平和記念公園

2018-10-24 16:13:48 | 日記
墓参りに広島へ行って来ました。

一年ぶりの広島。今日は、お墓の掃除をしたらさっさと帰ろうと思ったので、14時半の高速バスに乗って、現在大阪に向かっているところでございます。

朝の内に掃除を済ませたので14時半までも結構時間があったので、神社仏閣を巡ろうと思いましたが、ピンとくる神社仏閣がなく、ちょうど広島バスセンターで広島駅行きのバスに乗り換えるとこだったので、近くにある平和記念公園に行ってきました。

毎年、広島に来てるのに、平和記念公園に来るのは実は小学生以来二回目です。

当時は、小学生の私にとっては怖い場所だったので、ずっとずっと行くのを避けてました。

今日は、何回も原爆ドームを見ることがあり、これは、呼ばれてるのかも?と思い、意を決して行くことにしました。

毎年8月6日になると、総理大臣がここで挨拶をし、8時15分になれば、日本各地で黙祷を捧げている場所。平和を維持するための大事な場所。

ここも、京都と同じ観光名所ではあるけど、京都ほどは沢山外国人観光客はいない。何より、京都より静か。沢山の小学生や学生も来ているけど、ここがどういうとこなのか分かっているから、大人しくしてた。とっても厳かな雰囲気がありました。

子供たちが、記念碑に平和の祈りを捧げていて、代表者2名が宣誓している姿を見てウルッときました。

全国の小学生が折り鶴を作って、神社でいうとこの奉納と同じようなことをしていて、胸が熱くなりました。

8月でなくても、学校でこういう行事をしていることを知って、益々平和を訴えかけなくてはいけない!と思いました。








今日のまとめ:昨晩雨が降っていたから、今日も雨だったら、お墓の掃除するの嫌やな~と思っていたら、ピーカンでした!ありがたやー、ありがたやー!

そうそう、お墓を掃除してたら、線香置きの下に、なんと!可愛いカエルが寝ておりました。まるで仏様かお地蔵様のように鎮座してました。

写メを撮ろうと思いましたが、お墓を写すことにもなるので、悪いことが起きたら嫌なのでやめました。触っても全然逃げないから、潰さないように、線香置きを置き直しました。←優しいやろ!?アピール(笑)

「贋作 桜の森の満開の下」二回目

2018-10-19 22:45:36 | 舞台
運良く立ち見チケットが取れたので観てきました!

いや~、前回が嘘なくらいめちゃ感動しました!ラストはウルッときました!

今回は、台詞を聞くことに集中したので、新たな発見があってビックリしました!

この作品もまたアンドロギュノスを扱っていたとは!!!

耳男と夜長姫もまた二人でひとつだったんだー!ってことに気付いて、この作品もまた「障子の国~」の延長線上にあったんだと思うと、野田さんの中にあるピュアさ、野田さんが耳男でとんちゃんが夜長姫を演じた再演版の想いがビンビン伝わってきて、ストーリーじゃないとこでウルッときました。
 
正直書くと、“まいった、まいった”の意味がいまいち理解できていなんですが…、単純に、やってくると降参の違いだけなのか分からないですが、

プロローグから、耳男と鬼の夜長姫は一心同体だったんだと思うと、切ない物語だねーと思いました。

世の平和を取り戻すためには、愛するものであっても悪を排除しなくてはならない現実。死をもって魂の統合を果たそうとする夜長姫の想い…。ラストシーンには色んな側面が見え隠れしていて、本当に切ない物語ですね。

ということで、3階立ち見で観る方が、2階席で観るより声がよく聞こえてきました!深っちゃんもブッキーもよく声が通っていて、前回は座った席に問題があったことに気付きました。

もう!ゆりちゃんなんて、益々男っぷりが上がってカッコ良かったです!

野田さんは、声を張り上げすぎて声が出なくなったり…。前回は、私をオレと言い間違えたり(笑)

あー、3階の方が良く見える!花道や客席降りのシーンは声しか聞こえませんでしたが、二回観ることで分かる発見もあったので、二回も観させて頂き感謝感激雨あられでございます!


