「笑う男」大阪千秋楽

2019-05-19 16:44:20 | うらけん
めちゃくちゃ良くなってるやん!!!???

昨日と全然ちゃうやん!?

いやー、ビックリビックリ!!

ということで、2回目観てきました!

ぶっちゃけのぶっちゃけ、昨日が昨日だったからな~と期待もせず、

しかも、今日、家の最寄り駅に到着した時、携帯がないことに気付き、落としたのか、家に置きっぱなしにしたのか分からなくて、すぐにタクシーに乗って家に帰ったんですよ。上演時間の1時間前だよ!家から梅芸まで普通で1時間かかるのに!

単純に家に置きっぱなしだったので良かったものの、開演までもう40分しかない!!これは遅刻だ!遅刻するくらいなら行くのやめよ…、いや二部から観よう…などなど思いを巡らせつつ家を出ました。タクシーを拾えなかったから、仕方なくバスに乗って駅まで行き、

絶対間に合わない!遅刻は嫌やー!

と思っていたら、梅田駅に着いたのが、なんと開演の10分前でした!

はい、贅肉揺らして走りましたよ!(笑)

開演ピッタリに席に着きました!!!

いやー、これは呼ばれたわ!(笑)

携帯がないことに気付いた時点で、お前来るな!と言われたのかと思いましたが、

結局は試されたみたい(笑)

お蔭で、めちゃくちゃ素晴ら…、良い舞台を観させて頂きました!(笑)

本当に昨日が嘘なくらい、どこかシーン削った??と思うくらいテンポが良くてあっという間に終わった感じ。体感時間が全然違う!迫力もあった!!

しかも、浦井氏が昨日と別人!特に1幕。

声の出し方も歌い方も変わっていて、ねねちゃんver.と美彩ちゃんver.があるのか!?と思ったほど。粗野な感じが強調されていてめちゃ自然なグウィンプレンでした!やればできるやん!!??

と思ったら、二幕目は昨日とほぼ同じアプローチに戻ってましたが、昨日より断然良くなっていたので許す!(笑)←お前は何様や!

デアの美彩ちゃんは、昨日の女優ねねの演技を観たら完敗ではあったけど、ねねちゃんがどんなに頑張っても出せない初々しさがあって、乙女そのものでした!いい経験できて良かったね!これからも頑張って!と言いたい。

昨日、その存在感がめちゃ目についたまーくんも、今日は出番少ないやん…と思ってしまったほど。  

祐さんもめちゃめちゃ良かった!泣かすわ~。

ほんま、今日の舞台は昨日と全然違った!本当に良かったです!!これなら、北九州に行ってもいいな…。


北九州でご覧の皆様、お楽しみに!!!






「笑う男」

2019-05-19 02:37:26 | うらけん
ねねちゃん、上手いっ!!!さすが、宝塚の女優!!!

作品は、う~ん…だったけど、浦井氏も、う
~ん…だったけどもm(_ _)mねねちゃんのデア役だけでも十分観る価値ありました!それくらいねねちゃんが上手かった!

ということで、今年初浦井氏のミュージカルを観てきました!

いや~、本当にねねちゃんが素晴らしかった!まるでヘレン・ケラーを観てる感覚でした。心がとってもピュアで盲目な少女役を見事に演じてました!盲目の見せ方が素晴らしい!

ねねちゃんは、本来、すみ花よりも、れみちゃんよりも、あゆっちよりも華もあり演技が上手かったんよ、トップ娘役になるまでは。トップになってからは、ちえちゃんに寄り添う相手役としておしとやかになってしまって、本来のねねちゃんの奔放な演技が封印されちゃったんよね~。

宝塚を卒業してからは、本来のねねちゃんの表現力、女優力が戻ってきて嬉しい!!やっぱ、ねねちゃんでエリザベートが観たい!!!ダメかな???

ほんま、ねねちゃんが登場するだけでオペラガン見ですわ!(笑)それくらい魅せられました!

