう状態にしてるところ。
でも、問題はそれだけじゃなくて、数時間から半日、1日くらい
かけて出力している間にも、フィラメントは吸湿してしまう
のが、看過できない問題。
出力時もフィラメントが湿度を吸わないようにしておかないと、
何度か出力している間に、延べ数日分の湿度を吸ってしまう。
つまり、数日外に放置しておいたのと同じくらい吸湿してしまう
ので、そうならないようにしてやらないといけないわけ。
で、こないだ読んでたページで、
http://hitoriblog.com/?p=60598
密閉できる箱からフィラメントをニュルニュルと吐き出せる
ような箱を作る必要があるだろうなと。
で、このページで触れられていた、「
クイック継手
」をAmazon
で注文してたのが届いた。
5個入ってたけど、そんなに要らないかもな。
アップ。内部構造とかが、商品説明の写真ではよく分からな
かったので、とりあえず買ってみようと思って買ったんだ
けど、まぁ、大体想像通りのモノだった。
内部はこんな感じ。
反対側。
青い方の穴には、穴径が4㎜。ここに4㎜系のテフロンチューブ
を挿して使う形。
反対側のネジ溝は、M6ピッチのミリネジになっていることも
わかった。
うんうん。およそその辺が知りたかったところ。
まぁ、それさえわかってしまえば、同様のモノはAliexでも
手に入るんだよな。わからなかったので、とりあえず
Amazonで実績のあるブツを買った次第。
https://ja.aliexpress.com/item/32539393164.html
たくさん作るならオイラのようにAmazonで物色しちゃうって
いうのがいいと思うんだけど、1個2個を、のんびり待って
作ろうと思うなら、Aliexで十分足りそう。
ただ、Aliexで売ってるモノが、これと同じかどうかはよく
わからないとこではあるけどな。
で、このM6ネジピッチで箱に取り付けるためのネジ溝周り
だけど、単にM6ネジで固定しちゃうと、このページにある
ように、フィラメントの表面を「鰹節」のように削って
しまうので、それを避ける治具が必要。
その治具は、このページで紹介されているように、
https://www.thingiverse.com/thing:4563022
この、「クイック継手ケース内スムーザー」っていうらしい。
これを作って、取り付けてやればいいみたい。Thingiverseで
公開されているので、それをひとまず出力してやればいい。
(と思うんだけど、M6ネジくらいの精度で、きれいに出力
できるものなのかなぁ?というのは、ちょっと心配ではある…
以前、M10ピッチのネジ溝を3Dプリンタで出力してみたとき
には、ネジ溝の先端が反ってしまって、あまりきれいに
出なかった記憶があるので…)
まぁ、このくらいの単純な造形なら、あえてネジ溝まで3D
プリンタで造形せずとも、その内径に合わせた六角形を出力
しておいて(内径約5mm)、あとからM6の1mmピッチのタップ
でネジ溝切れば済むんだよな。そっちの方が精度的にokな
気がする。
なんにしても、購入した「クイック継手」自体には、それを
留めるM6ネジのブツが入ってないので、何らかの形で用意する
必要はあるんだよな。
まずは、Thingiverseで公開されてるデータを単に出力して
みて、ネジ溝が合うかどうかを確かめてみればいいかな。
あと、箱の中で、フィラメントのスプール(バレル)を載せて
置いて、スルスルとフィラメントが出てくれるようにする
ための、ベアリングを内蔵したフィラメントホルダーも注文
しておいた。
https://ja.aliexpress.com/item/4000695518244.html
こういう、シンプルかつ安価なもので良かったんだけど、
使い勝手を考えると、スプールの横幅が多少変わっても
調整する必要なく使えるような、ちょっと高いこっちを
注文した。スプールの幅が変わっても、これならなんの
調整をしなくてもマッチできる。
(※:スプールの幅は、製品によって異なってる)
https://ja.aliexpress.com/item/1005001315256974.html
とりあえず、必要なパーツ類はあれこれ注文してみた
んだけど、課題としては、これを所有しているスプール
の数だけ全部作るのかどうかという点。
クイック継手スムーザー程度なら、必要数分だけ出力すれば
済むんだけど、「フィラメントホルダー」とか、外箱になる
密閉容器を、スプールの数だけそろえてやらないといけない
って考えると、やっぱり無駄が多い気がするので、保存用
にはジップできる袋を使って、通常出力に使うスプール(1個)
だけをこのケース使うっていうのが現実的なんじゃないかな。
というわけで、5個入りで届いた「クイック継手」も、1個だけ
