青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~焼きそば~

2020-11-02 06:30:00 | グルメ・クッキング

■焼きそば

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。

【焼きそば】
 10月31日の昼ごはんは、焼きそばでした。
 材料は、焼きそば、ソースの素、にんにく、鶏ミンチ、玉ねぎ、にんじん、大根の葉、ちくわ、カニカマ、ピーマン、目玉焼き、福神漬け、青のりでした。
 フライパンに油をひき、ニンニクを入れ、香りが出てきたら鶏ミンチ、たまねぎ、その他の野菜などを入れ、しんなりとするまで炒め、焼きそば、水を入れてほぐし、ソースの素を入れて炒め、器に盛り、目玉焼き、福神漬けをのせ、青のりをかけて完成でした。
 ここ、数日間、外食が続いていたことから久しぶりの我が家の昼ごはんでした。
 自宅でゆっくり食べる昼ごはんも落ち着いて美味しいと思いました。

【11月1日は、友人が作った手作り弁当】
 11月1日の昼ごはんは、友人が作った手作り弁当でした。
 当日、仙台市泉区福岡にある泉ボタニカルガーデンへ行き、オカリナ演奏を聞いてきました。急遽、友人を誘い出かけましたが、思いがけず、友人が作ってきた弁当をご馳走になりました。


1泊2日の予定で紅葉の宮城蔵王へ①~蔵王お釜・刈田岳山頂・刈田嶺神社~

2020-11-02 06:29:00 | お出かけ

■蔵王お釜・刈田岳山頂・刈田嶺神社

 10月29日から10月30日の1泊2日の予定で紅葉の宮城蔵王へ行ってきました。
 当日は、宮城蔵王エコーライン赤い鳥居入口にあるペンション&レストラン「峠」の岩風呂温泉付き別荘に宿泊することになっていました。
 その前に蔵王エコーラインを通り、蔵王の紅葉を見ながらお釜まで行き、刈田岳山頂まで上り、山頂にある刈田嶺神社へお参りをしてきました。
 蔵王エコーラインの紅葉は、次の日に見ることにし、一路、お釜へと車を走らせました。
 刈田岳レストハウスの駐車場には、結構な車が駐車していました。
 冬期閉鎖が間もない蔵王エコーラインですが、紅葉を見にきたお客様で賑わっていました。
 蔵王エコーラインは、積雪のために2日間ほど通行止めになっていたようでしたが、私たちが行った時は、運良く通行止めが解除になった翌日でした。
 先ず、お釜を見ることにしました。
 エメラルドグリーのお釜をくっきり見ることができましたか、肌を刺すような冷たい強風で、山は、既に冬の装いでした。
 1,758mの刈田岳山頂へ登り、刈田嶺神社に参拝してきました。強風に煽られ足をとられながらでした。
 参道の両脇には、雪が残っていてこれから厳冬を迎える蔵王山でした。
 明日のブログは、「1泊2日の予定で紅葉の宮城蔵王へ②~ペンション&レストラン「峠」の岩風呂温泉付き別荘~」について書き込みしたいと思います。