うって変わって、浦井氏はというと…、

ぶっちゃけ書いて申し訳ないが、演技プランに意識しすぎ!!私は、「デスノート」を観にきたんじゃないからね!ライトがキラに変わる瞬間が見たいわけじゃないんだからね!でも、

貴族院の豹変の演技は好き!(笑)

なんせ、最初の若作りの演技がくどい。あの演技を1時間以上見せらるのはしんどい。浦井氏本来の化け物要素が全く活かされていない!

キラを強調するのに、あの役作りは間違ってないかい??そもそも、バックグラウンドが全く見えてこない。子役君から浦井氏が登場するまでの空白の時間にグウィンプレンに何があったか、どう育ってきたのか全く想像が出来ない。ある意味浦井氏のまんま。または、俺の細胞には貴族のDNAが入ってるんだぞ!を強調したかのような演技。違うと思うな~。別の見せ方があったはず。

その点、ねねちゃんのデアは、皆から愛されて成長したのが伝わってきた。グウィンプレンはどうやったんや?と聞きたい。

私の想像ですが、今回の作品、演出家は役者に演技を丸投げしたんじゃないかと推察。そこが浦井氏が一番の弱点。演出家がちゃんとヴィジョンを伝えないと浦井氏は真っ直ぐ泳げないんよ。中途半端になってしまう。

祐さんの演技もワンパターン化しているけど、やはり役の心を伝えるのは上手かった。

「メタル・マクベス」が良かっただけに実に残念でなりません。

作品自体も間延びしすぎ。いくら豪華な衣装や装置を使っていても間延びしたら意味なし!

あと、脚本のテコ入れが必要だと思う。永遠の愛を強調したいなら、デアをもっと出して!まーくんのジョシアナ公爵、まーくんの演技は嫌いではないが、無駄に登場シーンが多いと思ったm(_ _)m

こんなこと書いたら、本当に申し訳ないが、生田先生の「カサノバ」を観た時と同じ印象を持ってしまった。音楽も含め…。

偉そうなことばかり書いて申し訳ありません。感じたままを書くのがモットーなもので…。読んでる人は少ないからお許し下さいm(_ _)m

そうそう、今日、席に着くときに、オケピから♪ニュー・シネマ・パラダイス♪の曲が演奏されていてビックリした!本公演で使われるんや~と思ったら、使われてなかった。なんのサービスは分からないけど、嬉しかった!だからといって甘い採点はいたしませんからね!(笑)




「春のめざめ」

2019-05-06 23:12:19 | 舞台
令和のニューフェイス、いや、ニューフェイスではないな(笑)今をトキメク伊藤健太郎君の舞台を観に東広島まで行ってきました!

兵庫公演もあるんだけど、チケット完売&仕事で行けないので、たまたま戻りチケットをゲットしたので、たまたま休みだったので、日帰りで行って参りました。明日仕事があるのに、ソワレを観てきました!

明日仕事だから、ちょうど西条駅から大阪行きの夜行バスがあるから、それに乗って帰ろうと思ってましたが、ギリギリ今日中に帰れることが分かったので、今兵庫に帰る途中でございます!遅延しないかドキドキしながら書いてます!

ドラマ「今日から俺は」を見た時から、健太郎君から光るものを感じたので、兵庫公演をめちゃくちゃ観たかったけどもチケットゲットならず…。観れないと分かったら、どうしてもどうしても観たくなるのが人間の心理。

広島、しかもソワレ…。次の日仕事だしな~と迷いましたが、せっかくの戻りチケットだし、これも神様のお導きだ!と信じて行くことにしたのであります。

健太郎君目当てで観に行きましたが←キモいオッサンm(_ _)m、思いの外、栗原類君と岡本夏美ちゃんが上手くてビックリしました!これは嬉しい誤算!!あ、m(_ _)m

夏美ちゃんは、ドラマ「ハケンのキャバ嬢・彩華」を観ていたので、純心さはあるけど演技力がね…と思っていたので、ぶっちゃけ期待はしてなかったのですが…m(_ _)m 

めちゃくちゃ舞台の声を作っていたので感心しました!めちゃお腹から声が出てた!表現力もドラマの時からは想像もつかないくらいしっかり地に足が着いた演技をしていて本当に素晴らしかった!!