あれば足りるみたいだな。
当面は、まだ届いてないブツ(テフロンチューブとか、
フィラメントホルダーとか、もろもろ)が届くまでは、
すぐに手を動かせる状態ではなさそうだな。早くあれこれ
届かないかな。
あと、一緒に注文してた、
スマホのストラップを固定する
ためのブツ
が届いた。
ガラケーの時代と違って、スマホはだいたいストラップを
取り付けるための穴が空いてないので、それをなんとかする
ためのブツ。
USB-Cの穴って、普通は真ん中に空いているので、そこから
ストラップを繋ぐための穴を作るためのブツ。
Aliexで似たようなものを探してみたんだけど、どうやら
見つからなかった。なので、Amazonで買ってみた。
一番中心となるのは、写真上側にあるブツで、この出っ張った
ところを、スマホケースのUSB-Cの穴から出して、ストラップを
取り付けられるようにするというモノ。
こんな具合にして、
こういう風にストラップを付ける。ちなみに、粘着シート
みたいなものはもともとついてなくて、少し硬めの繊維質
なシートで作られているみたいだな。構造さえわかって
しまえば、適当な耐久性を持ったシート素材を買ってきて、
自分で作れそう。まぁ、その「構造」が知りたかったので
買った次第。
なかなかよい。
そもそも、なんでこういうもんを使わないと、ストラップが
取り付けられないようになってるんだろうねぇ?
スマホだって、普通に考えたらストラップ付けたいよねぇ?
リンゴ教では、ストラップというものは邪教の教えなのかなぁ。
https://twitter.com/Konimiru/status/1303916835448922114
>マイコンを強烈にかんじるタイトルをコンシューマー
>でアーカイブしてくんないかなぁ。
ファイアードラゴンについては、激しく同意。
PC自体は、88でもパソピアでもいいから、ファイアー
ドラゴンを復活させてくれないかなぁ?っていうのが、
ものすごくオイラの心のなかでくすぶっているんだ
よなぁ。
https://twitter.com/86723nasogamat/status/1303304041569501185
>複素数に拡張した服装
Aliexで、例の2ch安価オシロ売っているわけだけど、
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-14979/
1万円近いんだよな。Aliexでは、プローブ無しなら
https://ja.aliexpress.com/item/4000216079668.html
50ドルちょっと。これもなかなかいいんだよな。
で、ムズムズして、この手の小型オシロで、面白そうなの
なかなぁ?と思って、探してみた。
https://www.aliexpress.com/item/4000689347328.html
ほほう。64ドル台で、サンプル速度500Msps、アナログ帯域
110MHzっていうのがあるのか。
これはなかなかコスパがいいと思うんだけどな。少なくとも、
ArduinoやMbedで扱う信号程度なら、このオシロで拾える
よな。(1chしかないけど)
https://twitter.com/86723nasogamat/status/1287072151145611264
(秋月電子通商)の(-1)乗
最後の1文字のところをちょっと考えてしまった。
なるほど。
https://mainichi.jp/articles/20200910/k00/00m/020/182000c
例の、「ドコモ口座」の件。ホントに地銀とか限られた
範囲だけなの?っていうのが気になってる。
いくつかの、ネットで使える銀行口座は確認してみて、
大丈夫だったことが判っているんだけど、昔から使って
いて、ネットで明細照会できるようにしていない(いちいち
支店まで行って手続きしないといけないけど、カードの
引き落としとかでメインに使ってる)口座は、最近一切
通帳に印字していないどころか、通帳自体がどこにいったか
よくわかってなかったりする代物なので、こういう場合って、
どうやってかくにんしたらよいのやら…
全額保証するとは言われてても、明細をATMで見れるように
しておいてくれないと、オイラ的にはとても困るんだよな…。
https://weathernews.jp/s/topics/202009/100195/
温まってる西太平洋。どうやら熱低ができているらしい。
今のところ、発達しまくって、台風10号みたいな強烈な
台風に発達することはなさそうな予報なんだけど、心配は
ぬぐえないな… 海水温が高いままだからな。
https://twitter.com/mikakoiwatake/status/1303960575089815552
「特別授業」?
