こちらは、笑った泣いた~!
セット的には華やかさに欠けますが、内容はとても良かった!星組も芸達者な生徒たちが揃っていて感服しました。
全く軽いラブコメディではなく、男とは?女とは?結婚とは?といった永遠のテーマを扱っていて、古典の中にも現代的なエッセンスを盛り込んでいてとても良かったです。っていうか、原作は読んだことないので、「愛と偶然の戯れ」、図書館に置いていたら借りて読んでみたくなりました。どうしても“偶然”という単語には敏感に反応してしまうんで。内容が良かっただけに読んでみたい。
まさか泣ける内容になっているとは思ってもなかったですが、本当皆さん芸達者!
特に、ベニー最高!芸が細かい!てっきり悲劇の人だと思ってましたが、まんまと覆えされました。
ねねちゃんも上手い!ショーのエストレーラとのギャップが最高に良い!お芝居で発散してます感が見ていて楽しい。
チエちゃんの役は周りがいてこそ引き立つ役なので、ラストの身を退こうとする場面がとても説得力があって泣けます。
皆キャラが立っていたし、分かり易いのに決して軽い内容でないのは戯曲の力なのか脚色の力なのか、元の戯曲が本当読みたくなります。
男とは?女とは?結婚とは?って本当永遠のテーマだと思うので興味深い内容でした。小柳先生の考え方なのか、マリヴォーの考え方なのか本当探ってみたくなります。
今日のまとめ:真風さん、ますます水さんに似てきた。
古典に平井堅の曲、なかなか面白い発想。
97期生のラインダンス、斬新(?)意外な振り付けでした。まさかの「キラキラ星」を編曲してのダンス。結構良かった!
ショーが先で、お芝居が後で正解だと思いました。
忘れない内に書こうと思ったらこんな時間。昨日に引き続き夜更かししてもうた。もう寝ます。おやすみなさい。
セット的には華やかさに欠けますが、内容はとても良かった!星組も芸達者な生徒たちが揃っていて感服しました。
全く軽いラブコメディではなく、男とは?女とは?結婚とは?といった永遠のテーマを扱っていて、古典の中にも現代的なエッセンスを盛り込んでいてとても良かったです。っていうか、原作は読んだことないので、「愛と偶然の戯れ」、図書館に置いていたら借りて読んでみたくなりました。どうしても“偶然”という単語には敏感に反応してしまうんで。内容が良かっただけに読んでみたい。
まさか泣ける内容になっているとは思ってもなかったですが、本当皆さん芸達者!
特に、ベニー最高!芸が細かい!てっきり悲劇の人だと思ってましたが、まんまと覆えされました。
ねねちゃんも上手い!ショーのエストレーラとのギャップが最高に良い!お芝居で発散してます感が見ていて楽しい。
チエちゃんの役は周りがいてこそ引き立つ役なので、ラストの身を退こうとする場面がとても説得力があって泣けます。
皆キャラが立っていたし、分かり易いのに決して軽い内容でないのは戯曲の力なのか脚色の力なのか、元の戯曲が本当読みたくなります。
男とは?女とは?結婚とは?って本当永遠のテーマだと思うので興味深い内容でした。小柳先生の考え方なのか、マリヴォーの考え方なのか本当探ってみたくなります。
今日のまとめ:真風さん、ますます水さんに似てきた。
古典に平井堅の曲、なかなか面白い発想。
97期生のラインダンス、斬新(?)意外な振り付けでした。まさかの「キラキラ星」を編曲してのダンス。結構良かった!
ショーが先で、お芝居が後で正解だと思いました。
忘れない内に書こうと思ったらこんな時間。昨日に引き続き夜更かししてもうた。もう寝ます。おやすみなさい。