マグノリアホール開場15周年×逸翁コンサート100回記念~森奈みはる&白城あやか~

2025-02-01 14:47:09 | ライヴ
あやかさん、みはるさん、最高すぎ!!!


とても退団から30年も経ったとは思えない現役のまんまの美しさ!あやかさんは28年。


第一次宝塚マイブーム(1989年8月から1996年3月)のトップ娘役のお二人。


以前、マグノリアホールで、ヤンさんとみはるさん、マリコさんとあやかさんのコンサートに来させて頂きましたが、


今回は、娘役同期同士のコンサートということで、これは絶対に行きたい!と思っていたのに、通常公演?のチケットは予約期間を失念してしまい取れませんでした。


追加公演も間に合わず、再追加公演で無事チケットを取ることが出来たので、生あやかさんとみはるさんを拝見して参りました!!


マグノリアホールならではの選曲の数々。おそらく、ディナーショーでは歌われないであろう曲が多かったと思います。


もちろん、私は、お二人の初舞台作品である花組「キス・ミー・ケイト」から花組「ロマノフの宝石」までの公演は生では拝見していません。映像は、「ロマノフ~」だけは観てます。あとは著作権?で映像化されてないので作品名と知ってる曲があるくらい。


それ以降は、がっつり!お二人の生の舞台を観させて頂いています。


今回は、まだお二人がトップになる前の曲がほとんどでしたが、ディナーショーでも歌わないようなコアな選曲、本当に懐かしかったです!


そう、歌を聞きに来たと思ったら、


コンサートの三分の一はお二人のトークでめちゃくちゃ笑わせて頂きました!


現役時代と変わらないお美しいお二人なのに、ヤンさんとマリコさんの時とは考えられない、


話始めたら止まらない同期娘役のトーク量に驚き!藁


あ、トーク力じゃなくてトーク量ね!(笑)


相手役のヤンさん、マリコさんが隣にいたら、そりゃ娘役時代に戻って相手役さんを立てるよね~。


でも、同期が隣にいたら楽屋トークになるよね~な、お二人のトークが最高でした!


休憩除いて約1時間40分、三分の一はお二人の爆笑トークだったよ!


音楽学校時代、初舞台、そして花組時代の3年間、あやかさんは星組に異動しトップ娘役に、みはるさんはそのまま花組でトップ娘役に。トップ時代も同時期だったし、苦楽を共にした同期二人だからこその仲の良さ。


本当に話始めたら全然止まらない!(笑)


あと二回公演があるのにそんなに喋って大丈夫なの??と、こっちが心配になるくらい、


次から次へと現役時代の失敗ネタが出るわ出るわ!


めちゃくちゃ面白すぎ!!


ずっと笑いっぱなしでした!


本当は大声で笑いたかったけど、オッサン声が轟いたらご婦人方のお耳汚しになっては申し訳ないと我慢しつつも、抑えきれなかった!(笑)


トークの内容は、おそらく残り二回公演でも話されると思うので、これは間違いなく事前に打ち合わせしたネタだと思ったので書きませんが、選曲もね、


でも、これだけ書かせて頂きたい!


でも、まるで、大浦みずきさん、ひびき美都さん、安寿ミラさん、海峡ひろきさん、美月亜優さん、香坂千晶さん(あだ名で話されていましたので多分ね)が、がんちゃんって誰だろう…、同じ舞台に立っていた時の光景が目に浮かぶ失敗談でした!


現役時代では考えられないトーク量と内容に、めちゃくちゃ楽しませて頂きました!


ひまわりは、さすがにあやかさんもやってもうた感が抑えきれなかったご様子…、そんなあやかさん、最高に好き!!藁


みはるさんは、あやかさんにずっといじられてましたが、いじられてもいじられても決して物怖じしないみはるさんも最高に好き!


お二人とも最高すぎてマジで大好き!!


最初にも書きましたが、選曲も懐かしい宝塚時代の曲ばかりで、当時のポスターを背景に映し出してくれていたので、ご本人だけでなく、なーちゃん筆頭に懐かしい方々のポスターに、学生時代にタイムスリップさせてくれました。


ディナーショーでは聞けないであろうコアな選曲。お二人の現役時代を観てきた者としては堪らない!

