日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

素晴らしいメタセコイア

2014年05月30日 21時12分47秒 | 所沢航空記念公園
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

メタセコイア林立

所沢航空記念公園



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●




所沢航空記念公園を散歩するようになったのは、退院した妻のリハビリの一環でもあった。

家から少し離れてはいるが、(うるさ)い車に注意することもなく歩けるので安心感のある場所を選んだつもりだったが、四季折々の変化を楽しみながらもう数年が過ぎていった。

園内で咲く花を楽しみながらいつも写真を撮っているが、私が興味があるのは咲く花だけではない。

広大な園内には沢山の樹木があるが、その木々の季節の変化を撮るのもまた楽しみである。

その中で私が最も好きな風景が池の南側に林立するメタセコイアの大樹群 (写真) だ。

おそらくは人的に植えられたものだろうが、高い樹高にも驚くが樹齢もかなりの数ではなかろうか?

メタセコイアは、スギ科メタセコイア属の針葉樹で、和名はアケボノスギ (曙杉) と言うらしい。

 
最近知ったのだが、メタセコイアの化石は日本各地の新生代第三紀層の化石に見られるとのことだ。

この 「新生代第三紀」 は地質時代区分の絶対年代によれば6,430万年前から260万年前までだから、気の遠くなるような大昔のことである。

そのような説明を聞くとメタセコイアが 「生ける化石植物」 と呼ばれている由縁が納得できる。

今日も妻と園内を散歩して池の北側からこのメタセコイア群を眺めた。
思わず 「素晴らしい眺めだ」 と、私は何回もシャッターを押した。

すると、メタセコイアの樹々(きぎ)の間から一斉に 「お前たちも頑張れ」 と、エールを貰ったような気がした。


どうして? そうか? いつも貴方たちを見ているのを憶えていてくれたんですね。有難うございます。