https://this.kiji.is/676804846581875809
こういう「算数」が出来ちゃうアラが見えてとこまるから、
”バカ”のままでいて欲しいってことなのかなぁ。
https://shiodaifuku.io/articles/%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%AB%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AF%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%86
>決済システムを作るまえにこれだけは知っておこう
だいたい想像通りのことが書かれていたんだけど、最後の方
に書かれていた、「PCI DSS」ってあたりはよくわかってない
ので、これを読む価値がとても高かった。
https://www.youtube.com/watch?v=iMIB22KSk3E&t=2s
>行徳野鳥公園
懐かしい。あそこ、タヌキが住んでたりするんだよな。
昼間でもタヌキ出てきたりするんだよな。
あんなにカメが居るのは知らなかったな。
あと、あそこ、改築しているのか。久々に見に行きたい
なぁ。
コメント (
2
)
皆殺しの田中
ノンジャンル
/
2020年09月10日
https://www.youtube.com/watch?v=2Wxu41Td8zE
ZEXぷらっくさんの動画。グラフィックボードを作るの
2話目。VGAをロジックICだけで表示するお話。
やっぱ、画面出てくるとグッとくるよねぇ。
そうだった。
https://tonarinoyj.jp/episode/13933686331704862945
ワンパンマン、新しいの久々に来てた。1か月ちょっと
あいてたな。
https://twitter.com/qx5k_iskw/status/1303336790254743552
M5Stack Core2のタッチパネル。映像眺めてみる感じ
では、とてもイイカンジにセンシング出来てるなぁ。
https://twitter.com/Naga_003SS/status/1303189837244035072
オイラは銀英伝の小説は読んでないので、これ、最初どういう
意味なのかがなんとなく解らなかったんだけど、あれこれ
想像を巡らせていったら、なんとなく、2巻と8巻に書かれて
いるシーンが判ってしまった気がする。
それにしても、「皆殺しの田中」っていう異名はスゴイな。
あと、
https://twitter.com/Naga_003SS/status/1303687886496120837
これ好き。
気になったので、読書メーターで、ちょっとネタバレに
目を通してしまうのは覚悟の上で、調べてみた。
https://bookmeter.com/search?author=%E7%94%B0%E4%B8%AD+%E8%8A%B3%E6%A8%B9
(このリンクを開くだけではネタバレ表示はされません。
各本の表示の絵をクリックするとネタバレ表示)
やっぱり、思った通り正解だった。あそことあそこだ。
ちなみに、9巻にあたる部分がまたグッとくるんだよな。
https://twitter.com/pcjpnet/status/1303621791324073985
デジタル回路の怖い人と、パワエレの怖い人。
パワエレは、半導体だけじゃあれこれできないんでは?
とか思ったんだけど、よく考えたらデジタルも似たような
ものだった。
それにしても、このスレッド読んで思ったんだけど、
IC内に等価回路で現れる抵抗って、ソースからドレイン
に内部抵抗があるから、それ使って実現してるのかな?
と、気づいた。(普通のN-MOSFETとかって、もっともっと
抵抗値小さいものだから、そんな大きい抵抗値のものが
あるのかが、よくわかってないんだけど。)
でも、555なんかバイポーラ構成(MOS版じゃないやつ)、
あれ、内部で3つの抵抗で分圧する回路入ってるよねぇ?
