「トラファルガー」「ファンキー・サンシャイン」

2010-05-31 17:31:23 | TAKARAZUKA
まず初めに、

大劇場に足を運ぶ途中で、いかにもタカラジェンヌと言わんばかりの生徒が三人、そのうち一人が車道を歩いている姿を見ました。

その様子を見て、むちゃくちゃ腹が立ってしまいました。タカラジェンヌとあろう方が車道を歩くなんて、いくら車が走っていないからといっても、事故に遭ったらどうするの!?歩く人も少ないからといっても不謹慎過ぎます!

あんた達、大劇場付近ではもう少し立場を弁えなさい!って注意したくなりました(怒)

あの時、観劇せずに帰ろうかと思いましたよ。

まあ、開演1時間前の出来事で、少なくとも宙組の生徒さんではないので、公演は観ることにしましたが…。

「トラファルガー」、車道のこともあって初めは舞台に集中出来なかったんですが、いつのまにか 「トラファルガー」の世界に引きずり込まれていました。

他の方のblogでも、舞台セットやトラファルガーの海戦のシーンが物足りないって書かれていましたが、残念ながら私もそう思いました。

ホリゾントまでの空間が上手く使いきれてない。

照明を工夫して空間を狭く見せるとか、箱馬をあえて使わず、迫りを使うとか、なんらかの対策が必要かと思います。広い空間を使っていないシーンは工夫されてましたが…。

そして、ラストのトラファルガーの海戦のシーンももっと動きが欲しかったな。

「エル・アルコン」のように、船の上だということをもっと強調するために、船が揺れてるとか、大砲を鳴らしまくるとか、銀橋を使ってナポレオン軍が退散するとか、セットはあのままでもいいからもっとリアルさを追求することは出来たと思います。ん~もったいない。

で、以上がダメ出しです。

あとは…、

宙組、お芝居が上手い!
脚本がいい!

まさか、あんなに泣くとは思ってもみませんでした!後のことも考えず、涙腺が緩みまくりました。

ホレイシオとエマが、それぞれの配偶者に正直に二人の関係を話そうというシーンから涙腺が緩み始め、

義理の息子との和解、ホレイシオの最期…

もう涙が止まりませんでした(号泣)

あんなにセットにダメ出ししながら見ていたのに。不思議です。

まさかの大人のラブロマンスに堪能させて頂きました!

先程のダメ出しがクリアーになれば、名作になるのに…。

なんとか、東京公演までにスポンサーが付きませんかね???「エル・アルコン」に次ぐ名作になること間違いなし!ですよ!本当、もったいない(涙)

やっぱり、今の宙組いいよ!「カサブランカ」は小池先生の力が半分以上だと感じましたが、「トラファルガー」は間違いなく宙組の力が半分以上、残りは斎藤先生の脚本力です!

ユウヒさん、すみかちゃんを始め、皆さん良かった!

このblogをご覧の皆様、騙されたと思ってご覧になることをオススメします!

「ファンキー・サンシャイン」
個性的で面白いショーでした。

花影アリスちゃんの退団が非常に残念です。「トラファルガー」でも感じましたが、存在感、歌唱力、演技力、どれも備わっているのに残念でなりません。退団されるその日まで、お芝居では気高さを、ショーではコメディジェンヌぶりを遺憾無く発揮して下さいね!

今日のまとめ:千秋楽までにもう一度観に行きます!

そして「銀ちゃんの恋」、誰がヤスを演じようと絶対観ます!


ヤンさんオスカル!

2010-05-28 00:01:53 | TAKARAZUKA
タカラヅカNEWSで、愛音羽麗さんのセレクトステージに、ヤンさんこと安寿ミラさんのオスカルの映像が流れてましたね!

懐かし~い!本当、懐かし~い!です。

紫苑ゆうさんのオスカルもそうですが、ヤンさんのオスカルも今では伝説ですからね~。

恐らく、劇団の方しか見れないであろう幻の映像を、ほんの数秒でも見ることが出来て今幸せを感じています!

特に、星組に特別出演した時のヤンさんオスカルは本当大絶賛でしたからね。

私はその評判を知って、花組のヤンオスカルを観させて頂きました。もうテレビでもDVDでも(通しで)二度と見ることが出来ませんもんね。

当時のことは今でも鮮明に覚えているくらいヤンさんオスカルは素晴らしかったです!