↑いや~ビックリ!まさか模型のデザインが替わっているとは!!!耳男がいない…。

今日は、実は、マチネは京都に行ってました。

じゃんっ!

つよっさんの寄席を観てきました!まさかのプラチナチケットゲット!!!

ほんま、よー喋る人やね!(笑)

めちゃくちゃ笑わせて頂きました!!!

千鳥のノブ君が天の声さんでしたが、二人の会話が最高に面白かった!お互いムチャ振りの連続!最高のファンサービスでした。

あと、つっこまれまくりのホワイトボードマンも最高に楽しかった!色んなとこでいじられてた(笑)

本当は、東大寺、平安神宮ライヴに行きたかったんですが、もちろんチケット取れず。これも絶対無理だろなーと、職場の仲間と別の約束をしていたのを平謝りしてキャンセルしました(笑)

だって即完売のプラチナチケットやで!こっち優先するでしょに!!!(笑)

浦井氏のコンサートに行った時は、めちゃめちゃ恥ずかしかったけど、つよっさんの寄席は、たとえ男子がワタクシ1人だけだとしても全然恥ずかしいと思わなかった。若い子もたくさんいたのにね…(笑)
 
つよっさんの素が垣間見れて、いや最初から最後まで素だった(笑)

やっぱり、つよっさんも、前川さん同様ニュータイプなんやなーと思わせる発言が多くてビックリした!

もはやジャニーズのアイドル枠を越えて達観したアーティストに変貌を遂げていて、とってもカッコ良かったです!←えっ、発言がキモい??(笑)

奈良繋がりで、ついつい、つよっさんに親近感を覚えてしまってますが、不思議な縁やな~と思ってます。つい1年前までは、全く関心なかったのにね(笑)

m(_ _)m

今度は、つよっさんの生歌が聞きたいけど、いつになるやら…。

実は、今日、電車が大幅に遅延して遅刻して到着したんですが、沢山の方が遅刻したやろな~と思ったらほんの数人しか劇場へ走ってなかった。客席はほぼ全員着席していて、きっと皆さん、グッズ購入で早く来られてたのかと…。

ありがたいことに、まるでワタクシが着席するのを待ってくれていたかのように、5分遅れで上演開始してくれて、最初から観れて本当に嬉しかったです!ありがとうございます!!!

これも守護霊さんのお蔭かと…(笑)

ゆりちゃんもパンフレットで守護霊発言してるし、つよっさんも守護霊発言していて、不思議な感覚でございます!(笑)  

次は、つよっさんのライヴに参加できますようお願いいたしますm(_ _)m







「日日是好日」

2018-10-17 21:41:54 | 映画
樹木希林さんの遺作を観てきました。

チョイ役ではなく、そして、主役ではないけど準主役的なポジションの役柄だったので、遺作としては、希林さんにぴったりな作品だったと思います。

希林さん演じる茶道の先生は、プライベートの希林さんのようにしっかりしている、作法に厳しくもあり、そして愛情深い人だったので、最後の役がこの役で、希林さんは最期まで幸せな方だな〜と思いました。

色んな方の遺作を観ると、まだまだ観ていたいのに!って思うことがありますが、希林さんに関しては、天国への餞に最高のご褒美がこの作品で良かった!と素直に思える作品でした。

誰しも、日々の生活の中で色々起こるけれど、毎年同じことを繰り返すことが出来ることがどれだけ有難いことなのかを改めて教えてくれる素敵な作品でもありました。

ぶっちゃけ、カメラワーク的にもツッコミたい点は多々ありましたが、希林さんの遺作としては申し分ない作品でした。

生きていることがどれだけ有難いことなのか、平凡だけど、仕事があって、そして生活できる有難さ。人生、本当に色々あるけれど、こうやっていつも通りにBlogを書ける有難さ。感謝出来ることは、ほんと山のようにあるってことをつくづく感じます。

