青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~海老と長ネギのガーリックバター醤油パスタ~

2021-03-13 06:30:00 | グルメ・クッキング

■海老と長ネギのガーリックバター醤油パスタ

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【海老と長ネギのガーリックバター醤油パスタ】
 3月10日の昼ご飯は、海老と長ネギのガーリックバター醤油パスタでした。
 材料は、パスタ、海老、長ねぎ、にんにく、椎茸、バター、醤油、塩、コショウ、ごま油でした。
 フライパンにごま油とにんにくを入れて弱火にし、にんにくの香りが出たら長ネギなどを加えて炒め、海老を加え軽く炒め、醤油とバターを加えて炒め、茹でたパスタを入れて絡め、塩、コショウで味を調え完成でした。
 にんにくの味が効き、香ばしいバターと醤油味が美味しさを引き立たせていました。

【3月12日は、焼きそばうどん】
 3月12日の昼ご飯は、焼きそばうどんでした。
 我が家に焼きそばとうどんが一つずつあったので活用しました。


男の料理~秋田県横手市・故郷の味豆腐かすてらに挑戦~

2021-03-13 06:29:00 | グルメ・クッキング

■秋田県横手市・故郷の味豆腐かすてら

 先日、家内の友人から豆腐チーズケーキのレシピをいただき挑戦してみました。
 チーズのようでチーズでない豆腐チーズケーキで、想像以上に良くできたことから、昔食べた郷里の豆腐カステラを思い出し、レシピをネットで調べて挑戦してみました。
 材料は、木綿豆腐、砂糖、塩、卵、ごま油でした。
 作り方は、至って簡単でした。
 豆腐は、鍋にお湯を入れ、人肌に温め、布に包んで水分を絞るように出し、材料を電動の泡立て器で撹拌しました。
 レシピでは、フードプロセッサーに材料を入れてとありあましたが、我が家には、フードプロセッサーが無かったので泡立て器を使いました。
家内は、手動の泡立て器で撹拌しても良いのではと言われましたが、結構、時間をかけて混ぜ合わせなければならないのではと思い、適当な時間で止めようと電動泡立て器を使いました。
 フライパンに多めの油を入れ火にかけ、まんべんなく油が回ったら、種をいれ平にし、アルミ箔で蓋替わりにし超弱火で焼き、崩れないように裏返しをして焼き、両面に焼き色がついたらフライパンから取り出し冷ましました。冷蔵庫で冷ました方が良いということでした。
 初めての挑戦でしたが、故郷の横手で売っている豆腐カステラと遜色のない味がして絶品と思いました。
 砂糖の分量は、お好みで調整できるそうです。甘い味が好きな方は、砂糖を増量すると良いようでした。
 当日は、木綿豆腐が一丁しか無かったので、比較的、うすっぺらな豆腐カステラに仕上がりましたが、今度は、二丁ほどつかった厚めで食べごたえのある豆腐カステラに挑戦してみたいと思っています。