当時の受験生としては「センター試験」の方がなじみ深いし、何なら未だに「教育テレビ」って言っちゃう今日この頃。
というわけで受験生当時のことなどを思い出したりもしていたわけですが、みんなが図書室や図書館、自室で勉強していたであろう中で、私はもっぱら居間で勉強していたのを思い出します。
というのもですね……自室には!誘惑が!多すぎる!!(笑。多分今なかなか勉強する気になれないのはそういう理由もあると思います。かといって図書館に行こうものなら、なんかの図鑑とか読みだして時間を溶かすのが目に見えています。
じゃあ居間で勉強して捗るのかと言われると、これが意外と捗りまして。というか、自分しかいない自室で勉強するより、ある程度他人に見られている方が緊張感があったんだろうなと、今になっては思います。まぁ「テレビ見たい」とか「音楽聞きたい」とか、そんな思いも少なからずあったというか、そっちの理由の方が大きかったような気がしないでもないですが。
勉強机は買ってもらっていましたし全く使わなかったわけではありません。むしろ小学生の頃はどちらかといえば勉強机で勉強していた気がしますし。デスクマットにポケモン、引き出しの中には入場者プレゼント等のおもちゃがあったものの、当時はそれらを「誘惑」と捉えるのではなく、むしろ元気になれる要素と捉えていたので、そこで勉強していたのかもしれません。で、年齢が上がるにつれて誘惑に見えてきてしまい、結果居間で……はて、幼い頃は勉強机に座っていられず、成長してから座れるようになるのが普通なのでは?(汗。
今でも実家にはほぼ当時のまんまの姿で勉強机が残っていますが、会社の机もこれぐらい好き勝手にアレンジ出来たらなと思わなくもないですが、その場合仕事やるぞ!って気合よりも、遊びてぇ!って気持ちが強くなって、結局捗らない気がしますね(苦笑。
しかし、いつ見ても高校生の頃まで使っていたとは思えないほど、「高校生の机」っていうより「私の机」感凄いよなぁ、私の机……と思った今日この頃でした。あの時と変わんねぇなぁ。
というわけで受験生当時のことなどを思い出したりもしていたわけですが、みんなが図書室や図書館、自室で勉強していたであろう中で、私はもっぱら居間で勉強していたのを思い出します。
というのもですね……自室には!誘惑が!多すぎる!!(笑。多分今なかなか勉強する気になれないのはそういう理由もあると思います。かといって図書館に行こうものなら、なんかの図鑑とか読みだして時間を溶かすのが目に見えています。
じゃあ居間で勉強して捗るのかと言われると、これが意外と捗りまして。というか、自分しかいない自室で勉強するより、ある程度他人に見られている方が緊張感があったんだろうなと、今になっては思います。まぁ「テレビ見たい」とか「音楽聞きたい」とか、そんな思いも少なからずあったというか、そっちの理由の方が大きかったような気がしないでもないですが。
勉強机は買ってもらっていましたし全く使わなかったわけではありません。むしろ小学生の頃はどちらかといえば勉強机で勉強していた気がしますし。デスクマットにポケモン、引き出しの中には入場者プレゼント等のおもちゃがあったものの、当時はそれらを「誘惑」と捉えるのではなく、むしろ元気になれる要素と捉えていたので、そこで勉強していたのかもしれません。で、年齢が上がるにつれて誘惑に見えてきてしまい、結果居間で……はて、幼い頃は勉強机に座っていられず、成長してから座れるようになるのが普通なのでは?(汗。
今でも実家にはほぼ当時のまんまの姿で勉強机が残っていますが、会社の机もこれぐらい好き勝手にアレンジ出来たらなと思わなくもないですが、その場合仕事やるぞ!って気合よりも、遊びてぇ!って気持ちが強くなって、結局捗らない気がしますね(苦笑。
しかし、いつ見ても高校生の頃まで使っていたとは思えないほど、「高校生の机」っていうより「私の机」感凄いよなぁ、私の机……と思った今日この頃でした。あの時と変わんねぇなぁ。
人が上に乗っても全く問題無い強度があるので比例して天板が立派ですね。分解状態で運んで組み立てるのですが天板が一番大きくて重い。
ここ20年はパソコンデスク化も見据えた造りですが昔はそうでなかったのでディスプレイとかは置きにくいんですよね。
〉人が上に乗っても全く問題無い強度があるので比例して天板が立派ですね。分解状態で運んで組み立てるのですが天板が一番大きくて重い。
見た目からガッシリしている印象ですが、天板はそれほどまでに立派な出来栄えだったとは。万が一子供が机に上がったりしても大丈夫なように、でしょうか?
〉ここ20年はパソコンデスク化も見据えた造りですが昔はそうでなかったのでディスプレイとかは置きにくいんですよね。
自分の机を思い返してみると、奥側には教科書等を置く用のスペースがあったりと、特にデスクトップパソコンを置いての作業は少々難しそうな印象を受けます。机のレイアウト?も時代によって変わってきているんですね。勉強になりました。