はい、京セラドーム大晦日初日に行ってきました!
今回で参加4回目のコンサートですが、
回を増す毎に席がステージから遠くなる。藁
最初はアリーナから始まり、三塁スタンド、外野正面、そして今回は、
まさかの7階の応接室がある部屋の外で見るという、高所恐怖症のワタクシには足がすくむ席でございました。
隣の女性は柵に頭を乗り出して下を見ていて、
絶対、無理!無理!無理!無理!
と心の中で叫んでました(笑)
もう、YouTubeでも発表されたので、KinKi Kidsとは書かず、新ユニット名のDOMOTOと書きますが、
普段、野球の生観戦をしないワタクシにとっては、DOMOTOコンサートのお陰で京セラドームの色んな席と角度を体験させて頂き、
さすがに7階は、全然見えねーよ!と思うのかな?と思いましたが、以外と外野正面よりも見易いかも?と思った。なにより、会場のペンライトの光景がより全体的に見渡せるので、
光一君も言ってましたが、
DOMOTOの二人がアリーナに来て左右で別れたとき、客席のペンライトが、それぞれのカラーに合わせ赤と青の半分に色分けされているのを見て感動しまくりでした!
更に、二人が左右逆になった時もちゃんと色を変えていて、
DOMOTOのファンの方々の愛情が7階まで伝わってきて更に感動が割り増し!
つよっさん曰く、今までもしてくれていたようだけど、全く気づかなかった!これは7階だからこそ味わえる素晴らしい光景だった。
こんなこと書いたら申し訳ないけど、7階は立たなくていいからめちゃくちゃ有難い!
ぶっちゃけ、7階で立たないといけない状況だったら、二度と行かないと思ったよ。ま、ツラだから前に人がいないから立たなくてもいいんだけどね。
ということで、7階もまんざら悪くなかったという長い前振りでございました。
(笑)
ここからは本題ですが、
1年ぶりのコンサート。つよっさんがSTARTOを退社したから、もう開催されることはないかも…と思ってましたが、
ちゃんと今年も開催して下さり、
いや~チケットが取れて感無量!
あの空間にいられるならどの席でもいいわ!と正直に思った。
やっぱさ、生だからこその、映像からは伝わってこない、DOMOTOの二人、堂島孝平君筆頭にミュージシャンの方々、ダンサー、そして京セラドームいっぱいの客席?会場空間。
この空気感は生じゃないと味わえない!
特に今回は、ファン歴浅いワタクシでもウルッとくることが何度かあった。
後輩君のふぉ~ゆ~、あ、私の後輩じゃないよ、DOMOTOの後輩君たちね、
追記:正式には、ふぉ~ゆ~やったんやね。フォーユーと書いていたので修正しました。
ふぉ~ゆ~ちゅ~ぶを見させてもらって、めちゃくちゃ面白かった!やんちゃな中にも、業界の先輩には礼儀正しさもあり、っていうか個性が際立ってる!
っていうか、まだCDデビューしていなかったことに驚いた!でもライヴはやってるんよね???
こんなに個性があるのに埋もれたままなんて…
なんでデビューさせないのか理解不能。
逆に、4人の絆が継続していることが素晴らしいと思った。
個性もあるし、もっとメジャーになっていい要素があるのに、本当にもったいない。早くデビューさせてあげて下さい!
と、ふぉ~ゆ~ちゅ~ぶを見て思いました。
以上。
辰巳君だけは、コロナ禍でのつよっさんの配信イベントで、つよっさんファン代表として参加してたので知っていましたが、
最初、辰巳君とも気付かなかった。
いかにも後輩君たちであろうメンバーがバックダンサーで現れた時は、ぶっちゃけ、最初は誰?誰?誰?どのグループだ?とは思って見てましたが、
あとでふぉ~ゆ~だということが分かり、このコンサートのために前日も舞台か何かの稽古?もあったのに出てくれることになったという話を聞いて、ウルッときそうになった。
トークも、ふぉ~ゆ~を引き立てるかのような和気藹々とした会話、めちゃくちゃ笑えたけども、後輩君たちと普段と変わらず絡んでる姿、
この数年で社名も変わり、つよっさんは退社し、今までだったら、特にテレビだと共演も不可能だったのに、
つよっさんと光一君が昔のまんま一緒に歌い踊り、
そこに後輩君たちがいる姿、和気藹々とさしたお喋り、プチゲーム?してる姿を見たらウルッときた。
更に、光一君がSTARTOに残留しているから著作権上の理由でKinKi Kidsの曲が歌えるという情報もコンサート前に知ったので、尚更
このコンサートが例年のごとく開催された奇跡、
もはや奇跡としか言い様がない!
この奇跡に、その奇跡の空間にいられることにも感動!
特に今回は特別なコンサートだから尚更、歌詞がめちゃくちゃ響いてくる。
今回は、私の聞いたことない曲もありましたが、掲示板の歌詞を読むと、このコンサートの想いと重みが伝わってきて、
何度もウルッとしそうになった。
その反面、
初日だこらこそのハプニングというか、光一君の靴の踵が壊れる?外れかけ?のハプニングがあり、
ふぉ~ゆ~が替えの靴を持ってきて、辰巳君は自分の靴だったね、どの靴にするか、客席を巻き込んでのゲーム方式だったのに、
光一君の天然さが炸裂するという更なるハプニングがあって、会場の空気も更に和んだ。つよっさんのツッコミで更に会場大爆笑。
持ち時10分のMCタイムが20分になり、マジ最高だった!藁
恒例の、自分たちの曲を歌ってみよう曲当てクイズもあり、
ここでは堂島君との絡みがあり、
大爆笑の連続だった。
立場も置かれた状況が変わっても、一年前と何も変わらないつよっさんと光一君のやり取り、ステージと会場が一体となった空気感に本当に感動しました。
深夜には、YouTubeで年越し生配信もあり、ファンクラブも出来るということで、
はい、仮登録しました(笑)
本登録は夏になるらしい。
来年?今年も?コンサートが楽しみ!
ということで、
遅ればせながら、
新年明けましておめでとうございます!
昨年は、例年になく沢山の方が読んで下さり、感謝です。
誤字脱字、意味不明文章が当たり前のブログなのに、来て下さりありがとうございました。
今年も成長なく、マイペースに感じたままを書いていきます。
今年も、何事もいかにしてプラス思考に転換できるか、しんどい時は無理しないをモットーにマイペースで楽しく生きていきます。
皆様も、楽しい一年になることを心からお祈りしております。
本年も宜しくお願いいたします。