もちろん、宝塚ファンになる前の曲もありましたが、全く知らない作品ではないので本当に嬉しかった!作品は観てなくてもポスターは見たことあるからね。


いかんせん、お二人の名前を知るきっかけ作品は、みはるさんは、ベルばらの王女役。インパクトあったな~。


みはるさんは、トップになる以前は、新公主演のイメージが強い。と思ったら、「秋…冬への前奏曲」とあやかさんが星組に異動したあとの東宝新公「春の風を君に…」だけやったんや…。ご本人も仰っていましたが、子役や少女のイメージが強いね!トップになっても、あつ役だった時は驚いたが…。


やはり、「ヴェネチアの紋章」でのラストの台詞が強烈にインパクトがあった!


私が、あやかさんを認識したのは、ベルばらの小公女ではなく、「秋…冬への前奏曲」のヤンさんの相手役。ヤンさんを振る役ね。ま、もとの鞘に収まるけど…。花組ベルばらの次作だったから、役つきもしかり、彗星の如く現れた娘役のイメージだった。


私があやかさんにドはまりしたのは、なんてたって、TMP音楽祭91で、シメさんとデュエットした♪コパカバーナ♪


歌の素晴らしさもさることながら、お二人ともめちゃくちゃカッコ良くてめちゃくちゃお似合いで、ぶっちゃけ、このシーンだけ録画したビデオを何度も何度もヘビロテして観てた。


そこから、あやかさんは星組に異動となり、私の人生を変えた「恋人たちの肖像」のカロリーネ役!


カロリーネの台詞

『あの方(クリストフ:ルートヴィヒ二世がモデル)が愛していらしたのはお姉様(ゾフィー:エリザベートがモデル)よ!』

が大好きだった。藁

ずっとおしとやかだったカロリーネが、姉ゾフィーへ怒りを込めて吐く捨て台詞が最高に好きだった!声のトーンも言い回しも好き!


あとね、私の90年代に観たバウホール作品はたった2つしかなくて、一つが真矢みきさんの「アップルツリー」、もう1つが、シメさんとあやかさんが初めて組んだトッププレ御披露目的な作品の「グランサッソの百合」だったんですよ。


当時のバウホール公演は、どれもチケ難なので、発売初日に大劇場のチケット売り場に並び、くじ引きをして記載された販売時間に集まって購入するやり方だったので、めちゃくちゃ人が並んでたんですよ!


「グランサッソの百合」は頑張って並んで取ったチケットだったので本当に思い出深い作品です。(いつものようにチケット自慢しようと思ったのに、どこにも見つからなかった…涙)


そう、第二次世界大戦のレジスタンスもので、これはファシストが台頭していたイタリアが舞台だったけど、ドイツも関わりがあるので、シメさんとあやかさんの初コンビ作品でもあり色んな意味で思い出の作品です。


だから、本当にコアな曲が多くてマグノリアホールならではの曲ばかりで本当に嬉しかったです!


あやかさんなんて、4人の大きな息子さんがいらっしゃるお母さんなのに、


ステージに立つあやかさんは、本当に現役時代の娘役のまんま!美しさはさることながら、特に、両手でマイクを持つ姿が現役の娘役のまんまで可憐だった!


みはるさんは、現役時代から全く衰え知らずの歌唱力。退団後は、主に劇団新感線の舞台でしか拝見していませんが、もちろん、マグノリアコンサートでヤンさんとご一緒の回を拝見してます。


少年がそのまま大人になった男性はたくさんいますが、少々がそのまま大人になった女性はみはるさんしかいんじゃないの?と思うくらい純粋な方。みはるさんのその純粋さに過ごく癒される。


高いディナーショーでも、大ホールでも、ましてや普段の生活でも、半径1m(あやかさんが通路を歩かれ目が合いました!!)、5m以内であやかさんもみはるさんも拝見出来ないよ!


マグノリアホールという本当にアットホームな空間で超お手頃価格で拝見させて頂き感謝感謝でございます!


拝見させていただけただけでも感無量なのに、歌と爆笑トークまで聞かせていただき、


あー今日で生きていて良かった!
(アンドレの台詞)←花組ルコさんアンドレは、生まれきて良かった、だった…ビックリ!




KinKi Kids Concert 2024-2025 DOMOTO

2025-01-01 13:06:32 | ライヴ
はい、京セラドーム大晦日初日に行ってきました!

今回で参加4回目のコンサートですが、

回を増す毎に席がステージから遠くなる。藁

最初はアリーナから始まり、三塁スタンド、外野正面、そして今回は、

まさかの7階の応接室がある部屋の外で見るという、高所恐怖症のワタクシには足がすくむ席でございました。

隣の女性は柵に頭を乗り出して下を見ていて、

絶対、無理!無理!無理!無理!