類君なんて、バラエティー番組での根暗なイメージが強かったですが、舞台に立つ類君も、ちゃんと地に足が着いた演技をしていたし、なおかつ、台詞が聞き取りやすい!ある意味主役を食う演技と存在感がありました!健太郎君、ごめんよm(_ _)m←読んでないから大丈夫(笑)

メインの健太郎君は、ぶっちゃけ、類君に食われそうな存在感ではありましたが、ラジオで聞くやんちゃな天然君とは違う、ドラマのヤンキー兄ちゃんとも違う正統派な役作りをしていて、ま、そこが地味に感じる要因でもありましたが…。

ラストの気付きでの涙は、リアルなものを感じたので、いつかハムレットをする日を楽しみにしてます!!

今のピュアさを維持してたらもっと良い役者になるよ。ただ羽目を外しすぎたら、足元をすくわれるから要注意!読まれてないけど、老婆心ながら、一言言わせて頂きました。才能ある若者が潰されるのは見たくないからね。

で、

作品はというと…、

いや~、めちゃ「ある少年の告白」でも描かれていた、世間体という名のモラルと世間一般の常識に対する問題提起を描いていたのでビックリしました!しかも、どちらも息子に対する無償の愛も描いていたし(「春~」のお母さんは、途中で気持ちが変わりましたが…)、観るのは必然だったのかも(笑)

あと、性に対する肉体的な感情面をメインテーマにした作品だと思ったら、実は目に見えない世界を描いていてビックリ!めちゃスピやんかさいさ!!

自殺はアカンで!成仏できないからね!わてのオカンも言うておりましたわ(笑)

過ちも学びになれば、人生は何度でもやり直せる!

神様も守護霊もいますからね!!

いや~、そこを描いていたので、本当にビックリした!さすがドイツ人!(笑)おいおい、白井さんじゃないんかい!?(笑)m(_ _)m

いえいえ、白井さんの演出も素晴らしかった!鏡に白ペンキ?上手いっ!やらしくないのがいい!

健太郎君目当ての単純にミーハー心で観たのに、結局は、作品に導かれたのかも?いや、呼ばれた!!(笑)

広島まで来た甲斐がありました!!

今日は、実は、ローカル線(在来線)を乗り継いで西条駅まできました!交通費の節約!約5時間かけて来ましたが、意外と長く感じなくて良かった!

広島駅だったら、高速バスを使いましたが、何せ東広島だったので、在来線を乗り継いで行くことにしました。電車の長旅も新鮮!高速バスの旅は、景色がね…。

ということで、5時までに西条駅に着いたので、

じゃん!↓



駅の直ぐ近くにある御建神社に行ってきました!なんと弁財天の市杵島姫様が祀られてます!もちろん、御朱印も頂きましたよ!

で、実はもう一つ、西条へ出発する前に、今日まで神戸の香雪美術館で開催されていた、梅若実玄祥さんが所持している能面や衣装を展示している「幽玄の世界への誘い」に行ってきました!↓



魅力的なお面の数々にウットリでございました!

これからお能の勉強をしようと思っていた矢先に飛び込んできた情報だったので、まさか地元神戸で観れるなんて!!ギリギリラスト日に間に合って良かった!ウッカリ見逃すとこでした!

これまたお導きですな。守護霊様に感謝!多分、わたくしの守護霊はオカンやと思う(笑)

おまけ写メ:

香雪美術館の庭園。風情があるわ~



↑東広島芸術文化ホールのロビーに飾られていた美輪さんのサイン。あー、「毛皮のマリー」観たかった…。都合が悪くて観れない…。ごめんなさいm(_ _)m





「ある少年の告白」

2019-05-03 17:28:45 | ニコール・キッドマン
さすが、ニコール!作品選びが上手い!!