バイポーラでも「抵抗にみなせる動作」にできちゃう
ものなの?MOS版はともかく、バイポーラはVceって
電圧で計るものでだもんな。MOSFETのS-D間のRonは抵抗
だけど。
https://twitter.com/ragemax/status/1303633401195319297
https://twitter.com/ragemax/status/1303625501324394496
うんうん。800円と2000円のHDMIキャプチャー、どっちも
どっちっていう程度の性能らしい。まぁ、こんな値段で
1080pの30fpsがキャプチャできるならいいんじゃないかな。
ちなみに、オイラがこないだAliexで買ったやつは、
13ドルくらいで、HDMIのパススルー端子がついてるやつ
だった。
https://ja.aliexpress.com/item/4001146084213.html
普通にキャプチャはできたし、1080pはまだ試してないけど、
もうちょっと狭い画面ならそれなりのフレームレートで
キャプチャできたし、ディレイもほとんど感じなかったな。
USBコネクタが
Raspberry Pi繋いで起動画面をWindows上に表示して見てた
んだけど、キー操作をしてみても、ディレイを感じなかった。
なんとなく、上記の2例(800円、2000円)を見るに、30fps
1080pもいけるっぽい気がしてきた。
あれは何気に安い買い物だったんじゃないかと思う。
(最高スペックを期待するならちゃんとしたものを買った
方がいいけど)
https://twitter.com/syuu1228/status/1303494569347096576
>えっ:マイクロソフトが「SMB over QUIC」ファイル
>共有プロトコル実装中。VPNなしでもインターネット
>上で安全にファイルサーバへのアクセスを実現へ
ほほう。これ面白そうだなぁ…
https://twitter.com/Hainan1867/status/1303478645634154496
トルコで油田(ガス田?)が見つかって…いろいろ
面倒くさい感じになりそうな。
https://twitter.com/sspmi/status/1303540923729547264
https://twitter.com/sspmi/status/1303542701476904960
「生ごみのバケツの二タ」
キレッキレの毒舌でよい。
https://twitter.com/aokikuchan/status/1303471250694574080
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-08/QGD081DWRGG001
アストラゼネカのワクチン、有害反応の疑い。
長引きそうだなぁ。
https://twitter.com/Konimiru/status/1303729034770001924
このつぶやき。オチが素晴らしかった。
あと、
https://twitter.com/Konimiru/status/1303729183835582464
これもよい。
https://twitter.com/i/events/1303260929191104512
https://twitter.com/totolottino/status/1302921489033781249
ピーチ、新潟に緊急着陸。マスク着用を拒否とか、
どう考えてもこのご時世、アウトだろう。
なんか、変に持論を展開するジジイとか、比較的近い
ところにいるんだよな。お茶飲んだら感染しないとか
っていう持論を展開してて、人の言うこと聞かない、
(以前から変わり者扱いされていた)ジジイ。
多分、人の言うことを元々聞かないタイプなんだろうな。
まぁ、世のため人のために、ブラックリストに載って、
どこの航空会社からも今後ご利用お断りにでもなれば
いいんじゃないかなと。
コメント (
0
)
samba設定周りでまたもがく
ノンジャンル
/
2020年09月09日
昨日の続きで、samba入れたLinux機がWindows10から
一覧表示されない(IPアドレス指定や名前.localなら
直接アクセスすることは可能)っていう件について、
VirtualBox状のUbuntu Mintを使って色々試してみた。
browseable = yes
ってパラメタがちゃんと指定されているか(もしくは
これはデフォルト値がyesだから指定されていないか)
を確認したり、それを入れるセクションをあちこち
移動させてみたり、あれこれとやってみたんだけど、
やっぱりUbuntu上のsambaはWindowsから一覧表示され
ないんだよなぁ…。
もしかして、名前解決でavahiがちゃんと機能してない
とかかなぁ?なんて思って、ちょこっと検索してみたり
したんだけど、よく考えたら名前解決自体はできてるし、
サーバ名に「.local」ってついちゃうavahiとは関係が
ないよな。
Windows10機同士(smb1、smb2がオフになってる)では
ちゃんと見えてるのに、Linux上のsambaは同じsmb3で
通信してて、なんで見えないのかがやっぱよくわからない。
もうちょっとだけもがいてみようかな。
そうそう、で、色々実験している間に、最初のsmb.conf
ファイルを別名で残したりしてなかったので、けっこう
ぐちゃぐちゃになっちゃってて、元に戻すために、一旦
インストールしなおそうと。
aptのpurgeでsambaをアンインストールして、再度入れて
みたんだけど、設定ファイルが残っちゃってる…。
なんだこれ?と思ってしらべてみたら、
https://www.it-swarm.dev/ja/networking/samba%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/961497330/
sambaだけじゃなく、一緒にインストールされるsamba-common
ってパッケージも削除しないとだめらしい。ほほう。
でも、そもそもconfファイルを元に戻すだけなら、
ここに書いてあるように、/usr/share/samba/の中から
/etc/samba/の中に、smb.confをコピーして上書きする
だけでいいみたい。やってみたらできた。
単だ!