と心の中で叫んでました(笑)

もう、YouTubeでも発表されたので、KinKi Kidsとは書かず、新ユニット名のDOMOTOと書きますが、

普段、野球の生観戦をしないワタクシにとっては、DOMOTOコンサートのお陰で京セラドームの色んな席と角度を体験させて頂き、

さすがに7階は、全然見えねーよ!と思うのかな?と思いましたが、以外と外野正面よりも見易いかも?と思った。なにより、会場のペンライトの光景がより全体的に見渡せるので、

光一君も言ってましたが、

DOMOTOの二人がアリーナに来て左右で別れたとき、客席のペンライトが、それぞれのカラーに合わせ赤と青の半分に色分けされているのを見て感動しまくりでした!

更に、二人が左右逆になった時もちゃんと色を変えていて、

DOMOTOのファンの方々の愛情が7階まで伝わってきて更に感動が割り増し!

つよっさん曰く、今までもしてくれていたようだけど、全く気づかなかった!これは7階だからこそ味わえる素晴らしい光景だった。

こんなこと書いたら申し訳ないけど、7階は立たなくていいからめちゃくちゃ有難い!

ぶっちゃけ、7階で立たないといけない状況だったら、二度と行かないと思ったよ。ま、ツラだから前に人がいないから立たなくてもいいんだけどね。

ということで、7階もまんざら悪くなかったという長い前振りでございました。

(笑)

ここからは本題ですが、

1年ぶりのコンサート。つよっさんがSTARTOを退社したから、もう開催されることはないかも…と思ってましたが、

ちゃんと今年も開催して下さり、

いや~チケットが取れて感無量!

あの空間にいられるならどの席でもいいわ!と正直に思った。

やっぱさ、生だからこその、映像からは伝わってこない、DOMOTOの二人、堂島孝平君筆頭にミュージシャンの方々、ダンサー、そして京セラドームいっぱいの客席?会場空間。

この空気感は生じゃないと味わえない!

特に今回は、ファン歴浅いワタクシでもウルッとくることが何度かあった。

後輩君のふぉ~ゆ~、あ、私の後輩じゃないよ、DOMOTOの後輩君たちね、

追記:正式には、ふぉ~ゆ~やったんやね。フォーユーと書いていたので修正しました。

ふぉ~ゆ~ちゅ~ぶを見させてもらって、めちゃくちゃ面白かった!やんちゃな中にも、業界の先輩には礼儀正しさもあり、っていうか個性が際立ってる!

っていうか、まだCDデビューしていなかったことに驚いた!でもライヴはやってるんよね???

こんなに個性があるのに埋もれたままなんて…

なんでデビューさせないのか理解不能。

逆に、4人の絆が継続していることが素晴らしいと思った。

個性もあるし、もっとメジャーになっていい要素があるのに、本当にもったいない。早くデビューさせてあげて下さい!

と、ふぉ~ゆ~ちゅ~ぶを見て思いました。

以上。


辰巳君だけは、コロナ禍でのつよっさんの配信イベントで、つよっさんファン代表として参加してたので知っていましたが、

最初、辰巳君とも気付かなかった。

いかにも後輩君たちであろうメンバーがバックダンサーで現れた時は、ぶっちゃけ、最初は誰?誰?誰?どのグループだ?とは思って見てましたが、

あとでふぉ~ゆ~だということが分かり、このコンサートのために前日も舞台か何かの稽古?もあったのに出てくれることになったという話を聞いて、ウルッときそうになった。

トークも、ふぉ~ゆ~を引き立てるかのような和気藹々とした会話、めちゃくちゃ笑えたけども、後輩君たちと普段と変わらず絡んでる姿、

この数年で社名も変わり、つよっさんは退社し、今までだったら、特にテレビだと共演も不可能だったのに、

つよっさんと光一君が昔のまんま一緒に歌い踊り、

そこに後輩君たちがいる姿、和気藹々とさしたお喋り、プチゲーム?してる姿を見たらウルッときた。

更に、光一君がSTARTOに残留しているから著作権上の理由でKinKi Kidsの曲が歌えるという情報もコンサート前に知ったので、尚更

このコンサートが例年のごとく開催された奇跡、

もはや奇跡としか言い様がない!

この奇跡に、その奇跡の空間にいられることにも感動!

