猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

参観日前

2017年07月30日 | 田舎暮らし
この村には、お祭りがいっぱいある。
お宮さん、観音さん、大日さん、お稲荷さん。
そのたんびに村の人らは草刈りやら掃除やらに集まる。

今回は観音祭りの前、観音堂周辺の掃除。
朝8時半からの掃除に、村の人らは8時ころから集まる。
村の中やのに、歩いて来る人なんかほとんどおらへん。
あたりの道のあちこち、車だらけになる。


で、集まった爺さん婆さんはお堂の周りに腰かけて、まずはおしゃべり。
約束の8時半を回ってしばらくしてから、ようやく係りのおっちゃんが挨拶始める。

手分けして草むしりや枝払いやらして、10時ころになったら休憩になる。
比較的若手のおばさんたちが、湯のみに入ったお茶と袋菓子を皆に配る。

で、たっぷり30分くらい、またおしゃべりが始まる。

休憩タイムはのどかや。
トンボは、刈り残った草にとまって揺れてる。


動かれへん人以外ここに来てるから、村は静かや。


行事の前にやいやいゆうて大掃除する。
小学校の時もそうやったな。
明日は授業参観ゆう日の放課後。
普段はさっさと職員室に引き上げていく担任の女先生、目ぇ吊り上げて掃除の指示してはった。

なんかそんな昔のこと思い出してしもた観音堂の掃除。
それにしてもええ天気や。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏は伸び~る | トップ | 宝探し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

田舎暮らし」カテゴリの最新記事