日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

妻のエプロン

2016年12月15日 13時25分08秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

南天の実

ある民家の植え込みにて
(撮影: H281215)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




年末だから掃除に精出している人もいるだろうが、私はどうも掃除する気があまり起こらない

だが 「少しは家の中を片付けないと駄目だよ」 と、何処からか叱咤激励する声が聞こえてくるようなので、普段はあまり着ることも無いままに仕舞ってある衣類を片付けることにした

今日妻はDS行きなので独り作業として始めたが、使っていない衣類は意外と多い

妻が病気になってからも 「いつかは着ることもあるだろう」 と、クローゼット内に吊したままに保管していたが、もう着るチャンスも無いものとして多くを処分することにした

私のスーツなどもあるが、それも思い切って処分するつもりだ

いろいろと物色して衣類を選別していたが、ある保管箱にあった妻のエプロンも同じように処分することにしたが、これにはいろいろと想い出があって少しじっくりと眺めてしまった

入院して退院した後も元気になるようにと、私は 「妻がエプロン姿で台所に立つこと」 を目標にしたので妻が使っていた十数枚のエプロンは洗濯していつでも着ることができるようにと準備しておいたが、もうその願いは叶わずに11年が過ぎてしまった

私がもっとも憧れる日本女性の姿は 「和服で割烹着を着た女性」 だが、それはあまり見なくなったが女性のエプロン姿もなかなかの好感度が持てると思っている

エプロン姿がよく似合う妻だったが、もうその姿を見ることもできないのは本当に寂しい気持ちになる

処分する衣類は大きなビニール袋が三個にもなったが、市のゴミ収集では 「古着」 扱いだが、その条件として 「まだ使えるものが対象です」 がルールだが、我が家で出す 「古着」 はまだまだ充分に再利用できる物ばかりです

お陰さまでクローゼット内も空間ができて整理できたが、次ぎは玄関にある靴箱にも 「いつかは外出する時に履きましょう」 と保管しておいた妻の靴もたくさんあるので大幅に処分するつもりだ

今日で師走も半分経過、来年の干支(えと)である 『(とり)さん』 の出番も刻々と迫っています