特に今回は特別なコンサートだから尚更、歌詞がめちゃくちゃ響いてくる。

今回は、私の聞いたことない曲もありましたが、掲示板の歌詞を読むと、このコンサートの想いと重みが伝わってきて、

何度もウルッとしそうになった。

その反面、

初日だこらこそのハプニングというか、光一君の靴の踵が壊れる?外れかけ?のハプニングがあり、

ふぉ~ゆ~が替えの靴を持ってきて、辰巳君は自分の靴だったね、どの靴にするか、客席を巻き込んでのゲーム方式だったのに、

光一君の天然さが炸裂するという更なるハプニングがあって、会場の空気も更に和んだ。つよっさんのツッコミで更に会場大爆笑。

持ち時10分のMCタイムが20分になり、マジ最高だった!藁

恒例の、自分たちの曲を歌ってみよう曲当てクイズもあり、

ここでは堂島君との絡みがあり、

大爆笑の連続だった。


立場も置かれた状況が変わっても、一年前と何も変わらないつよっさんと光一君のやり取り、ステージと会場が一体となった空気感に本当に感動しました。


深夜には、YouTubeで年越し生配信もあり、ファンクラブも出来るということで、

はい、仮登録しました(笑)

本登録は夏になるらしい。

来年?今年も?コンサートが楽しみ!


ということで、

遅ればせながら、

新年明けましておめでとうございます!

昨年は、例年になく沢山の方が読んで下さり、感謝です。

誤字脱字、意味不明文章が当たり前のブログなのに、来て下さりありがとうございました。

今年も成長なく、マイペースに感じたままを書いていきます。

今年も、何事もいかにしてプラス思考に転換できるか、しんどい時は無理しないをモットーにマイペースで楽しく生きていきます。

皆様も、楽しい一年になることを心からお祈りしております。

本年も宜しくお願いいたします。











HIROSHI MIKAMI/ HEDWIG AND THE ANGRY INCH【LIVE】

2024-12-15 20:16:26 | ライヴ
三上さんと握手したよ!!

しっかり目を見てくれました!!!

綺麗な瞳だった!!!

二回客席降りがあって、一回目も近くまで来てくださり、男性客を座らせて馬乗りしてた!藁

2回目は、客席の通路を一周され、その時に握手してもらった!めちゃ温かい手だった!

さすがのオッサンのワタクシでも、その時ばかりはオトメンになったよ!

(笑)

ということで、

三上ヘドウィグLIVEに行ってきました。

念願の三上ヘドウィグ、めちゃくちゃカッコよく綺麗でした!!

素の三上さんは、そこにはおらず、まさにヘドウィグ様が降臨していました!

最高でした!

上演時間が1時間20分だったので体力的にも限界なのかな?と思っていましたが、途中のMC的な時間中、エレオノーラさんとの絡みが長くなったようで、アンコール2曲入れて1時間40分もしてくれました!!



名曲Midnight Radioは、ヘドウィグとしてではなく、三上さん本人として歌ってくれて、めちゃくちゃ感動ものでした!

舞台上でメイクを落とし素の三上さんの表情で歌われていて、ヘドウィグを演じた同じ人とは思えないくらい素の男前の三上さんもめちゃくちゃカッコ良かった!

その後のアンコールも三上さんとして歌ってくれて、ヘドウィグの時よりも声がめちゃくちゃ張っていて更に最高だった!

ヘドウィグLIVEと三上博史LIVEを観させてもらい一度で二度美味しいLIVEでした!

再び三上ヘドウィグ様降臨を期待してます!!




.ENDRECHERI. LIVE TOUR 2024「RE」@なら100年会館

2024-05-31 00:50:21 | ライヴ
いやー、ラスト、メンバーが新幹線に乗るために曲の途中で退出し始め、しかも機材の回収が始まるなんて…

めちゃくちゃシュールな光景やったわ!藁

そうなんや〜、ガクシさんドラム叩けるんや!凄い!!

ということで、大阪も神戸もライブがありましたが、やっぱ、ワタクシが参加するナラ、奈良でしょ!?藁

はい、奈良追加公演に行ってきました!

半年ちょっとぶりの.ENDRECHERI.ライヴ!

STARTO退社後初つよっさん!

いつもの.ENDRECHERI.ライヴと変わらないと思いきや、明らかに今までと違うアグレッシブな演出?演奏?スパークル?

なんせ、進化した?殻を破いた?生まれ変わった?Reスタートした.ENDRECHERI.ライヴに思えた。

もうさ、40分のセッションがめちゃくちゃ良かった!