簡
まったく
それにしても、sambaのドキュメントをちゃんと読もう
とすると、頭が拒絶反応を起こすくらいによくわからん
のよねぇ。
http://web.mit.edu/rhel-doc/4/RH-DOCS/rhel-rg-ja-4/s1-samba-servers.html
改めて久しぶりに読んでみたんだけど、途中でホイミの
呪文を掛けられた。
sambaのパラメタって、どういう設計思想になっている
んだろうなぁ。そもそもの設計として。
そこが先にわかってしまえば、もっとサクサク読み進め
られると思うんだけどなぁ。
そもそも、セクションが分かれている理由とかその辺
から実はよくわかってないし、特殊なセクションと
それ以外のセクションの関係性とかもあんまりちゃんと
理解できてないんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=jSkxSAJww4Q
佐藤琢磨、道頓堀のグリコサインに。スバラシイ。
https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2020/09/08/9729.html
こないだの台風10号は、たまたま途中から台風9号と近い
ルートを通ったおかげで、急速に減衰したっていうこと
らしい。
翻って、西太平洋の海水面の温度って、房総沖間近あたり
まで、もう30度くらいあって当たり前の状態だから、
このまま太平洋高気圧が東に移っていくと、台風ができた
時に、この30度の海域を通過して猛烈に発達して、関西、
関東あたりにも普通に10号みたいな強烈な台風がくる
恐れが普通にあるってことなんだな。
しかも、途中で減衰する要因がない…と。恐ろしい。
そもそも、9月に入ってしばらくたったけど、まだ実は
夏が全然終わってないのかもしれないな。9号10号の
経路って、通年の8月のコースらしいしな。
https://twitter.com/nuribaon/status/1302123387104276485
IoT用に、、こういう原子力電池があちこちで使われる時
が来るのかもしれん。
でも、あちこちで不法投棄問題が発生しそうだけど、ダイヤ
だと硬いから色々大丈夫なのかなぁ?
プルトニウムなんかと違って、いっぱい集めて原爆の材料
にしちまおうとかってことにはならなそうだけど。
それにしても、この炭素14をどうやってダイヤにするんだろう
なぁ。高温高圧掛けて、人工ダイヤにするの?