これは、ゲイ(同性愛者)のお子さんを持つ…???かもしれないと思ってる親御さんに観て頂きたい作品です!

ということで、やっと観てきました!いつ終了するかドキドキしてました(笑)

やはり、実話だけあって登場人物の描写がリアルでした。

聖書の言葉を一言一句を神様の言葉、神の言葉は絶対だと信じている主人公のお父さんの描写がリアル!神の言葉に限らず、節分は恵方巻き、バレンタインは男性から女性なやチョコレートを渡すみたいな、暗黙の世間の常識を絶対だ!と思ってる人って、アメリカに限ったことことではない。日本だって、ヨーロッパでも、どこにでもいる。

だからといって、絶対だと信じている人を非難する気はない。その人たちだって、無意識に刷り込みされていることがあるから。 

ニコール演じる保守的なお母さんなんてかつての日本女性の象徴だったと思う。その母親が自分の厚い殻を破って息子を救うために矯正施設に乗り込んでくる勇ましさは、もう涙涙でした!久々に感じた母の愛、無償の愛に涙でした! 

ニコール、マジ、アッパレじゃ!!(笑)

アメリカの自伝モノって、文化の違いを感じるアメリカ人気質の描写が多いから、日本人にはリアリティーに欠ける作品が多いけど、これは万国共通の人物描写だと思います。だからめちゃオススメします!

同性愛を精神病だと決め付けてしまう文化、自分は病気だと認めることで、自分自身を偽ることで、世間に迎合しないと生きていけない社会…、めちゃ上手く描けてる!

かつて日本には、衆道の契りがあったように、江戸時代だけでなく、戦国時代にも普通に同性愛はあった。戦争が始まってから日本にも軍国主義が根付いて、男は男らしく!精神が常識になってしまったのは、実に遺憾である!

人間には性的嗜好と好みの変化があるから、異性と結婚していても同性愛に目覚める人もいるし、逆に異性に目覚める人もいる。人生いろいろ、十人十色の生き方があって当たり前やん!ナチスの全体主義みたいな偏見と間違った常識の刷り込みなんて、マジっナンセンスや!?

あと、同性愛に関して一言!

これは異性愛にも当てはまりますが、若い頃は、同性愛、ロリータ、不倫、様々な恋愛に我を忘れることはあると思う。相手が同性だから、幼いから、妻子もちだから、イケメンだから、美人だから、と表面的な理由(きっかけ)で人を好きになることは確かにある。

でもね、相手にも名前もあり性格もある、一人の個性をもった存在だから、目に見える部分にフォーカスするんじゃなくて、いつかちゃんと人間性(中身)にフォーカスして好きになって欲しい、そういう相手であって欲しいと思う。

その上で、相手が同性であったり、不倫関係であっても構わないと私は思う。だって、パッシング受ける覚悟あるでしょ???同性愛にも不倫にも無償の愛はあるはずたから!

と私は言いたい。

オチンチンが付いてる?付いてない?ってそんなに大事か???あ、ヘドウィグ楽しみ!!(笑)

冗談はさておき…m(_ _)m


あなたが好きなった相手が、また、あなた自身が相手にとって、世界で一つだけの花であることを祈ってます!!!

ホンマ、ニコール、作品選びが上手かった!!

マジ必見!!!

そうそう、日本語字幕が松浦美奈さんでした!めちゃ嬉しい!!今回もエエ仕事してはりましたわ!!!



令和元年五月一日

2019-05-01 11:11:11 | 日記
新しい年が始まりました!

行こうか行こまいか悩みましたが、悩んでる時間がもったいないので、タクシーを使って氏神様で御朱印を頂いてきました!!

仕事があるので時間節約のためにタクシーを使ったけど、奈良に行くのとさほど変わらない(笑)

ということで、

令和の時代も日本が戦争に参加しないことを、そして、世界が平和であることを祈ります。

皆様にも幸多き時代でありますように!