最初のオスカルとフェルゼンが初めて舞踏会で出会うシーンでは、わざと髪を短くして登場されてましたよね。

当時まだ若かった私でしたが、ヤンさんの役に対するこだわりがひしひしと伝わってきたのを今でも覚えています。

ヤンさんがオスカルを演じられてからの大躍進は本当凄まじかった!

あっという間にトッブになられましたもんね。

ヤンさんがトッブになられてからは、これまた幻の「心の旅路」以外は全て観させて頂きました。

特に「冬の嵐」と「ブラック・ジャック」は最高にカッコ良かった!

サヨナラ公演の「哀しみのコルドバ」は、なんと震災前に大劇場で観ていたんですよ!

今でも神様に、生で観させて頂きありがとうございます!って感謝してます!初一人旅でスペインへ旅行する勇気を下さいましたから!

スカイステージのスタッフの皆さん、今回は愛音さん、ヤンさんオスカルをチョイスして下さり感謝してます!

本当、当時の私の青春時代を思い出させて頂き嬉しく思っています!

今日のまとめ:本当、「心の旅路」だけ観れてないんですよね~。

スカイステージのスタッフの皆さん、映像は乱れていても構わないのでスカイステージで見ることは不可能ですか?(涙)

花組と言えば、大浦みずきさん!

近いうちにナツメさんの思い出をblogに書きますね!

遅れましたが、ご冥福を心からお祈り申し上げます!

ナツメさんがフェルゼンをされた時の「小雨ふる径」のダンス(真矢みきさん相手役)、ビデオで何度もリピートして見てました。本当にかっこ良かった!

「ルノワール展」&プラネタリウム

2010-05-13 23:00:51 | 日記
ルノワールの「可愛いイレーネ」を生で見たいと思い続けて二十年近く。
やっと今日その日を迎えることが出来ました!

昔は、ルノワール展には必ずにこの作品が出展されるものだと思い込み、何度(2度)ルノワール展に足を運んだかとか…、そしてがっかりしたことか…。メインとなる作品がポスターになるとも知らず…(涙)

だからこそ、この出会いにまたもや神様に感謝しました!

噂によると、「可愛いイレーネ」は大阪だけというではありませんか?こんな特別な喜びを味わえるなんて!以外と私幸せものなのかも知れませんね(笑)

大阪限定という意味ではウィーン版の「エリザベート」も梅芸のみでしたもんね(東京はコンサート形式)。普通なら東京限定の場合が多いのに。今日ほど関西に住んでいて幸せなことはありません(嬉涙)

決して出展数は多くはありませんでしたが、見応えのある作品ばかりで感動しまくりました。

印象派ならではの色使いとタッチが堪りませんね!
肌の温もり、ドレスの光沢そして透明感…素晴らしいとしか言いようがありません!

白いドレスを表現するのに何色も使い、ツヤや柔らかさまで表現するんですからね。神業です!

「可愛いイレーネ」なんて、顔は成人した大人の女性に見えるのに、手はちゃんと8歳の女の子なんですよ!本当驚きです!

本当心が洗われました!

ルノワール展を見た後は隣接?真近くにある科学館でプラネタリウムを見ました。

プラネタリウム自体は別のところで何度か見に行ったことがあるのですが、ここのプラネタリウムでは学芸員の方が今日の大阪の天体について話してくれるんですよ。っていうことは毎日違う内容ってことですよね?この時期に見れる星座も教えてくれるし、大阪ならではの冗談も混じえたりと、天体だけでなく宇宙の神秘性についても興味深く聞かせて頂きました。

時期を変えてまた行きたくなりました!

ルノワールにプラネタリウムと充実した一日を過ごせました。

そのあと、本屋さんに行って、間もなく公開の松たか子さん主演「告白」の原作を買い、今読み終えたところです。

感想は映画を観てから書きます。

なかなか衝撃的な内容です!同時に、「半落ち」のように構成に斬新さがありました(私にとって)。「教育」にていて考えされます。

というより、中島監督はどのように松さんを主演として調理したのが気になりました。脚色がとても気になります。

早く映画が観たい!