もはやFUNKの概念を覆すというか、楽器やダンサーだけでなく照明も映像もライト?もセッションに加わり、ヒップホップもロックもテクノもあらゆるミュージックシーンが融合された新しいFUNKミュージックセッションだった。

魂が抜け出すような、トランス状態になりかける瞬間があって、それがめちゃくちゃ心地よくて最高だった。若い頃、テクノにハマってた時期があったからね。藁

業務連絡?でメンバーの1人が帰りの新幹線の切符を失くしたとか…、

それを他のメンバーがフリーセッションで歌にしたり、自分で歌ったり、

めちゃくちゃ楽しかった!

昨日は、つよっさんの中学校の先生が来られていたようですが、今日は最前列センターに、つよっさんの小学校の先生がいらっしゃいました。小っ恥ずかしそうなつよっさんでしたが、先生イジリ?もしつつテンションアゲアゲやったね!

先生もノリノリ!カメラで抜かれまくっていたら有名人になったかもね!そう、映像カメラがめちゃ客席を撮ってた!

カメラ撮影オッケータイムもあり、めちゃくちゃファンサービスたっぷりやん!?

3000日、お山で籠もって修行してたのか、リスに助けられて曲が出来たとか…

つよっさん、どないしたん???

(笑)

退所してしがらみが取れて良かったのかもね!

つよっさんが、MCの時に男性客が増えてると言って、自分の名前を叫ばせていたけど、あんなにたくさんの野太い声が聞けるとは思わなかった!

会場入りした時は、ぶっちゃけ男性客は見なかったけど、退席時にはたくさん男性がいてビックリした!藁

色んな意味で、本当に本当に楽しくて、過去一ノリノリで最高なライブでした!!



今日は、ライブ前に、ずっと行きたかった西大寺と海王龍寺に行ってきました。

西大寺は玄武の散華、海王龍寺は龍の絵馬をそれぞれ求めに行ってまいりました。

どちらにも不動明王様もいらっしゃって、松竹座の十月歌舞伎がめちゃくちゃ楽しみになった。やっぱ、團十郎さんと不動明王は切っても切れない関係性だからね!チケットが取れるか心配だけど…。

西大寺には、まさかの天照大神様の立像?が!しっかり扉で閉ざされて拝見することが出来ませんが…。開帳される予定はないとのこと。

これだけでも来た甲斐がありました!

いやー、それにしても、西大寺もそうだけど、やはり奈良の仏像はなかなかのスケールがあるね!

そう、確か、西大寺にはつよっさんの同級生の方がご住職だったはず。番組で2人でトークしてたような…。

もあってずっと行きたいお寺さんでした。

前回のライブの時は、奈良を満喫出来ずライヴのみで奈良に来ましたが、

今日は1日奈良を満喫できて最高な1日でした!


KinKi Kids Concert 2023-2024 ~Promise Place~

2024-01-03 21:24:22 | ライヴ
先ず初めに

石川県能登半島地震で被災された方にお見舞いを申し上げるとともに、亡くなられた方の御冥福をお祈り申し上げます。

同じく、羽田空港航空機事故で亡くなられた海上保安庁職員5名の方の御冥福をお祈り申し上げます。

新年早々、2日に渡って大変な出来事が起こり、被災地においてはまだ余震が続いている状態で、不安な思いで過ごされていることと思います。そして、この寒い時期の避難生活は、阪神大震災の時のことを思い出します。

その被災地に支援物資を輸送しようとしていた海上保安庁機と日航機が衝突炎上し、海上保安庁職員が亡くなられるという、こちらは地震と違い未然に防げる事故だっただけに居たたまれない気持ちでいっぱいです。誰もが仰るように日航機の乗客が全員無事だったことは不幸中の幸いとしか言いようがない。

詳しい事故原因は分かりませんが、今分かっている情報だけだと、言葉の認識の違いが原因だったのでは?と思ってしまいました。言った言わないの問題ではなく、理解していたかしていなかったかの問題。これは、昔から、どの社会でも起こりうること。

ひと昔なら、1説明したら10理解して当たり前の時代ではありましたが、今はちゃんと10説明しておかないと相互理解を深めることが出来なくなっている時代だと思うんよね。

これからも認識の相違、思考の相違、意見の相違でトラブルが起きてくるのは明々白々なので、私自身も気を付けないといけない、トラブルの原因になりかねないと自分自身に対する教訓になりました。

