「いち」がまた食べてくれへんようになった。
フードの種類変えて、ちょっとずつお出ししても、見向きもしてくれへん。
絶食状態が数日続いたんで、しょうない、
1~2年前に獣医さんから指導受けてた自宅補液、
思い切ってやってみた。
一日おきに二回補液したけど、効果なし。
で、緊急事態宣言が出されて以来初めて、獣医さん受診。
血液検査の結果は、獣医さんもびっくりするくらい「優秀」。
一時は落ちてた肝臓の値も、ステロイドを減量してきたせいか、正常値に戻ってる。
甲状腺についても調べてもろたら、若干数値高めやけど、あえてリスク冒して治療始めるほどのことはない、との判断。
ほんなら、なんで食べてくれへんのやろ。
とりあえず試してみてください、ゆうて獣医さんから渡されたのが、
猫一日分の栄養が確保できる流動食と、
いつもの薬の補充。
流動食をシリンジで飲ませてみて、それで胃が刺激されて食欲戻ることもあるんやって。
まあ、補液の針刺されるよりましか?
あんたの「食べよか」スイッチ、どこについてんのかなあ。