あと、当然ダイヤも炭素の同素体だから、酸素中で燃やせば
二酸化炭素になって空気中を漂っちゃうんだよな…。
硬いか硬くないかは、気体になっちゃうと関係ないもんな。
そうそう。こないだ、Arduino用のOLED、G-LCD用のシールド
を作った時に、配線を簡単にいじれるようにと思って、
ジャンパーソケットを大量に使ったんだけど、思った以上に
使ったので、おうちの在庫が結構減ってしまって、秋月で
こないだ買おうと思っていたんだけど、閉店の時間になって
買えなかったので、どうしようかと思ってたところ。
https://ja.aliexpress.com/item/32827199777.html
Aliexで探したら、結構安いのが送料無料で売ってた。
なので、数日前にこれ注文しておいた。3つほど買った
ので、60×3で、180個ほど届く予定。
あと、その他もろもろ買ってあるんだけど、2週間かかる
っていうのが、やっぱAliex最大のネックだよな…。
2週間といえば、最近頼んだものは大体届いているんだけど、
7月の下旬に注文したブツが、まだ1個届いてなかったり
するんだよな。あと2週間足らずで期限になっちゃうので、
そろそろ届いてくれないと困るんだけどな。
と思って、あらためて出荷の追跡を眺めてみたら…
発送がキャンセルされてたよ…なんだこれ。
キャンセルされてるのに、何の連絡もなくて、メッセージ
センターにも何もメッセージ届いてない。なんだこれ。
現状では、システム上は発送中になってて、でもキャンセル
されててっていう、わけわかんない状態になってるので、
Open Disputeもできないし、引き落としだけされて、
モノが届かない状態になっちゃうよな。(まぁ、あとで
返金させることはできるだろうけど)
別のショップで同じもの注文しておいた方がいいかな。
https://twitter.com/whitesilver7/status/1303190131772239877
いきなりの坂道発進回避不可。
https://twitter.com/zoobite1126/status/1303097652955852802
ヒューズが飛ぶ(物理)
https://twitter.com/ksasao/status/1302897258351022081
Raspberry Piの新しいイメージ、SPIデバイスが動かなく
なっちゃうの?これヤバいな。
Linux Kernel 5が原因みたい。
スイッチサイエンスサイトに、当面の回避方法が説明されて
いるんだけど、根本的解決が期待されるところだな。
https://mag.switch-science.com/2020/09/07/a111-board-and-new-raspios/
https://twitter.com/knakano1970/status/1303253648076496897
ホットケーキ好きとか、どうでもいい。無意味。
「限定すべき」っていうのも、普通のサラリーマンとしては、
「出社拒否」と一緒だと思うんだけどな。そんなに嫌なら
やらなきゃいいのに。
コメント (
0
)
もう一度あのページを読み返す
rails
/
2020年09月08日
オイラのwebサイト(
PIC・AVR
と、
Arduino
のサイト)、
なぜかFTPでアクセスできなくなってて焦った。
https://www.ninja.co.jp/hp/help/manual/4590/
ここに、書かれてる通りに、FTPソフトの設定変えたら
アップできるようになった。どうやら、アップ先のサーバ
が変わっているみたい。
先月はアップできたのに、今月はできなかったんだよな。
いつ仕様が変わったのかはよくわかんなくて、今月に
変わったのかもしれないし、もっと前に実は変わってて、
この1か月で古いサーバを閉じたってことかもしれない
んだけど、その情報がみあたらなくて、まぁでも改めて
調べなおすほどでもないかなという気もする。
最近飯食いながら読んでるのは、「Web技術速習テキスト」
https://tatsu-zine.com/books/web-tech-text
で、Python、Flask系の本なんだけど、読んでみたら、
PythonとFlaskでとりあえずなんか作ろうっていう程度の
本じゃなくて、もっともっと広い範囲について触れられ
てて、内容がイイカンジにちりばめられてて、はじめて
web系のお勉強する人が読むととても良さげな気がしてる。
オイラ的には、1個1個は大体それとなくいじってて、
なんとなく知ってるんだけど、それらの統合って感じで
考えると、読みやすいし、なんかちょうどいい感じがする。
あと、web通信の何たるかが序盤で解説されていてるので、
初心者のひとが読むととても親切な内容じゃないかなと。
あと並行して「探検! Python Flask」を読んでたんだけど、
https://tatsu-zine.com/books/explore-flask
こっちは、pdfのデータサイズ量からみて、上記の本より
薄い内容(初心者向け)なのかと思ったら、中身が文章
メインで、内容的にも結構PythonとFlaskを掘り下げてる
感じで、もっとガチな感じの内容だったので、先に上記
