「通夜の客」より わが愛 ☆☆
1960.01.03 松竹、カラー、横長サイズ
監督:五所平之助、脚本:八住利雄、原作:井上靖「通夜の客」
出演:有馬稲子、佐分利信、丹阿弥谷津子、乙羽信子
中国地方の山の中、
小さな村を取り囲む山々と自然。
純粋な空気、
偉大なる風景。
けがれの無い村人たち。
春、夏、秋、冬、
季節の中で暮らす、
中年のおじさんの佐分利信と、
若い娘の有馬稲子。
年寄りと若い娘の純愛ラブロマンスは
「昼下がりの情事」でもそうだけど
リアリティが無いだけに
清潔感のあるロマンスになる。
おとぎ話だ。
突然の雷雨の中、
清らかなキヨ子は雨に打たれながら、
新津の声が聞こえたように思えた。
「ありがとう、キヨ、
長い間ありがとう」と。
雨にうたれながら、
報われた思いがして涙も雨も一緒だ。
形見のナイフを愛おしそうにさするキヨ子の手。
雨もあがって、からりと晴れる野の山々と空、田舎の道。
優しい自然の風景。
モチーフが最近文楽で演じられた「狐と笛吹き」に似ていると思った。「鶴の恩返し」風の話。ただ、このストーリーには恩の部分がない。しいて言えば、佐分利信がまだ少女だった有馬稲子に言った「大人になったら浮気しようね」という言葉がそれに相当するのかも知れない。狐火の出るシーンがあって、ちょっとそんな感じのする話です。おとぎ話のような。
08.06.14 神保町シアター
1960.01.03 松竹、カラー、横長サイズ
監督:五所平之助、脚本:八住利雄、原作:井上靖「通夜の客」
出演:有馬稲子、佐分利信、丹阿弥谷津子、乙羽信子
中国地方の山の中、
小さな村を取り囲む山々と自然。
純粋な空気、
偉大なる風景。
けがれの無い村人たち。
春、夏、秋、冬、
季節の中で暮らす、
中年のおじさんの佐分利信と、
若い娘の有馬稲子。
年寄りと若い娘の純愛ラブロマンスは
「昼下がりの情事」でもそうだけど
リアリティが無いだけに
清潔感のあるロマンスになる。
おとぎ話だ。
突然の雷雨の中、
清らかなキヨ子は雨に打たれながら、
新津の声が聞こえたように思えた。
「ありがとう、キヨ、
長い間ありがとう」と。
雨にうたれながら、
報われた思いがして涙も雨も一緒だ。
形見のナイフを愛おしそうにさするキヨ子の手。
雨もあがって、からりと晴れる野の山々と空、田舎の道。
優しい自然の風景。
モチーフが最近文楽で演じられた「狐と笛吹き」に似ていると思った。「鶴の恩返し」風の話。ただ、このストーリーには恩の部分がない。しいて言えば、佐分利信がまだ少女だった有馬稲子に言った「大人になったら浮気しようね」という言葉がそれに相当するのかも知れない。狐火の出るシーンがあって、ちょっとそんな感じのする話です。おとぎ話のような。
08.06.14 神保町シアター