新型コロナのせいで2年だか3年だか中止されてたという餅つき。
今年は久々の開催。
時期はやや遅めの1月末になってもたけど、この日を楽しみに待ってた人多い。
このところ続いてた雪も今朝はきれいに止んで、なんちゅうか、餅つき日和。
皆さんの普段の行いがよろしいんでしょうか。
「我こそは」と名乗り上げた男性陣が、交代で杵をふるう。

「〇〇さん、カッコいーっ」
なんてな黄色い声援も飛んで、そりゃもう頑張る頑張る。
明日、無事起きられるかぁ?
今回は8㎏のもち米をついたそうな。
車椅子の母も、しっかり着込んで日なたから応援。

この後、希望者は食堂で昼食会。つきたてのお餅付き。
きな粉やあんこなど4種類のお餅。
おかずは具だくさんの豚汁。
お漬けもんも添えて。

お餅だけでええわ、ゆう人はお餅だけ食べることもできる。
つきたてやもんね、食べたいよね。

ただし、昼食セットでもお餅だけでも、自室に持ち帰るのは厳禁。
食堂で食べきってしまうのが条件。
そやねえ。
皆、お年頃やもんねえ。
ちなみに、「豚汁」をこっちの人らは「とんじる」て言いはるんやねえ。
大阪では「ぶたじる」て呼んでた。
しかしよう考えてみたら、「ぶたじる」ゆうのは妙にリアルかも。
てなこと思いながら、お餅禁止の母上様には、かねてより用意しておいた練り切りをお出しした餅つきの日でありました。