めっさ、ええやんかいさ〜!!!(笑)
ということで、宝塚大劇場公演は3月以来、宝塚自体は、5月の博多座「あかねさす〜」ぶりでございます!
タイトル、お芝居とショー共にフルで書かせて頂きましたよ!ま、面倒なのでコピペしただけですが(笑)
それくらい両方素晴らしかった!チケットほぼ完売になるだけのものはありました。
お芝居は、
マジ、泣けました!
ツッコミどころ満載なのに、四郎の台詞から伝わってくるメッセージ性に完全にやられちゃいました。
原田先生、Good job!!!
大変見応えのある脚本演出でした!
大階段を使った人海戦術を使った戦(いくさ)、セリや盆を使った舞台美術、そして、「ジーザス・クライスト・スーパースター」好きには堪らない演出もあり、なかなか視覚的にも見応えがありました。
そして、なにより、みりお率いる花組の組子たたちのパワフルな演技に感動しまくりでした!
今日は、DVD撮影日もあり、とってもエネルギッシュでございました!
異聞だけあって、海賊の四郎が、島原の救世主になって島原の乱を起こす。至って単純なプロットなんだけど、島原の民が一致団結する様、神と人間の結び付き、みりお四郎が踏み絵を踏んだ時の説得力のあるメッセージ…、
プログラムと一緒にル・サンクも買わせて頂きました!!!(笑)
ホンマ、四郎の言う通りだと思うよ!
やはり、宝塚は、何某のメッセージ性がないとね!と思いました。
そして、ショー。
こちらも野口先生、Good jobでございました!
なんとなく、100周年記念の月組のショーに似ていましたが、断然、こっちの方が好きです。
最近のショーでは、1番好きかも!全然退屈しなかった。
基本、ワタクシ、ショーはあまり好きじゃないので、生理現象には逆らえないんよね…。睡魔が襲う時は、襲われるがままなもんで…(笑)
このショーに限っては眠たくなかった!
みりおの、なんちゃって哀しみのコルドバは、最高に素晴らしかった!!!
絶対コレ、ヤンさんの振り付けのはず!と思ったら、後でプログラムを確認したら、やはりヤンさんの振り付けだったので、超感激しました!ワタクシの勘に狂いはなかった!たまにね(笑)
歌謡曲の使い方も違和感なかったし、私が若い頃にどっぷり宝塚にハマっていた頃のショーを思い出すような、オーソドックスなショーなのかもしれないけど、ワタクシ、コレ好き!
盆を使った大輪の花の演出は綺麗だった!二階席から眺めは最高でした!
この作品は、オリジナル作品の中では、宝塚初心者には持ってこいの作品だったと思う。原田先生も野口先生も、みりおも花組組子達も皆さん、ありがとうございます!
今日のまとめ:実は今日は、いつもながら寝不足での観劇だったのですが、全く眠たくならなかった!博多座公演観劇時と大違いでした。
でもね、今回の大劇場も、博多座も、チナツ様最高!でございました(笑)チナツ様の悪役、めちゃ美味しい!
みりおの四郎も良かったよ!ますます細くなって心配ですが、力強い四郎様でした!
レイ君の山田君も良かった。歌の時の気持ちの込め方が断然良くなってた!
ユキちゃんは、マジ上手い!相手役に合わせるのが上手い!これぞ娘役の鑑です!そろそろユキちゃんでコメディーが観たい!と思うのは私だけ???
↑この絵のデザインと色使いが好き!聖杯素敵!ペンダント持ってます!この絵じゃないよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/3d4fb961bf108427d474dc3a4336ea73.jpg)