を読み進めてるところ。
で、そんなの読みながらふと、RailsはRailsでそれなりに
深めたいとも思っているんだけど、以前読んだこのページ
https://qiita.com/klriutsa/items/86ac5e94ec99c0d95b61
>「Railsは終わった」と言われる理由
をまた読み返してみた。以前このページ読んで以降、
Kotlin本も読んだし、Rails関係もいじったり、色々
しつつ、さらに例のPython・Flask本も読み進めてて、
なんか以前読んだよりもこのページの内容が深く見える
ようになった気がする。
Railsは、確かにActiveRecordが強力なのが魅力ではある
んだけど、Rubyになれてないとコードが読みにくいのと、
後から色々出てきたフレームワークなんかを取り込むのが
ややこしい感じもあったりして、結局、独自路線に入り
すぎてしまった感があるんだよな。
そこから巻き返すのか、それとも徐々に昔のモノになって
行ってしまうのかはわからないけど。
かといって、Flask使って本格的な…っていうのを考えると、
ちょっと心配なところもあったりするんだよな。
で、達人出版会サイトを開いたので、ふと、sambaの設定
が色々わかる薄い本がないかなぁ?と思って探してみた
んだけど、なかったな。
Linuxでsambaサーバ立ち上げても、Windows側からファイル
一覧上に表示してくれない理由、以前色々調べてみて
結局まだ答えが見つかってないんだけど、Windows同士は
見えているので、多分Linux側(sambaのconfigファイル)
の問題だろうと思っているんだよな。
もしかすると、[public]の
browseable = yes
がnoに設定されてるからなんじゃないかなと。だとすると、
とんでもなく単純な話だったのに分からなかったオイラ
〇〇っていう話なんだよな。
仮想環境上のLinuxを久々に起動して、設定内容を見よう
と思ったら、どうやらいまVirtualBoxに入れてある2つの
OSイメージは、両方ともまだその辺の設定してない状態
で、samba入ってなかった。片方は設定しておいた気が
してたんだけどな…
Raspberry Piを起動してみれば、確かそっちは設定して
あったと思うんだけど、普段は仕舞ってあって、だして
きて起動するのが面倒なので、ちょっと後回し。また
あとで確認しておこう。
https://twitter.com/nameless911/status/1302667789782585344
カッチョイイな。こういう治具をサクッと具体化できる
のが、3Dプリンタだよな。あと、これ、オイラもちょっと
出力して使ってみたいな。
ふと、ここ数日のにわか雨を見てて、PCとかスマホを
使わずに、常時雨雲の様子(アメッシュとかの画像)を
LCDに表示できるデバイスができるといいんだけどなと
思って、きっと誰か作っちゃってるだろうと検索。
https://www.mgo-tec.com/blog-entry-m5stack-yahoo-weather-news-scrolle-watch-message.html/2
これくらいかなぁ。オイラが考えてたような雨雲表示
っていうようなモノではなかったな。でもやっぱ、
M5Stack使うのがよさそうな気がするんだよな。
画像ファイルを表示するのって、便利なライブラリとか
あったりするのかな?画像の拡大縮小とか、部分ズーム
とかできるなら、色々便利そうな気がするんだけどな。
https://twitter.com/magicarchtec/status/1302815193924120576
LANケーブル…
https://twitter.com/_nat/status/1302755432373448704
Zoom、UXに特化してたってことが勝因なのか。
https://twitter.com/felis_silv/status/1302405604409929729
Z80限定かな…
https://www.youtube.com/watch?v=DULBYn5p7EI
プラズマクラスターが?
昨日見たあのフィラメントを乾燥剤に入れたままの
状態で出力もできるフィラメントボックスをオイラも
やっぱり欲しいなと思ったので、クイック継手だけは
とりあえず注文してみた。
外箱とか、その他もろもろは、あとから考える。
ビニール袋に入れておいて、その袋の口からフィラメント
出しながら出力するっていうのも考えたんだけど、摩擦
が大きくなりそうだし、やっぱボックスから直接っていう
のがいいんだよな。
布団乾燥機で2時間くらい乾燥させるといいらしいんだけど、
https://www.kiyogen.com/blog/20191002/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E8%87%AA%E4%BD%9C/
何度も再生しているとだんだんもとに戻らなくなるっていう
話もあるしなぁ。
コメント (
0
)
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』