青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~卵と鶏の三色そぼろ丼~

2021-03-15 06:30:00 | グルメ・クッキング

■卵と鶏の三色そぼろ丼

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【卵と鶏の三色そぼろ丼】
 3月13日の昼ご飯は、卵と鶏の三色そぼろ丼でした。
 材料は、鶏むねひき肉、卵、椎茸、ごはんでした。
 鶏むねひき肉は、砂糖、醤油、酒で味をつけました。卵は、砂糖、酒、塩で味をつけました。椎茸は、甘辛く煮ておきました。
 丼にご飯を盛り、鶏むねひき肉と卵、椎茸をのせて完成でした。
 レシピには、絹さやとありましたが、買い置きがなかったので椎茸をアレンジしました。
 絹さやの緑があったほうが彩も良かったのですが、椎茸の甘さが程よく、更にほんのり甘い卵とそぼろの組み合わせが美味しく絶品の丼でした。

【3月14日は、あんかけかた焼きそば】
 3月14日の昼ご飯は、あんかけかた焼きそばでした。
 いろいろな具材を使った美味しいあんかけかた焼きそばにしました。


蔵王連峰の写真撮りながらドライブ②~遠刈田温泉から51号線の長老湖~

2021-03-15 06:29:00 | お出かけ

■蔵王高原

■長老湖

■長老湖の長命地蔵・子育て地蔵

■過去の蔵王高原

■過去の長老湖

 3月8日、仙台から蔵王連峰がくっきり見えたので約半年振りに蔵王へドライブしてきました。
 今日のblogは、遠刈田温泉から蔵王高原、県道51号線の長老湖までの蔵王連峰を書き込みたいと思います。
 遠刈田温泉から蔵王高原は、蔵王連峰の山々が良く見えるところで何度が訪れていました。
 開拓された牧場が広がり、四季折々の山並みが見えて大好きな場所でした。
 長老湖は、蔵王連峰の不忘山の山麓の標高500mのあたりに位置し、かつては小さな沼であったが、発電用に拡張され周囲2kmの大きな湖になりました。
 いつもは、雪解けの水で湖は満水渋滞でしたが、丁度、工事関係者がいたので聞いたところ、発電用の工事の為に水抜きをしていると言っていました。
 湖の景色は一変していましたが、雪解けが始まった長老湖から見える不忘山の雄姿は素晴らしく春の息吹を感じてきました。
 長老湖の湖畔には、「ナニコレ珍百景(令和元年10月放送)」に登録されたという鍵のかかった鉄格子の小屋の中に自動販売機がありました。
 その隣には、長命地蔵・お願い地蔵、子育て地蔵が鎮座していました。
 鉄格子は、近くに住むクマ・イノシシ・サルから地蔵様やお供えものを守るために設置されたもので、自販機は、鉄格子を作った際にたまたま空いたスペースがあったために設置されたという、普段、買えない鉄格子の中の自販機でした。
 明日のブログは、「蔵王連峰の写真撮りながらドライブ③~長老湖の近くにあるやまびこ吊り橋~」について書き込みたいと思っています。