日々是好日と思えることが、本当の幸せなんじゃないのかと思います。

この作品を観て、茶道がしたくなったな(笑)

っていうか、実は、家にオカンの茶道道具があるのです!捨てるに捨てられない…。

なので、家で、独学ででも、自己流ででも茶道が出来る環境にあるのです!(笑)

頭で覚えるのではなく、体で覚える。なぜそれをするのかを理屈で覚えるのではなく、ただやる。本当は本当は、全く意味がないことなのかもしれないけど、ただ真似て、やる。

意味がないからしない、のではなく、意味がなくてもする。それが茶道の哲学だと思いました。ぶっちゃけ、意味不明な所作の数々でもあるけれど、そこに意味不明なものの美学を感じざるをえませんでした。所作の美しさってありますもんね。

希林さん、この作品が遺作となって本当に良かったですね!と心から言いたいです。

「あん」といい、「万引き家族」といい、そして「悪人」といい、あと、とんちゃんの「宮城野」といい、希林さんにしか出せない味わい深い役柄や女優魂を感じさせる作品に出会えたことに本当に感謝です!

希林さんに関しては、寂しです!という言葉はないです。最期の最期まで女優人生を歩むことが出来て本当に幸せな方だと思います。

嘘なのか本当なのか分からなかった全身ガン。それでも、女優として最期まで生きて、そして、なにより働かざるもの食うべからざるを実践された方だと思います。

これからの人生は、年金に頼るのではなく、人生を死ぬまで現役でいられるよう働く!世のため人のために生きていく!をモットーに希林さんのように一生現役で生きていこうと決意しました!

希林さん、本当に素晴らしいメッセージをありがとうございます!!!頑張ります!!!

追記:希林さんの最後の遺作は、ドイツ映画でした。なんか嬉しい!



「贋作 桜の森の満開の下」

2018-10-16 22:50:25 | 舞台
ゆりちゃ─────────ん、

かっけぇ─────────っ!!!

宝塚時代の男役のまんまの男っぷりでした!!!走りっぷりなんて、超イケメン!!!(笑)

化粧も宝塚メイクなのに全く違和感なし!とってもとっても麗しいオオアマ様でございました!!!

ということで、運良くチケットが取れたので観てきました!

ぶっちゃけのぶっちゃけを書いて申し訳ないですが、去年の歌舞伎版の方が良かったです。歌舞伎版の方が分かりやすかったです。

m(_ _)m

巨大紙や布、テープの使い方は、野田演出らしくて面白かったけど、逆にそれらの視覚効果が強すぎて台詞やストーリーが入ってきづらいものがあったのも確か。偉そうなこと書いて申し訳ないですm(_ _)m

それ以外は、ゆりちゃん、深っちゃん、ブッキー、古ちんさん、あ、もちろん、野田さんも!皆さん素晴らしい存在感でした。

ただ、台詞が、あの新歌舞伎座の舞台空間の広さで、生声だけで勝負するには無理があったかな?と思いました。最初は、喉が温まってなかったのか非常に聞きづらかったです。後半に進むにつれてしっかり聞こえるようになってました。

紙やテープ、布を使った演出がホント素晴らしくて、野田戯曲を演出できるのは野田さんしかいない!と改めて思いました。

どなたかも言ってましたが、野田さん以外の演出で野田作品を観ても全く面白くないよね〜。あ、蜷川さんの「パンドラの鐘」は素晴らしかったです!!(汗;)あ、とんちゃんの「障子の国のティンカーベル」も良かったです!!!(:大汗;)このネタやめよー(笑)

野田戯曲は難しいってことです…はい……

急に奈良が好きになって、奈良の神社仏閣を回って、そして、たまたま、博多座で、大海人皇子が主役の、みりおの「あかねさす紫の花」を観て、不思議な縁を感じております。偶然にしては凄くない???←うーん、皆さん、興味ないと思うよ(笑)

ゆりちゃんのオオアマを見たら、っていうか、野田地図に出てるゆりちゃんをみたら、「パンドラの鐘」が観たくなった!ゆりちゃん主演で再演して下さい!!!m(_ _)m生で観てないんよねー。テレビでしか観てない…。

と思いました(笑)

1年後に、今度は、新作で野田作品をしてくれるので観れることを祈りたいと思います。チケットの神様、宜しくお願いしますm(_ _)m

来年のことを言うと、鬼が笑います。←上手いっ!!(笑)

っていうか、実はもう一回観ます!!!(笑)

嬉し────────────ぃっ!!!!!