正直、今の私には、祈ることしか出来ませんが、被災された方々、事故で怪我等された方々に1日でも早く日常が戻ることを切に祈るばかりです。

正直なところ、ここでコンサートの感想を書くのは憚れる気持ちでいっぱいなのですが、何かを書くきっかけがないと、お悔やみの気持ちを述べることが出来ないので頑張って書くことにしました。

あと、いつまでも憚ってばかりいたら前進できないので、腹をくくって書いていきます。

ということで、KinKi Kidsのコンサート大阪2日目に行ってきました。約1年半ぶりのコンサート参加。

去年のお正月は、仕事優先だったのでチケット抽選にも挑みませんでしたが、今回は抽選に挑み無事チケットゲットして京セラドームに行ってきました。

光一君もつよっさんも被災された方を労う言葉をかけられていましたが、まさかコンサートの時間帯に飛行機追突事故が起きていたとはつゆ知らず、2人とも大変な時期を迎え背負っての今回のコンサートで、その上、ファンを喜ばせようといっぱいの企画と準備してのコンサートだったかと思うと、コンサート終わり、東京に帰る途中で2人が感じたことは相当辛かっただろうなと想像します。

私自身、てっきり39年前の日航機墜落事故の話をしてるのかと最初思ってたからね。

正直なところ、昨日すぐに感想を書く気持ちになれなかったし、地震のこともあったから何を書いたらいいのかも正直分からなくなった。

1日経って少しは冷静になったので書いています。

コンサートに関しては、アリーナ内をオープンカーで渡り、あの広い京セラドームのステージと対面(といめん)のスタンド側まで来てくれて、しかも迫りで上がってくれて、まさにステージ対面の中央スタンド席の私には感動ひとしおでした。

コンサート3回目で、回を増すごとに席がステージから遠のいていっているので、ちゃんと覚悟はしていたのに、今回に限ってオペラグラスを持って行くのを忘れてしまった!

中央スタンドでしたが、ぶっちゃけそんなにステージまで遠いとは思わなかった。もちろん、オペラグラスがないからアリンコの大きさでしたけどね。幕張メッセでのエミネムのライブの時を思うと、アリンコでも大きい方だと思った。

幕張メッセのエミネムLIVE、ぶっちゃけ、人も含め障害物だらけ!アリーナ?なのに後ろ過ぎて全然見えない!息できない!暑すぎて汗止まらない!オールスタンディングだから椅子がないから座れない!

それを思うと、アリンコでも見えるだけマシ!

なんてたって、中央スタンド側までオープンカーで来てくれたんだよ!ちゃんと肉眼で表情が見える近さだったしね。最高やわ!

大阪2日目はカメラが入っていたので、ちょうどカメラが置いてる近くの席だった…、間違いなく映像化されると思うので詳しくは書きませんが、

まー、楽しかった!光一くんもつよっさんもファンをたのしませようとしているのがめちゃくちゃ伝わってきた。選曲も良かったし、企画もなお良かった。っていうか、3時間もあったことに驚いた。もっと短く感じた。

最新アルバム曲と懐かしい曲、本人たちも忘れてしまった曲など、お約束の歌い出しつまずき&もう一度やり直しもありで映像化が楽しみ!

やっぱさ、♪全部だきしめて♪は名曲やな!この一曲だけで大満足した。最近は、♪薔薇と太陽♪が一番のお気に入りでコンサートでもよく歌ってくれていましたが、今回は残念ながらなかったけど、♪全部〜♪が全部帳消しにするくらいの歌力(うたぢから)があったな。

キンキの曲たちは、つよっさんのENDRECHERIとは全く異なるテイストなので、本当に新鮮!

アイドルのお二人のはずなのに、アイドルチックな曲じゃないのもいいね。

っていうか、全然、アイドルのコンサートに来てる感覚がなし!

アイドルのコンサートって、団扇に顔写真を貼ったりメッセージを書いたりして応援しているイメージが強いが、KinKi Kidsに限ってはペンライトだから、美しい夜景を観てる感覚。

お二人も言及されてましたが、確実に男性ファンも確実に増えてるしね。

KinKi Kids隠れ男性ファンはもっといるはずだから、堂々とコンサートに参加すべきだと思った。私が言うのもなんやけどね…。

中央スタンド席を経験したので、もうどの席でも構わないので、長生きしてまだまだチケットが取れるうちはこれからもコンサートに参加したいと思った。

YouTubeの企画で、コンサートでちゃんと歌えなかった曲の披露も楽しみ!