今日のまとめ:本当は「薔薇とサムライ」の当日券を狙って梅芸に行ったのですが、チケットGetならずで、急遽ルノワール展に足を運びました。

今日一日でS席のチケット分以上の買い物をしてしまい後悔しています(涙)

ルノワール展は六月までしているので、目の保養にまた行きます。

まだご覧になられてない方、興味のない方も一度はご覧になることをお勧めします!

スカピン 二日目

2010-05-11 19:42:49 | TAKARAZUKA
今日は楽しかった!今日はアドリブが冴えてたしたね!

そのかさんの変なおじさん、キリやんも負けちゃってましたね(笑)キリやんの反逆もありましたが(笑)。陛下と殿下間違えてたね。笑った笑った!だから今日は泣いてません(笑)

訂正:他の方のblogを読んだら、「陛下」と「へんか」の間違いだったんですね。てっきり殿下だと思い込んでしまいました。お許し下さいm(__)m
あの後、そのかさんが座り込んでいたのも面白かったです(笑)

みりお君いいじゃん!良すぎる!想像以上の出来に驚きました。

ショーヴランがみりお君に降りてきたね。いや~驚き驚き!何度ショーヴランの歌で全身にエレキが走ったことか!古い表現ですが…(笑)

あの学年であれだけ歌えて聞かせることが出来たら十分ですよ!

私、ちえショーヴランより、みりお君の役作りの方が好きですね。作品全体を通して、柚希さんのような存在感を出す必要はないと思いました。

まあ、星組はトウコさんが圧倒的な存在感でしたからね。あれは星組のというよりトウコさんのスカピンでしたからね。力強く見せないとトウコさんと同等の、それ以上の存在感出せませんよ。

ということで、今日はずっとミリオ君をガン見してました。そして、今日のMYヒット人物は言うまでもなくミリオ君です。本当に良かった!

なので、もりえちゃん率いるピンパーネル団は二の次になってしまいました…。もりえちゃん、リノンさん、ハルさん、ファンの皆さん、ごめんなさいm(__)m

今日は組全体がミリオ君を応援していたように感じましたね。

だからこそ、まさおアルマンの存在の薄さが非常に残念でなりません。

どうした、まさお!

ショーヴランとのギャップを強調することに意識する必要はないぞ!声音を使う必要なんてない!素で勝負したら存在感が出るぞ!

東京公演はきっと自然なまさおアルマンが見れることを期待してます!ショーヴランは喉を気をつけてね!

今日のまとめ:もりえちゃん、化粧変えた?とても自然で良かったです!
髪の毛、ブロンドでなくて栗毛でしたね。ありゃ、誰と見間違えたのだろう…?
コメント (8)

月組「スカーレット・ピンパーネル」

2010-05-07 17:07:29 | TAKARAZUKA
今、観終えました。

まさお君のショーヴラン、喉の痛みは全く感じられなかったね。歌も上手かったよ。

でも、第一部では歌以前に会話になってなかったな。

自分の殻に閉じこもって、まさおショーヴランの言葉でなく、ショーヴランの台詞を聞いている感じだった。棒読みをしているんじゃなくて、役を意識しすぎて、台詞が自分のものになっていなかった気がした。役替わり公演だから一人おいてきぼりされてる感じだった。

でも、第二部は何故か良かった!全然違和感を感じなかった!ということは、第一部では力みすぎたってことかな…?第二部は本当肩の力が抜けてて良かったよ!誰か緊張させるような方でも来てたのかな…?

それにしても、スカピンは面白い!
キリやんもマリモちゃんも完璧やん!
本当、月組の「スカピン」でした。アドリブのセンスは星組には敵わないけど、全体的には月組の若さがいい感じで出ていたね。本当に良かったです!

マルグリットが「ひとかけらの勇気」を歌うとこは涙がこぼれたし(涙)

シャルル皇太子がマルグリットに諭すシーンでも涙が出たわ(涙)

もりえちゃん、カッコ良すぎ!!!ショーヴランでなくて正解だったよ!私だけでなくて、他のお客さんも言ってた!

この公演、もりえちゃん率いるピンパーネル団が1番輝いて見えたね。

あともう一回観れるから嬉しいわ!

次は、みりお君のショーヴランだね。アルマンも良かったから、ショーヴランも期待しちゃおうかな…?(笑)

今日のまとめ:もりえちゃん、ほんまエエわ~!ブロンドがよく似合う!クドイようですが、マギーちゃんとバウ公演がやっぱり観たい!
コメント (8)