カーテンコールのゆりちゃんの笑顔、皆さんの笑顔がステキだったので、もう一回観るチャンスが出来て、ホント、チケットの神様に感謝です!

ありがとうございます!!!m(_ _)m




今日のまとめ:全然関係ない話ですが、以前、かなめさんの「1789」を観に新歌舞伎座に来た時、めちゃ迷子になってまさかの遅刻。めちゃ駅から近かったのに…。

そのお陰で、実は、安いルートで新歌舞伎座に来れることが分かり、「1789」を観ておいて良かった!と思いました(笑)じゃなかったら、遅刻してたと思うから。

難波にあった頃の新歌舞伎座の建物の印象が強かったから、まさかビルのまんまだとは思わかったんやもん。狭きーモン!っていう愚痴(笑)m(_ _)m

追記 今日、多分、カイちゃんが来てた。何度もすれ違う。間違いないと思う。黒髪でした。

出雲國神仏霊場 九番・十番・十五番 Part 番外編

2018-10-08 00:47:05 | 神社仏閣
初日の夕方、伯耆大山駅から向かった先、二日目に出掛けた先は…、

じゃんっ!

境港駅でございます!!!

それこそ、2010年以来の水木しげるロードにやって参りました!

本当はね、ここで1日過ごそうと思っていたんですが、急に神様の声が聞こえて……、

聞こえてない!ない!(笑)

どうせなら、半日は御朱印を頂きに神社に行きたいなぁー、松江から帰るしなぁーと思ったら、熊野大社が閃いたのでございます。

なので、初日の夜は、今年の7月にリニューアルしたばかりの水木しげるロードのライトアップされた夜の姿と、翌日は、明るい時の姿を堪能させて頂きました!

どのようにして、皆様にお届けしようかと考えた結果、昼夜と比べてご覧頂くことにしました。あまりにもリアルに怖い写メもあると思うので悪しからずm(_ _)m


↑駅を出たら見えるでっかい壁画


↑『水木しげる先生執筆中』


↑場所は違いますが、水木しげるロードの標識


↑夜の水木しげるロード


↑鬼太郎。やっぱり夜は不気味ぃー(笑)


↑ねずみ男。夜の方が生きてるみたいに見えません???


↑『水木しげる夫妻』同じ銅像とは思えない…。


↑目玉おやじ。夜の方が風情がある!(笑)


↑妖怪神社。目玉が怖〜い!


↑『木の葉天狗』夜の方がカッコ良くない???(笑)


↑妖怪饅頭のお店。見事なライトアップ!


↑ねずみ男がいる!!なんて素晴らしい夜の演出!(笑)


↑『河童の泉』


↑『ねずみ男』Part2

では、ここからは、日中と夜のそれぞれのお気に入り写メをアップします。

〜日中編〜





















↓日中の部の1番のお気に入り!
『青女房』

〜夜編〜









↓夜の部の1番のお気に入り!

『針女』超怖〜い!!(笑)

最後に…

水木しげるロードの記念の品々↓

妖怪神社の御朱印も貰えるよ!お札はホテルで貰いました。午前中に、スタンプ集めましたよ、執念で!(笑)水木しげる記念館にも行って、記念メダル購入。自分宛にハガキも出した(笑)

境港駅から松江駅までの直行バスがあり、電車より断然早い!!なので、早く熊野大社に行くことが出来ました!

今回の旅の第一目的↓

今回頂いた出雲國神仏霊場の御朱印!

大神山神社にどうしても行きたかった理由は、御朱印が “神” だったからです!!単純にこれが欲しかったからです!!奥宮と本社で2枚貰っちゃった!(上2枚)ねっ、全然違うでしょ???

今回の旅のまとめ:6月に大神山神社に行く計画を立てた時は、広島に墓参りしてから、その夜に米子に行って泊まり、翌日神社に行き、米子から岡山のバスに乗って、岡山からゆっくり電車で帰るという段取りだったので、水木しげるロードに行く計画は全く考えてもいませんでした。7月にリニューアルされることも当然知りませんでした。

今回、再度大神山神社に行く計画を立てたのは、仕事のシフト表が出来てからなので、実は約10日前でした。部下が香港に一人旅すると聞いてめちゃ羨ましくなって、旅行したい衝動に駆られ、たまたま2連休頂けたので、直ぐに大神山神社に行こう!と計画を立てました。

ずっとずっと、楽に大神山神社に行く方法はないか、旅行会社のツアーとかを検索してたんですが、全くなくてね…。部下に触発されなければ、大神山神社にはまだまだ行かなかったと思う。自力では行かなかったと思う。

もう衝動で計画立てたもんだから、広島へ墓参りに行くことを完全に忘れてました(笑)なので別の日に日帰りで広島に行ってきます。

そう、今回水木しげるロードに行こうと思ったのは、2010年の大山の記憶が蘇ったので、ふと検索したら、リニューアルされていることを知り、こりゃ行かなアカンやん!?となり、計画に盛り込みました。

と、思うと、

導かれてるやん!!!???水木先生に呼ばれてるやん!?

と思いませんか???

思わない、思わない!誰も興味ない、ない!(笑)

6月の時は、こんなに凝ったライトアップじゃなかったはずだから、これはどう考えても導かれてるとしか思えない!

そして、熊野大社に行こうと決めたのは、出発する3日前でした。たった三日間でネットで情報収集しました。なかなか神秘性がある集落?です。

遥拝所には行きたいけど、時間ないしなぁーと思ったら、境港駅から松江駅までの直行バスがあり、しかも由志園経由なので、中海に浮かぶ大根島を通って行く。電車では味わえない景色を堪能出来る!早く松江駅に行けるわ、景色は堪能出来るわ、境港駅様様でした!

って思うと、山登りをして遥拝所にも行けたのも、そもそも熊野大社に行くこともお導きだと思いませんか???

衝動で決めた今回の旅。台風が接近中にも関わらず、ちゃんと行って帰れたのも、神様、様様でございます!m(_ _)m

大神山神社に行けたこと、リニューアルされた水木しげるロードに昼夜堪能出来たこと、そして、遥拝所に行けたこと、

やはりこれは、

神様はいらっしゃいますよ!!!

をお伝えする役目を遣わされたと思ってます(笑)

笑っちゃいかんね、ホントのホント!

決して運が良かったんじゃない。導かれた、呼ばれたから出来たこと。

神様、ありがとうございます!!!m(_ _)m

2連休貰えた職場にも感謝!香港に行った部下にも感謝!

そう、この部下、24号の台風が来てる時に、もう関西の空港は閉鎖されているのにも関わらず、運行中止になる寸前に新幹線で東京に行って成田空港から行ったそうです。台風が来てるのに計画通りに香港に着くなんて…。運が強い子やなー、こいつも諦めの悪い執念深い子やなーと思いました(笑)

残り出雲國神仏霊場御朱印は十枚。ほとんどがお寺さんですが、欲しい文字は頂けたので、あ、清水寺の “慈” と鰐淵寺の “瀧” も欲しいので、また松江出雲旅を計画します。今年はもう出雲大社には参拝は、よっぽどのお導きがない限り行くことはないですが、来年は行かせて頂きます。

これにて、旅の報告は終わります。最後までご拝読ありがとうございましたm(_ _)m

きっと皆さんにも良いことありますよ!!!わざわざこんな下手な文章を読ん下さったんだから!!!(笑)

本当にありがとうございましたm(_ _)m

オマケ写メ↓

そりゃ、大人じゃないわな(笑)

初珍百景発見!(笑)